丸廉-少林寺が弱いと言われるのは仕方ない- 2ちゃんねる抜粋メニュー
B:少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第二章
  http://sports.2ch.net/budou/kako/982/982525252.html
※このスレでは日本拳法(日拳)修行者を名乗る者が横行していますが,これは2ちゃんねる特有の荒らし行為です.アホくさいレスは削除していますが,カキコの内容に所々出てくる場合がありますが,勘違いの無いようお願いします.

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/19(月) 04:40
前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978888364


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/19(月) 04:54
強さを放棄している時点で武道家失格


10 名前:[] 投稿日:2001/02/19(月) 12:33
第一章スレ立てたものだが,武演じゃないです。
第2章は違う人が立てた。
一言言うが,少林寺には強い人はいるぞ。 ただその割合が他武道と比べてとても少ないだけ。その割合に入るには,道場カリキュラムだけじゃ駄目なんだ。 普段の稽古ではあまり強くなれない。俺はそれを批判したかったんだ。 他武道で道場の稽古で強くなれないものなんてほとんどないんだろキット
一般けんしの涙を知れ


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2001/02/19(月) 12:35
;
道場で習った基礎練習を閑なときに一人でもするんだよ。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/19(月) 12:52
1さん、あなたの主張は分かるんです。
週2、2時間、法形だけで強くなるなんて
おこがましいと思います。
ただ、あなた自身はどのくらい練習したの?
>普段の稽古ではあまり強くなれない。俺はそれを批判したかったんだ。
批判多いに結構。でもせめて自分のやっていたカリキュラムを明らかにしてから批判すべきではないですか。問題提起としては良いテーマだと思います。 ただの罵倒にしないで欲しいです。


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/21(水) 01:39
確かに演武中心の練習により、当ててからの極めが甘くなっている現実は有ると思う。しかし本来は腰をいれて突き・蹴りをしなくてはいけない。初期の教範からサンドバックを叩く必要性や鉄アレイやロープを使った鍛錬の仕方や必要性が書いてあった。ただ、少林寺の技術体系はガードの上から相手を粉砕するような攻撃としての突き・蹴りではなく、相手の攻撃を捌き、受けて相手を崩して虚の状態に反撃をいれるという体系である。
その一つの例としては蹴りの軸足の踵をあげないということが挙げられるとおもう。攻撃のための蹴りならば日拳やムエタイのように踵をあげて全体重を乗せる蹴りのが有効だと思うが、反撃の場合、相手の前進する圧力に飛ばされないためには踵を上げず、近間からすばやく正確に蹴れるように踵を上げない蹴り方が採られているんだと思う。


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2001/02/22(木) 16:20
少林寺に弱い奴がいるのは練習不足!ってことで。


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/23(金) 06:50
少林寺は空突きONLYで物を叩かないから拳撃が弱くなるんじゃない?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/23(金) 10:45
;
一見整ったマニュアルに抜け落ちがあって、それを補うカリキュラムを編み出しているけど、道場によってレベルがまちまちだったり、そういう支部の責任者達の工夫を全体のカリキュラムに反映したりという仕組みが欠落しているのではないかな?少なくともそういう可能性が検討されていないってことはない???

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/23(金) 10:58
>74
うん、そういう傾向は否定できないとおもいます。大学支部と町の道院のカリキュラムの差なんてものすごいしとても同じ流派とは思えない。
型の指導、という部分については、73さんがおっしゃることはそのとおりだけど、型・乱捕・基本・基礎体力の時間配分や指導方針になると各支部、道院によってばらつきがあるとおもうよ。本部は新しい標準メニューを開発して浸透させたいのだろうがいまの道院長レベルの人は、最低限の指導(型)であとは自分の工夫と努力で上達してきた人達だから、一律にやられることに心理的な抵抗はあるかもしれませんね。


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2001/02/23(金) 11:01
;
本部に言わせると、大学で2、3年くらい練習したからって他流派に勝てるなんて思うのが間違いなんだそうなんですよ。
そこと町の道院との間にもまたギャップがありますし、改善できるとしたらどこなんでしょうかねぇ。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2001/02/23(金) 11:22
練習内容をコース別に明確に分けるべきかもね。
・「やっている」ということで満足感を獲たり、それなりのスポーツとしての快感、社会、地域や人との結びつきを通して人生の調和を計り生きがいを見つけ自己確立をはかるコース
・上記に加え、それなりに時間を犠牲に技術を磨く厳しく楽しいプロセスで、物事に動じない、「真の強さ」を持つ社会人としての自己確立を目指すコース
本山の先生や武専の人なんかは後者だと思うし、小学生のお供で一緒にやっているお父さんなんかは前者で良いとおもう。両方に価値があるから。また、年齢によって両者をいったりきたりしても良いとおもう。問題は、現在、明らかに前者が大多数で前者のやり方が主流なのに前者のやり方でも、後者並みの効果が獲られるような
錯覚を覚えさせることにあるとおもう。道院でべらべら喋りながらの実質週3時間未満の法形の練習。演武しかやらない大学支部。なのに後者レベルの技術が強さが身についていると勘違いしている人たち。
ボクシングのジムも、プロコースとエクササイズコースは違う筈。でも、エクササイズコースの人はプロとの違いは良く分かっているだけに自分の強さを過信しない。方法論が違っても共通する少林寺の目的と理念が共有されていれば良いような気がするが、どうでしょう?


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/23(金) 11:38
道院長が世間の武術家並に強いと確信していれば、道院の生徒は自分が武術家としての強さが身についていなくても別に不満はないのではないでしょうか。むしろ、大学支部やその部員に少林寺拳法全体での自分達の現在の位置が、地域の道院並である事を自覚させることが重要なのかもしれません。大学・道院に関わらず支部長クラスの方が自分自信での工夫を大事にしていると聞くに付け、大学の生徒の武道家としての自覚になさが問題の源であるように思えてしかたがありません。


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2001/02/23(金) 12:38
毎日15キロの裸足ランニング、延々と続く基本と補強、乱捕り15本、練習中は幹部が竹刀持ってウロウロ、練習後は説教という、本部非推奨の大学支部にいたので導院での練習に馴染めません。ついつい「こんなのでいいのか」と思ってしまいます。


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2001/02/23(金) 13:20
大学支部出身の拳士は、その4年間で少林寺の修行が完結する、という誤解が有りそうだね。
乱捕といっても、単なる防具つけてのどつきあいではなく、「殴り合いに馴れた」レベルを超えている人が何人いるか。また、
昇段・大会を中心とした年間の練習メニューも問題が有るかもね。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/23(金) 15:25
>84
OBのひとりとして言わせていただくと、学生はそれなりに精一杯やっています。道院のひとからみると不思議な世界かもしれませんが・・・。技術的には、かなり低いことをやっていると思いますが、かならずしも指導者に恵まれている状況とはいえないのです。その中では、できるかぎり道院に出かけ出稽古させてもらっていました。しかしながら、やはり中心はクラブ活動なのです。体育会という独特の機構の中では、仕方ない点もあり、理解いただきたいです


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/23(金) 16:46
>86
たった1年違いの後輩にはキチンとおしえなきゃいけないし、体育会として記録は、残さなきゃいけないし、他の部になめられてはいけないし、OBは怖いし(笑
だいぶ、道院とは違うのです。


94 名前:89[sage ] 投稿日:2001/02/24(土) 01:50
;
やっぱり本スレでやってほしい。
というか、こんなスレに書き込むなよ。

1.「とにかくタブーはタブーだ」というのは少林寺の考え方から最も遠いものである。
2.ここで見る拳士間の議論は「本スレを荒らす」ようなものではない。至ってまともなものだと思う。
3.どちらにしろ、どうせ2ちゃんだ。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/25(日) 11:34
少林寺拳法の拳士は「狼の群れ」であるべきなんだそうな。
1頭でも戦えて集団になっても強いんだそうだけど、実際はどうなんだろうね。
管長が羊飼いで一般の拳士は羊達の群れってかんじだけどなあ。
羊がまとまるように山羊を少し混ぜて、それを管長に忠実な犬が監督。
あとは非常時用に狼グループがいるのかな。


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/26(月) 15:11
少林寺拳法内の一般ピープル度は
すごーーーーーく高い!

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/02/26(月) 15:14
;
それが、少林寺の、いいと・こ・ろ。


143 名前:コピペです[sage ] 投稿日:2001/03/01(木) 09:54
教範については一時期改訂案が出たことがあったみたいです。その時に出た答えとしては「少林寺はそういう考え方や時代を踏まえて現在に至っている。良いか悪いかは別問題にしてその事を正しく認識し、現状を把握して未来に対して更に変革するという意識を持ってもらうことも必要だ」ということで改訂は見送られたと聞いていますし、私もその考えには賛同しています。
問題はそのことを理解せずに教範絶対で指導する指導者側にあるのではないでしょうか?


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/03/02(金) 02:00
「少林寺が弱いといわれるのはしかたない(拳士専用)」スレの
22カキコしたものです。ここでは>143へのレスということになるのでしょうか・・。

発表された見解や文書に問題があると指摘があった場合、改訂(俺も間違ってた)したり、修正しようという意見に対して必ずとなえられるのが「読み手の主体性に任せよう」「受け取る側次第だ」という考え方だとおもいます。

どちらも間違ってはいないですが、「読み手」や「受け取る側」は、見解や文書の発表者が想像するほど無知蒙昧で判断力のない連中でもなければ、高い倫理観や鋭い客観性をもつ聖人ばかりでもありません。

ようは程度の問題なんですが、わたしもNo22で>あんなかんじのアナクロなプロパガンダを鵜呑みにしている門下生はどこにもいないとはおもいますって書いてますから、あの教範によって少林寺拳法内部に問題が生じていると
はあまり思いません。
>教範絶対で指導する指導者側
これって、良く言うと「教範に載っている少林寺の理念を大切にしてる」ってことで、教範の空手や合気道に対してのネガティブな考え方を教え込んでるっていうわけじゃないですよね?

少林寺内部ではなく、組織としての対外的な見方から考えれば、組織の根幹に近い文書に他の組織を敵対視しているととられかねない(っうかとられる)文面が載ってるのは、少林寺拳法が組織としてそういう姿勢をとっています、って外部からは解釈されるし、この場合、その文章が公になっていようがいまいが、購入が強制であろうがなかろうがあまり関係ないと思います

って…、ごめんなさい。
今書きながら考えたんだけど、同じようなことがわたしの流派であったとして、組織内部の構成員としての感想を聞かれれば答えることができるけど、↑の段落みたいに「組織としての対外的な見方」なんて聞かれても答えに窮することになりますね。「俺は今の環境に満足して練習してるし、そんなことは上層部にでも聞いてくれよ」ってなもんですかね。機会があったら二代目宗道臣にでも聞いてみます。


160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/03/03(土) 06:24
僕は拳士だけど少林寺拳法をやってる人が弱いって言われるのは仕方ないと思うよ。だって、殆どの拳士はそうだもん。でそれを指摘されると、大体が思想に逃げるでしょ。ただし、これは少林寺拳法自体の武術としての完成度の問題ではないね。
実際本部職員は本当に強いよ。全国の道院長がみんな本部職員くらい強かったら弱いって言われないと思うけど、あんまりいないね、そういう人。学生の時毎年本山合宿に行ってたけど、本当にスゴイ!と思った道院長は何十人も見た中で数人だったし、技がかからなくて逆ギレしてた先生もいたし。学生のレベルもひどいよ。
演武で賞を取るために練習してる大学が多いから型だけとりつくろって柔法をちゃんとかけられる人なんて殆どいない。でも昇段試験の時は同じ大学の人同士で受験するから、かかったフリしてみんな昇段しちゃう。
まぁ中には演武の練習をあまりしないでフルコンの真似ごとしてる人もいるみたいだけど、だったら普通にフルコン行けっつーの!武専での昇段試験も技を覚えてなかったり、組演武の順番を覚えてきてなくても、技がどんなに下手でも
学科がよければ昇段しちゃう。実際なんでコイツと同じ段なんだよって思ったこともあったし。これも思想を誤って理解してると思うね。でもこれってみんな構造的な問題なんだよね。
まず道院長の問題は組織を大きくするために技術的に未熟でも道院開くのを許可しちゃったということが一点。大学の場合は殆どの大学はちゃんと週一回指導してくれる監督、武術としての技術を指導してくれる監督が少ないのが一点。中には一年間で一回も指導しないのに指導料だけはきっちりもらう人もいる。次に演武重視で乱取りをあまりやらなくなったことが一点。そんでそういう指導しか受けたことのない人が次の指導者になってしまうのが一点。そして、最大の原因はこれらを修正するのが困難なくらいに組織が大きくなりすぎたこと。
これらが解決できれば少林寺拳法は弱いなんて言われないと思うんだけどな。でも、弱いって言われて一番悔しいのは一般の拳士じゃなくて開祖に直に手をとってもらって教えてもらった八段、九段の先生方や、組織のために頑張ってる本部職員の先生方だと思うね。だからいつまでも弱いって言われてすぐ思想に逃げるんじゃなくて、弱いって言われないくらい強くなって、その上に思想がくるようにしないと先人や先生方に申し訳ないと思うよ。


161 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2001/03/03(土) 06:47
>>さん。
同意見です。
しんどい稽古や、怖い稽古をいいわけを言って否定し、普段吹くだけ吹いて、ここ一番に逃げる4,5段が少林寺の価値を下げている。そのくせ、法形には非常にこだわる。こいつらと同じにしないでくれといいたくなる。その原因は、やはり、
昇段制度じゃないかな。段の審査が甘くて、金額が高いのが問題。ふつう逆だと思う。
また、全体方針で、
体力増強や、他武道対策を熱心にやるものを変人みたいに言うものいけないと思います。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/03/03(土) 15:10
うんうん、今の支部長クラスのレベルは低いですよ。
技術の本来は、その人の特徴と長所を上手に掴んで指導しなきゃならないのに掛手の形が云々引足の場所が云々って細かいことばかりこだわって技の本質的な部分を指導していないし、酷いのになると独自理論に基づく技を展開している輩もいる。特に地方の支部で開祖没後に入門した支部長に多いです。

昇段考試に関しては、甘い甘いと言われていますが実情は甘いのではなく実質「
無い」に等しいです。再試験の手続きが面倒で幹部がそれを嫌がって合格にしちゃうんですね。既に黒帯なのに受身も満足にできないやつ。演武もまともに覚えていないやつ乱捕で防具の着用の仕方すらしらない輩が受験しにくると、こっちも馬鹿馬鹿しくなってきます。各項目全て基準点以下で採点表を提出しても、考試責任者の裁量で合格にされてしまうのを見ると、真面目に採点している自分が馬鹿に思えてきます。

少林寺拳法の癌は地方連盟が独立しているところにあると思いますね。影響力のある人が仕切ってしまうと膿はなかなか出てこない。だけど中身は完全に腐敗している。三段までの昇格。支部長の承認、昇段、昇格に関しては地方連盟が全て取り仕切っている為に下手に文句も言えない。自己の保身の為に見えているものでも見ないフリをする幹部が多いのが現実です。
そんな指導者に思想だ、教義だなんて言われている拳士が可哀想です。

自分は転勤が多いので転籍を繰り返していますが、支部を選ぶ時の基準としては
   1、支部長が本部指導員、考試員であること
   2、又は四段以上の指導者が複数在籍して常時参加して指導に当たっていること。
   3、
他支部との交流を積極的に行っていること。
を目安に支部を選んでいます。
楽に昇段することだけがが目的であれば、これらに該当しない支部を選んでいけばヘタレ養成所に当たる確率が高くなります。乱捕もしなくて、受身も出来なくて、技なんか知らなくても三段までは行けますから。
まっ、目的なんていうのは人それぞれでしょうから・・・・・

166 名前:少拳士暦9年[] 投稿日:2001/03/04(日) 11:15
>165
やらない支部が存在するのは事実ですが、やってるところはやってますよ。私も164さんのように転籍が多いので、過去に色々な支部で練習してきました。初めて門を叩いた道院では、乱捕毎回ありましたよ。当時白帯だった私にもやらせてくれました。ここの他に4ヶ所の支部にお世話になりましたが、全て乱捕を一切やらない所でした。いずれの支部でも乱捕の必要性を支部長に懇願しましたが、(もちろん有段者になってからの話)全て否定されました。その理由は
「"誰でもできる少林寺"が目標」「遺恨が残る」「級拳士ばかりだから」など。あまりの消極的な発言に、欲求不満をつのらせながら練習する日々が続きました。
このスレの拳士の方々はどう思われますか?

どれも理由になりませんな(615期生)
167 名前:神奈川駐屯超人[] 投稿日:2001/03/04(日) 11:37
強い弱いは個人の問題。
『○○が弱い』というのは、正確には
『○○をやっている人間には弱いのが多い』という事だろうね。

少林寺は技術的な幅が広いのだから極めれば文句無く強いはず。
全員にとは言わないけど、希望者には乱捕りをさせてくれる支部がもっと有って欲しいと思う。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/03/04(日) 11:48
学生の頃練習も上下関係も鬼のように厳しいところにいたから、卒業後道院に行ってみたら拍子抜けした。
一般の支部長は「学生の技はめちゃくちゃだ」と良く言うけれど、最初のうちは基本、基礎体力、運歩を徹底してやるべきではないか。心、技、体の技と心ばかり重視する姿勢がもやし君を生み出す土壌になっているのではないか?


169 名前:大学拳法部OB[sage ] 投稿日:2001/03/04(日) 12:07
やっぱり道院長の方針次第、なんですかね。ときどき監督の道院に顔を出すことがありましたが、社会人も乱捕ガンガンでしたよ。
「いやー、こないだ食らったパンチのおかげでアゴが痛くて、まともに喋れないんで商談困るんですよ、ハッハッハ」
てなもんでした。監督も、道院の高校生のなかで強いのをたまには、うちの大学の練習に連れてきたりとか。いくら強いと言っても、大学拳法部員とはやっぱりレベルに差があるので、みんな手加減してソフトに相手してましたけどね。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage ] 投稿日:2001/03/04(日) 12:48
若い頃ガンガンやってた人ほどおじさんになると丸くなっちゃうんだよねえ。なんか悟っちゃうというか。
空手からの転向で柔道も5段という先生にお世話になっているけど人柄が異様に丸く、「君のところの学校、あれじゃいけないよ。今時体罰、竹刀で叩いたりなんてもってのほか、朋友を愛し、後輩を侮らずと〜」
「護身とはねえ、小手先の技術じゃないよ。最終的にはその人間の質に〜だから人を思いやり慈悲の心が〜」
などと坊主のようなことを言い出す。で、妙に人徳があるから門下生も影響されてしまう。

先生、強さに飢えてる人も一杯いるんですよ!

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/03/05(月) 00:30
基本、基礎体力、運歩を徹底的にやるなんていうのは当たり前ですよね。技術云々なんて講釈垂れてみても体がついていかなかったら何も出来ないのと一緒ですから。今いる支部では移動基本からクラス分けをしています。
白帯は基本的な動作、茶帯は動作を大きく早くを重点的に、初〜三段はそれに加えて正確さを身につけることを目的にしています。移動基本の中には空乱(当止乱捕)や柔乱もありますよ。
早いうちに正確さばかり強調すると動きが小さくなってしまったり動作が緩慢になってしまったりするので、指導の際には注意して下さいって言われています。

四段以上の指導者が多い支部だと、その指導者が武専や講習等に出て行くので道院長も気が抜けないから勉強するんです。これがいないと何を指導しても「ああそうなのか」で納得されちゃうから下手になっちゃいます。
以前に転籍しようとして近くの道院に見学に行ったら、そこの道院長に「うちはみんなのんびり楽しんでやっているので、武専に行っている人なんかは合わないですよ」って断られたことがあります。
後で元門下生に聞いたら、そこの道院では門下生に武専は講習等の情報は流さない、合同練習なんかにも参加させないっていう方針だと聞いて開いた口が塞がらない状態になったことがあります。

私は既に20年以上関わっているので今更他の武道をやる体力も気力も無いが、教義だ何だって理由で少林寺拳法の武技本来の部分を切り離すような所属長だったらさっさと見切りをつけたほうがいいと思います。さっさと転籍して、きちんと指導してくれる先生のところに行ったほうがいいです。本来の指導要項は体力の無い人やもやし君が基準ではないですから。


174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/03/06(火) 01:45
でも、結構そんな書き込み多いのは事実ですよね。うちは、初段までも、けっこう厳しく?
やってる方なのでそういうのを見ると正直残念です。黒帯めざして一生懸命やってる所もあるよ!って。


187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/03/20(火) 13:35
>185
単演は、フォームを身につけるにはいいと思う。でも、ミットなりサンドバッグ打たないと、ウェイトを乗せた打撃は身につかないと思う。
単独だと、自分でバランスとっちゃうから。

「強くなる」という点では、いずれスパーリングやらないと、
自分の攻撃がどのくらいの体格の相手には効くのか、どのくらいのガタイの奴には押されるのか、サイドに回り込んだりするのがどれだけ大変か、などなど、分からないと思う。

そのうちやらされると思うけど、スパーやってれば、とりあえず自分なりの得意
戦法も発見できるし、度胸もつくし、強くなる実感が得られるよ。体力不足を感じたら鍛えるようにもなるし。
強くなる実感=自信につながりますね(615期生)
193 名前:Mao_UNIX[] 投稿日:2001/03/31(土) 00:48
;
>天地拳の第一系だけで、始めの攻撃と後の守りで戦えると学んだんですがそれだけで強くなれるんでしょうか?
それ「だけ」では、強くなれないと思います。天地拳は、一人型なので、間合いやタイミングを覚えるのは、難しいです。やはり、法形や乱捕りが必要でしょう。
そのうえ、第一系は、すべて単撃で、少林寺の特徴である連攻ではありません。確かに、第一系は、剛法で一番よく使う技がまとめられていますが、それだけというのは、ちょっと誇張しすぎかと思います。もっとも、第一系の技だけで相手を制圧することは可能ですけどね。練習として、それだけやってれば、強くなるものでは、ないと思います。
それから、「始めの攻撃と後の守りで戦える」というので、思いだしましたが、二人で、向かい合い、前半の攻撃と後半守りを同時にやると面白いですよ。順突きに対して、上受け、逆突きに対して同時受け、鍵突きに対して、払い受けで、ちゃんと、かみ合います。しかも、受け側が、最後に蹴りで、勝って、少林寺の法形と他の同じように受け側が勝つようにできていますね。
感じで、とてもうまくできています。
は確かにあるけど、天地拳だけじゃ強くなれないと文脈がわからないので、どういう入門三ヶ月目、天地拳一系しかしらない君です。


194 名前:Mao_UNIX[] 投稿日:2001/03/31(土) 00:52
うは、消し忘れの文字が入って、変な文章になってしまった。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/03(火) 02:24
;
今、
乱捕をやったことがない、教え方がわからない支部長が増えてしまい、困っているのが少林寺なのです。
流派の特徴保持と乱捕能力向上は相反する課題でした。これが矛盾しない修練方法をかれこれ20年以上模索しています。いくら他流があまり取り入れていない金的蹴を乱捕ルールに取り入れたりしても、結局はルールに対処する技法が生まれてしまうのです。ヨーイドンで始める競技には少林寺のシチュエーションを限定している剛法法形での対処は向くはずがないのです。
シチュエーションを限定しない練習すなわち掛稽古、マススパーリングなどを上手に練習に取り入れている支部が乱捕もする支部になっているようです。大道塾などでも少林寺をやっている人が想像するほどいわゆる乱捕というものはやっていません。少林寺でいう
限定乱捕がほとんどです。「乱捕やりてぇ〜!」って思ってしまうのは、本当にかわいそうですね。少林寺の本部ももっと支部長指導をして欲しいものです。


202 名前:名無しさん[] 投稿日:2001/04/03(火) 02:33
;
本部は支部で修練方法を開発されるの嫌がっているから乱捕問題については今後も先送りすると思いますよ。
法形でも演武でも乱捕でもない修練方法を開発する必要性は皆知っているんだけど、古い先生は反対のご様子。 こっそりやっている者が優位に立てるようにしているのが今の構造です。今田柔全先生はそういう体質に嫌気して離れたケースです。真の弱者を強くする拳技ではないと。


203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/05(木) 00:36
>202
先送りか・・・確かにガチンコの乱取りをしないのも少林寺が老若男女に指示されている部分だとは思いますが、特に若い人なんかはストレスたまってるんじゃないかな・・

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/05(木) 01:38
適当にやっていますので、ご心配なく。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/05(木) 17:37
>204
うちは全く本当にやってません。
方針だとは思うけど。特に乱取りしたいわけではないけど、
ふと、だいじょーぶかな? と思う時はあります。


212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/14(土) 00:23
乱取りのルールは皆さんどうしてます?
顔への牽制ありで、極真ルール・・とか、つかみあり・・とか。どのようにしてますか。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/14(土) 00:25
胴つけて、グローブで、どつきあい。特別、弱めてない。パンチも胴にいれるが、やはり、顔面をなぐりたくなる。

217 名前:僧童心[] 投稿日:2001/04/16(月) 04:25
>216
ロクな基礎体力もない奴等がマネごとやってても怪我すっぞ。普段から胴にプロテクター付けてやってる奴が、ヒットポイントズラしたり、当たる瞬間の締め方なんかが分かんのか?もしかして筋肉で弾き返せばいいとか思ってる?

他流の真似事は止めとけ。お前らはポリシーがないんかい。(笑)ま、どうせパクリ格闘戯だからな。おとなしく演舞だけにしておけ。

218 名前:五七九[] 投稿日:2001/04/17(火) 00:39
木を見て森を見ず。私は他の道場の練習がどうなっているのか、全て知っているわけではないのですが、真剣に練習している道場も多くあります。一部の道場を見て、それが全てに共通と思っているんだったら、誤解だと思います
よ。 上にも書いてありましたが、道場の練習は指導者の質が反映しますから。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/17(火) 12:53
支部によっては強いところがあるとか、ちゃんとやってるなんてのは組織としてまとまっていないというだけのことじゃねえか。

225 名前:魚人[] 投稿日:2001/04/18(水) 10:32
たしかに乱捕りはたまにはやりたいですね
3月の昇段試験の時もよく先生に「攻撃が届いてない」っていわれてる人がいました。
距離感や実践想定も考えて私は乱捕りを必要だと思いますね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/04/23(月) 23:48
>225
防具つけると確かに受けをおろそかにしたり、 胴で攻撃をうける癖がついてる人がいますよね。
上できつい言い方されている方いましたが、ある面それもあたってる部分も否定はできませんね・・


253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/05/27(日) 02:50
>252
不幸な大学生さん。殺陣ではなく演武でしょう。
演武は修練の最終段階に至ってはじめて出来るものです。
基本や乱捕が満足に出来ないのに演武やっても意味なしですよ。


257 名前:紅卍団員[] 投稿日:2001/06/02(土) 09:05
俺も大学拳法部で指導者なんかいなかったが、死ぬほど基本したのでそこそこ強くなった。指導者なんかいなくても強くて速い突き蹴りを目指していれば理屈は自分でわかってくる。(剛法はね、柔法は簡単に行かない)
強さを証明してもらうんじゃなく、自分で実感すればいい。乱捕りも練習には制限がないのだからどんどんやればいい。少林寺入って練習もそこそこで文句いったってしょうがないんじゃないか? 限りある大学生活損するぜ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/06/03(日) 02:03
>257
賛成ですね。
より向上をはかるための練習をしよう!という部分が少林寺には少ないと思う。特に最近の拳士。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/06/03(日) 02:31
いやあ、少林寺は武道としての完成度は悪くないんだけど、、試合がないし今はたんなる踊りしょ。うちの大学はやる気ないし。でも本山で関西のほうの大学はが気合入れてやっとるのには感心もんやね


266 名前:梅宮アンナ[] 投稿日:2001/06/09(土) 23:38
あのね〜みなさんね、いいかい。
乱取りなんてのはいつもやってれば強くなれるの。でもね、強さってそう言うことじゃないの。分かる?
人間意地をもって戦う時なんか、乱取の突き蹴りじゃきかないの。要するに生きざまよね〜、強さって。だから変に強くても、格闘技なんかやったことなくとも充実して働いているサラリーマンの方が強かったりするわけだ。かいつまんで説明してますけど、わかります?ちょっとみなさんのお話のレベル見てるけど、難しいと思うのですが。しかし言い訳すると、これも人の価値観のちがいだけどね。どんな強さを求めるかというね。
オレは人間的な強さを求めてるから、こういう意見なんだけど。

それとね、ついでだから教えてあげるけど、名無しさん@お腹いっぱい。さん。どこかで発勁について鞭に例えて説明されてましたけど、それ間違えね。もっと勉強して。発勁はそんなもんじゃないのよ。触れたところから力を出せるのが「暗勁」、少林寺の突きのように間合いをとって力を出すのが「明勁」。だから鞭のしなりとはちがうのよ。

あとね、もう一つ別件だけど異邦人さんにも教えてあげる。合気道の練習は踊りじゃないのよ。奥が深いのよ。オレも教えるなんていいながら無責任だけど、めんどくさいのでかいつまんでいうと、力の流れを確かめながらああやって練習してるの。だから他の格闘技、武道とくらべたらダメ。

少林寺もそうでしょ?みんな現状にいろいろ不満はあるようだが、どんな事やっても自分で考えながらやらなきゃだめよ。少林寺の組手主体の練習においても、十分乱取りよりも有効な練習になりえるのよね。だから練習をみて、これは踊りだとか、実践向きじゃないとか安易にいってはダメ。問題はその練習をする人の心持ちよ。

いつから我々は評論家になってしまうのか?皆それぞれの強さを求める同志ではないか。
批判をしあうよりも、もっとすべきことがあるのではないだろうか?



272 名前:名無し拳士[] 投稿日:2001/06/10(日) 03:15
>>266
>格闘技なんかやったことなくとも
>充実して働いているサラリーマンの方が
>強かったりするわけだ

何の強さを言おうとしてるのかしらんが、本当に修行している人間はしてない人間には負けない。急所の位置や虚実の理法にトーシロじゃついていけない。第一、スピードが違いすぎる。

>ちょっとみなさんのお話のレベル見てるけど、
>難しいと思うのですが。
お話みただけで実力はわかりません。 くだらない煽りですな。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/06/10(日) 04:11
約90人はどこいったんだああああああ。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/06/11(月) 01:10
でも、乱捕りやるときにかなり自己流になってて構えとかもメチャクチャになってるやつがほとんど。かなしいかぎりですなぁ。学生じゃまだまだ守だとおもうんやけどなー。しかし、それで何も考えないのは、、、

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/06/11(月) 05:40
大学拳法部は先生がいないし、フルコンやキックなんかに影響されやすいので注意は必要ですね。
でも今も昔も強いやつは少林寺の基本が出来てます。少なくなってますけどね・・・

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2001/06/11(月) 15:04
少林寺のスタイルで強い先輩がいればそんなに崩れんぞ構え等が崩れるのは周りに良い指導者がいないからであって乱取りのせいにしてはいかんよ>all

283 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2001/06/11(月) 15:32
>>264
6大学の乱捕り大会見た事ある?あれ少林寺外れてるよ。東大はキックボクシングみたいだし、明治と法政は喧嘩ファイターみたい。少林寺っぽいのは立教くらいかな。まあ見てて面白いけど。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2001/06/12(火) 20:21
>>283
少林寺らしいかどうかは個人の判断でしょ。昔は喧嘩拳法だったし。
極真の試合で極真らしさは競ってないよ。強いやつが少林寺らしいでもいいんじゃない。とはいえ、今年のやつは一般的な見方での少林寺っぽい感じだったよ。おれはちょっと不満。

285 名前:梅宮アンナ[] 投稿日:2001/06/12(火) 23:12
>272 名無し拳士さんね、いいかい、
それはね確かにね練習一生懸命やってる人は強いよ。ただ私がいってるのは、スピードとか急所の位置なんかのこといってるんじゃないのよ。気力の事いってんの。スピードがどんなにあっても命がけで戦う人なんて倒せないよ。次元が違うの。考えて御覧よ、命がけで戦う動物はこわいだろ?ネコだって犬だって、迂闊には手をだせんだろ?
ね、もっと良く考えて。煽ってるわけでもなんでもないの。分かってほしいの。
ヤクザはね喧嘩が本業だから、まけたら飯食って行けないの。だから喧嘩には強いの。生活やプライド、人生、命がかかってるしね。強さは技術じゃないって事よ、要するに。何ごとも必死に生きるってことが、気力を生みそれが強さとなるんだよ。なにも、格闘技なり武道を一生懸命やってる人が強いばかりではない。その強さと、人間としての強さは別物だよ。本当の強さとはトータルな人間像がどう強いかなんだよ。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/06/12(火) 23:16
>285
そういった強さを演武や乱取りで出せればいいな。
昔の人の演武に迫力があったのは、必死さを感じれた気がするね。気力にあふれていたよ。

287 名前:梅宮アンナ[] 投稿日:2001/06/12(火) 23:21
>272さん へ再び。
ある程度話のレベル見てその人の習熟度は分かります。大人の会話内容と子供の会話内容は明らかに違うでしょ。だからその人の修行の習熟度は会話をみてある程度分かります。だからもっと上を目指してこれからもがんばってね。たぶんあなたは若いでしょうから。

288 名前:梅宮アンナ[] 投稿日:2001/06/12(火) 23:28
>285
確かに武道に限ったことではなく、必死に生きる人は感動を呼びますよね。
先日のサッカーや甲子園で戦う球子たち、果ては歴史上の人物など。


307 名前:匿名希望[] 投稿日:2001/06/16(土) 02:26
 少林寺拳法部に入部してから今まで乱捕りの仕方を習った事はありません。一年生の頃、右も左もわからぬ状態で乱捕りの場に放り込まれ先輩方に蹴られ殴られするうちに、間合いの取り方等を自然と体で覚えました。戦い方は少林寺拳法ではなく、かなり喧嘩っぽくなってしまいましたが。現在三年生、やっとどんな試合でも安定した結果を出せるようになってきました。乱捕りをしてきた事により、強くなったと思いますし自信も得られました。現在は演武が主流ですが、乱捕りの方が大事だと思いますね。やっぱり強くなりたくて武道を始めたわけですし。

 乱捕りの大きな大会が少ないのが痛いです。そういえば杉本杯はどこへ?
 去年の六大学戦は楽しかったです。皆で一丸となって優勝目指して戦いました。古き良き時代・・・。
 とか言いつつも全国大会では演武を最優秀目指して頑張ります。両方頑張った上で乱捕りを肯定。


328 名前:名無し拳士[] 投稿日:2001/06/24(日) 02:00
本部で流水蹴の模範演武見たときは圧倒的な雰囲気だったなあ。


335 名前:名無し君見習[] 投稿日:2001/06/28(木) 02:16
少林寺の道院は子供も多く、技も運転免許のような指導法が多いです。(例外なとこもありますが・・・)
自分で「強くなろう」と言う意思を持っていないと強くなりにくいのですが、自主的に練習する人には興味深い技術が沢山あります。

いい道院に出会われるように・・・

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/06/28(木) 09:59
己こそ己のよるべ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/07/02(月) 00:44
己をおきて・・・

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2001/07/02(月) 00:46
キャバクラ嬢によるべぞ

339 名前:原液犬歯[] 投稿日:2001/07/02(月) 03:52
良くととのえし己こそ…

本年度の6台戦(拳サポ無しの潜水帽子)ですが、試合の途中から拳が痛かったです。自分の拳立てが 足りないのでしょうか?それともあの潜水帽が硬すぎる…それにあのパコパコ胴は自分の当身が強いと錯覚してしまいます。

体が丈夫なうちは乱捕りをする方がいいと思います。その方がいい構え、間合いの取り方の早い上達に繋がりますし。←実感 しかし法形の演練のみによっても確実に護身の技術は確実に上がると思います。←乱捕り等で実感

んんん奥が深い


350 名前:某大学二段[koioruyjgou] 投稿日:2001/07/06(金) 12:17
先日、知り合いのいる道院に行ってきたのですが、四段の紅マン(25歳)に乱捕りをお願いしたところ、
「怖いから嫌だ・・・」って言われた・・・


353 名前:名無し拳士[] 投稿日:2001/07/08(日) 03:14
知らない人と乱捕りは俺もあまりしたくない。勘違いな馬鹿がいるからな。痛いから嫌といえばしつこくされずにすむからね。本当に弱いか、または普段乱捕りやってないかはこの発言からはわからんな。

大体段位は関係ないね。おれは3段だけど結構強い自信はあるよ。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/07/09(月) 10:42
乱捕りやってないところは今後少林寺拳法の名を名乗るのを禁ずる。
少林寺ソフト拳法と名乗りなさい。


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/07/17(火) 00:38
「軟式少林寺拳法」でどうだ?

362 名前:nobody[] 投稿日:2001/07/20(金) 04:13

 昔、手足にグローブ、サポーターつけてとりあえず軽くスパーリングしてみたと ころ、日本拳法の人とはやりやすかった。動きがそんなに大きくは違わないから親しみが沸く。
 伝統派の空手道は、剣道を相手にしているようなもんで、全然動きが違うから、面食らう。あれは怖いね。
 フルコンの空手は、怖いというより肉体的に強いって感じ。「極真のスパーは相撲って呼ばれたりしてるんですよ」と彼らも言ってたけど、どえらい接近してくるから、ああこれは体格・体力勝負だなと思う。
 ハイキックは凄いけど、そんなに金的空けて怖くないの?とすぐ考えちゃうあたり、俺も発想が固くなったな〜とちと反省もする。とにかく、見て楽しいかは人それぞれだろうけど、やってて一番ゲームとして分かりやすくて面白いってことも、体験してみて理解できた。

 そういう文脈で一つ言えるのは、少林寺が一番やりにくい。個体差が激しい上、ルールってものは認識されてないに等しい。何が出てくるかわからないからえらい緊張する。だからそんなに楽しくはない。でもさ、それが武道ってもんでもあるわけだし。


366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/07/20(金) 12:51
>>362
私は大学拳法部出身で、卒業後はフルコンなのですが殆ど同じ感想ですね。
でも、少林寺の伝統的乱捕(グローブ+胴)は一番好きですよ。


371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/07/29(日) 17:42
しかし>>362 の人が言ってるようにフルコン系は近づきすぎだよ。
スポーツとしてならそれでいいだろうけど、少しでも実戦考えたらあれはもはや打撃の間合いではないと思うよ。


380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/07/30(月) 05:08
あと、日拳者で「少林寺へたれ」と言うものは、少林寺の強い人に会った事の無い井蛙なので気にしないでください。フルコンさんから「ローキックでどっちも刈り取ってやるから」で終了。練習体系に意見してもいい?以外無視してやって下さい。

でも部外者から見ると、これだけ練習体系に不満ある人がいるのに、うちらみたいに分裂しないのか不思議です。


388 名前:実践 拳太郎[] 投稿日:2001/07/30(月) 14:02
>>374
確かにフルコン系の組み手・試合では、間合いが近くカラテ相撲に見られるかもしれません。しかし、近い間合いの中で、受け・サバキのすさまじい攻防戦がおこなはれているのです。極真では、数見選手などすばらしく、間合い・見切り等、達人の域にせまろうとしています。また、竹刀剣法では人は切れず、明治維新の殺伐した時代に人斬りと称された人達曰く「相手の股に、我が足を踏み込んで、初めて切先3寸届くのである。」、このように接近した間合いでこそ初めて人が切れるのです。このあたりに、拳法とフルコンとの違いが見えてくるのではないでしょうか。


393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/07/30(月) 19:09
ここに書き込む人達で乱捕り交流会をやってみてはどうでしょうか?


423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/07(火) 12:59
自分で習っていてなんだが、少林寺拳法の演武大会はどうにかしてほしい。演武の練習をするのは年の内ウチの道院では2ヶ月ぐらいだが、その間ヤル気が失せてしまいます。演武って何か意味あるの?皆さんはどうお考えなのでしょうか?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/07(火) 13:09
女子供や老人の楽しみを奪ってはいけません
踊りは健康に良いのですから

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/07(火) 13:46
だったら、自由参加にすればよいと思います。
ウチの道院長の言動からすると道院長自身、演武に懐疑的な感じがするのですが、県大会には原則全員参加です。上層部から動員の圧力でもあるのでしょうか?


428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/07(火) 19:08
>>423
上手な人と組んで練習すると無駄な部分が削がれてくるよ。よく演武間合っていう遠間気味の間合で練習することが多いけれども近間で練習したほうが技を理解するという意味ではメリットがあると思う。
受身や体捌なんかは演武で否応なしに叩き込まれた覚えがあるから一概に無駄だとは思わないけれども技を合わせるだけの演武はつまらないかもね。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/08(水) 00:16
演武がうまい人って乱取りも強いのかな?
逆に、乱取りが強い人の演武みると、多少スピードとかはなくてもすごく迫力ある。実際に腰のはいった蹴りとかは
演武むけではないとはわかっているものの、力強さを感じます。
でも、上位入賞はないのね・・


445 名前:nobody[] 投稿日:2001/08/10(金) 01:24

 7m四方のコートの隅にいるオヤジが、あんたがたの演武をあんたがたの思い入れとも無関係に、勝手に評価し採点する。そんなもんになんか重要な価値でもあるんだろうか? ついでにいえば、それが(何の強さかしらんが何かの)強さに対して相関係数が高いとでもいうのだろうか?
 もともとそう考えていながらも好きでやってたが、三級審判員資格とってからはもう、大会競技の演武なんか、やる気がなくなった。
 結果を誰かに誉めてもらいたいからやるのだったら、小学生と変わりない。おれは、演武を作って練習する過程を含めて、好きだからやる。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/10(金) 09:31
↑↑
そうそう演武の好きなやつだけやればいいんじゃないの。
オレはイヤだ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/10(金) 09:35
君ら演武ばっかりで欲求不満たまらないの?
いい防具開発してるらしいじゃん。組み手でもたまにはやったら?


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/10(金) 10:50
そういえば私もどこかでほりべえが
少林寺を習っていたという噂を聞いたことがあります。


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/10(金) 22:37
少林寺は中国で開祖が学んだことと、開祖が道場破りにたいして考案された技が混ざってすばらしいものになっています。つよいとか弱いじゃなくて負けません。
それが少林寺の教えです。勝たなくてもいいから負けなければよいのです。


471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/10(金) 23:13
煽りは無視すればいいとおもうけど少林寺の弱さも自覚したほうがいいと思う。


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/12(日) 01:40
結局乱捕りの最終形態はキックボクシングでしょ?だったらはじめから
キックやったほうがはやいじゃん。

481 名前::名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2001/08/12(日) 01:48
というより、乱捕り=実戦と思っている人っているの?
とすると喧嘩とかあまりしなかったんじゃないかな?

目打ち、金的にしても実戦レベルで使える人間は少なくなってきていると思いますよ。防御にしても、最初の1,2さえかわせない人が結構いて、ボクシングとやったらボロ負けだろうなと思う事も少なくありません。
乱捕りをするなら、ボクシングスタイルで顔面ありでやらないとなかなか効果はあがらないとおもいますよ。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/12(日) 01:54
>>481
じゃあボクシングやればいいじゃん。

483 名前::名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2001/08/12(日) 02:04
ボクシングは減量がいや(爆)
というのもあるけど、やはり少林寺は教えがすばらしいのよ。
それにあぐらをかいている人もいるけど、格闘の技術以外で学んだ事も多いしね。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/12(日) 02:22
強い弱いで考える人もいるだろうけど、技術が体系化していていることと面白いっていうのが一番かな?不惑を過ぎると競技系の武道やスポーツは無理があるし、日常の業務を行いながらとなるとなおさら。それに少林寺は段位に執着しないからね。連盟内でも段位で格が云々なんてことが無いところが気に入っているね。

487 名前:名無し[] 投稿日:2001/08/12(日) 02:59
>>484
漫画で「拳児」というのがあるけど、やはりある程度格闘技をやると素手の限界や戦いのむなしさというのを思い知らされる。少なくとも素手の最強という称号は自己満足以外は何ももたらさないしそういう方は山篭りでも、他流にいくのでもお好きにどうぞとしかいえませんね。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/16(木) 23:29
フルコンから少林寺来た人って上達も早いしとっても強くなるよね。
フルコンは技が少ないのだから(型の分解技も練習しないでしょう)試合に疲れたら少林寺に入ると大成すると思うよ。

489 名前:煽りじゃないけど[sage] 投稿日:2001/08/17(金) 00:09
>フルコンは技が少ないのだから。

でんでん太鼓は別にして、ルール用だけでも、たくさんの蹴り方突き方、たくさんのコンビネーションがあるよ。少林寺だけの人は知らないだろうけれど、ローキックだけでも、10通りはあるよ。そういう深め方もあるんだよ。

490 名前:488[] 投稿日:2001/08/21(火) 22:09
私はフルコンですよ。 ローキックですか?
刷り上げるの、払うの、あたる瞬間に脛を返して落とすの、蹴り落とすの、蹴り足に完全に体重を乗せちゃうのとかたくさんあることは確かだね。でも試合で使う技が少ないのは確かですよね。

491 名前:結論[sage] 投稿日:2001/08/21(火) 22:25
フルコンは、得意技を絞って練習するということで。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/22(水) 19:29
そういうことですな。

499 名前:あかまんじ(三段)[] 投稿日:2001/08/24(金) 22:44
少林寺は精神的な教えや、柔法、剛法といった技術体系は、すばらしい。ただ、いかんせん日々の稽古、および大会において乱捕り(組み手)の比重が低すぎる。反面、極真をはじめとするフルコンのカラテは、技術体系は少林寺に比べると稚拙だと思うが、とにかく組み手をこなす。どういうル−ルであれ、試合をやれば少林寺が負けるのは目に見えている。
フルコンの方が殴り合いに慣れてるのだから当然である。これは別に少林寺を、けなしているのではなく、技術体系は少林寺が勝ってるのだから、フルコンやボクシングなみに、組み手やスパ−リングを、こなせば、少林寺が最強の格闘技になる可能性は、あると思います。少林寺三段、極真初段の私はそう思います。


505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/25(土) 01:27
少林寺ってフルコンに嫉妬ない?
すごく感じるだに。うふ。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2001/08/25(土) 01:36
少林者は日拳とフルコン系に異常なコンプレックス持ってる。
小学校のころ理科得意だった高卒者が理学部の教授に議論を持ちかけるように(藁


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2001/08/25(土) 14:35
あちょー
うちや
あいや==−


521 名前:霊剣[] 投稿日:01/08/31 16:59 ID:9MqpfxSo
まず常設道場にも色々ありまして、うちの道場はマットがある反面サンドバックが無く、胴蹴りばっかりです。
(それでも1000万以上かけたそうですが・・・)

技術ですが、フルコンとは突きの出し方が違う可能性がありますが、(これも道場によって違います)蹴りはほぼ同じだと思います。さらに言えば、2段ぐらいなら軽くボコれると思います(笑

で、もっとも注目されているであろう柔法ですが、逆小手3年、送り小手5年と言いまして、使えるようになるまで無茶苦茶時間がかかります(汗 が、関節の知識は飛躍的に伸びますし、長くやってると密着しての相手の軸と言いますか、どの方向にやれば崩れるかが分かってくるらしいです。これにより相手をコントロールしたところに一撃をみますと言った事も可能になるとか。あと、道院によっては整体やツボなんかも教えてもらえますが、これが非常に面白いです(笑

最後に俺のような若輩が言うのもなんですが、先生の当たり外れが激しすぎます(汗 本部指導員の先生だったら「ある程度は」大丈夫だと思われますが、一番よいのは業界に明るい知り合いにセンセの噂を聞く事です。俺も住んでおられる県を言ってくだされば、次の練習日(火曜)にでも先生に聞けるかもしれません。(遠い可能性もありますが・・・)まあ、まずは近くの道場を見学すれば雰囲気とかどんな物なんかが分かると思います。



562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:01/09/09 12:14
どこのスレか忘れたけど、早稲田の連中が新宿スポセンで柔術の連中に
ボコられてから姿見せなくなったって本当なの?
おれには信じられないんだけど。

563 名前: [] 投稿日:01/09/10 13:53 ID:hu9rzeZg 初めてIDが導入された歴史的レスw
一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎する

この掲示板の趣旨だけど、実戦をしない少林寺のスレを「武道板」
に立てていいのか?

585 名前:不活[] 投稿日:01/09/25 21:46 ID:ryciRyZs
足踏み乱捕りって知ってる?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/09/25 21:50 ID:fZUr6b8.
>>585
なんですかそれ?
初めて聞きました・・・。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/09/25 21:54 ID:Ck6z46QE
そりゃ弱いよ<少林寺!
経文読みながら殴り合いしてるんだから。
どこが強いねん!
所詮は弱小・・宗教団体じゃない。
善通寺の前に来ると空低いよ。

588 名前:みんみん[] 投稿日:01/09/25 21:55 ID:ryciRyZs
お遊びなんだけどね。冬寒い時にアップ代わりにやるんだけど、乱捕りのようにフットワーク使いながら相手の足を踏みあうんだよ。運歩や虚実が身につくしそのうち足は真っ赤になるのでアップ完了。
誰かとやってごらん。おもしろいよ。いたいけど。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/09/25 22:09 ID:fZUr6b8.
       ∫      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧ ∬     <  いや、みんな熱くて直ぐに真剣になります。
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~    \  古参はみんな力強くて、間違って当たったらエライ事になります(笑
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀     \__________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻


596 名前:Syami[] 投稿日:01/10/01 13:29 ID:ODKLvThA
足踏み乱取りは以前良くやったなぁ。
あれは運歩が巧くなりますね。でも、ポイントは足を見ながらしない事ね!
実は私のお師匠さまがお上手でねー。もう70になられたのに、運歩では誰も追いつけず、攻められると退ききれない。
普通に歩いておいでの時は、極普通のおじいさんなんだけどなー??


598 名前:へたくそ少林寺っこ[] 投稿日:01/10/04 14:14 ID:N7L4C10M
乱取りと演武の時で確かに身体の使い方は違ってしまいます。またウチでは演武の練習量と比べると乱取りの練習は圧倒的に少ないです。他の道院でも同じなのかな?
やっぱり乱取り(運用法)を経験する時間が短いと技としては理解できても乱取り(実戦)では使いこなしにくいと思うのですが。あと、運用法の練習量が少ないとやむおえない場合に拳法を使う時にもメンタルな部分で支障をきたすのでは?この手の恐怖心の克服も回数だと思うのですがいかがでしょう?

599 名前:Syami[] 投稿日:01/10/04 15:41 ID:9FeYTf0o
>> 598

 恐怖心の克服。例えば突き天一を練習する時、恐怖心を覚えた事が有りますか?法形演練も本当に真剣に行うと、かなりの脅威を感じるものです。法形演練は動作のシュミレーションだけではなく、状況のシュミレーションでも有ると思います。攻者は一度構えたら、体構え、目付け、間合いで相手にプレッシャーをかけまくり、守者は同じくそのプレッシャーを押し返しつつ、相手を誘う。その誘いに乗って攻者は全力を以って攻撃を行う。これを法形に沿って捌き、反撃する。
先ずは、脅威を感じる程に真剣な法形演練を行い、脅威を感じなくなる事。これが大切だと思います。このような練習無しに運用法を行っても、それは余り効果的ではないのではないかと思います。

もちろん、ホンとの初心者にこう言う練習をすると、上手くコントロールしないと、辞めてしまったり徒に萎縮するだけなので、動作を覚え、ある程度動けるようになってからのお話です。

脅威とか恐怖と言うものは、「自分では対処できないかもしれない」と言う自信の無さから起こります。回数をこなすのも大切ですが、個人的経験からすると1回1回の法形演練を本当に真剣に行った方が、効率が良いと思います。ここで重要なのは「本当に真剣に」です。後に続く「連反攻」はパターンが決まっていませんが、これは目と反応を良くするため。攻者は法形での攻防が終了した瞬間、守者の隙をスキャンし、見つけた瞬間そこに呵責の無い加撃を行う。守者はこれに応えて自由な防御反撃を行う。常日頃こう言う「修行」を積んでいれば、メンタルな部分も相応に鍛えられて行くと思うのですヨ?

600 名前:Syami[] 投稿日:01/10/04 15:51 ID:9FeYTf0o
>> 598
 無論、柔法の練習の時も同じですよ。守者は掴まれているからと言って安心せず、蹴りや突き、肘打、頭突等は常に有るものと想定するべきです。攻者もそのつもりで「隙在らば打つ!」と言う捕り方をしていれば、自ずと何か変わって来る筈。だからと言ってむちゃくちゃやると拙いけど。この辺を上手くコントロールするのが指導者の匙加減なんでしょうネ。

って、訳で600ゲットかな?

601 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:01/10/04 17:25 ID:xwTkFcww
そっか。自分も練習の時「実践を想定」みたいなことあまり考えてなかったな。

602 名前:どう?[] 投稿日:01/10/04 22:44 ID:UyLj43Ks
連反攻って最近まで法形のおまけ程度にしか考えてなかったけど、
連反攻を考えてやるかやらないかで大きな違いがあることにやっと自分で気がついた。

603 名前:へたくそ少林寺っこ[] 投稿日:01/10/05 14:18 ID:pMVW/xAU
>599,600
いろいろコメント頂きましてありがとうございます。
普段の練習の際、ご指摘頂きました点に気を付けてみたいと思います。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/09 19:00 ID:c7PDxmX.
白蓮会館やFSA拳真館など
少林寺からフルコン空手に転向された方が多いようですが?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/10 22:32 ID:Tfo3tTjY
少林寺の強さの可能性に限りを感じてしまったからでしょう。当然のことです

606 名前:Syami[] 投稿日:01/10/10 23:59 ID:VhjSpWng
>> 605

>少林寺の強さの可能性に限りを感じてしまったからでしょう。当然のことです
さに非ず。FSA拳真館は知らないが、白蓮会館発生は少林寺の求める強さとは別の強さを求めた結果と聞きます。曰く、白蓮会館館長は本山山門衆にして、開祖に深く傾倒していたが、当時オープントーナメント等、格闘技の大会への参加したかった。他流派から「戦わない少林寺」等と攻撃されていた事もある。しかし開祖に上申したところ、少林寺で求める強さと、格闘技で求める強さとは質が違うものであると却下される。あまつさえはその種の大会には参加ならずとも釘を刺され、どうしても出るというならば破門であるとまで言い渡された。しかしながら血気盛ん少林寺拳法を愛していた氏は、少林寺拳法の格闘技としての優秀性をどうしても世に示したかった。そこで山を下り別派を立てて「格闘技界」に進出した。

以上は伝聞と状況からの推測です。個人的には未検証。
しかしながら、納得できる話ではあります。
白蓮会館の戦績、及び現状はよく知りませんが。


611 名前:白蓮拳士[] 投稿日:01/10/11 02:43 ID:J7ZMNY4.
はじめまして、白蓮会館についてご存知無い方が多いので書き込みさせて頂きました。
白蓮会館では科目表に従い級・段位ごとに柔法(関節技・投げ技など)を練習しますが、主に組手(乱捕)の練習が多いです。少林寺が組手(乱捕)の練習をほとんどしないで、柔法・演武ばかりやっているのと逆ですね。 あと杉原館長は少林寺開祖・宗道臣を今でも尊敬しております。 少林寺脱退の本当のきっかけは娘・由貴が館長になり武道としての少林寺ではなく、ただの能書き金儲け集団に成り下がったからだと直接お聞きしました。 杉原館長いわく少林寺の技は使えないのではなく使う為の練習をしていないからダメなのだそうです。

612 名前:Syami[] 投稿日:01/10/11 13:31 ID:0LKFKKfM
>> 611

 「白蓮拳士」とは、なんだか響きが良いですネー。
個人的には、白蓮と少林寺は事実上同根の門と言う事で、対立するものではないと考えています。
面白いのは、白蓮会館はれっきとした「別派活動」なのに他の「別派活動」に対する程に追求が行われなかった事。カリキュラムも似ているし、技法の名称も殆ど変えずに行っているにも拘らずです。
もしかしたら、上の方のレベルでの「予定調和」もあったのではないかと勘ぐっています。お山に残った方々の中にも、少林寺拳法がどれほど「格闘技」として通用するか興味がある人も多かった筈ですからね。(こんなコト言っちゃって良いのかナ?)技術的には、少林寺拳法では今や知る人も少なくなった「輪突き」を多用している所が興味深いと思っています。

613 名前:Syami[] 投稿日:01/10/11 13:43 ID:0LKFKKfM
>> 611

>武道としての少林寺ではなく、ただの能書き金儲け集団に成り下がったからだと直接お聞きしました。
うーん、耳が痛いなー。最近K-1何ぞと関係したりなんかして、その傾向は否定できないからなー。あれは考え無しだったぜ。お金は儲けてないけど。「武道色」が薄れて来てるのは確かですねー。特に本山は。でも、ま、「修行」とはその人個人のものだから。

>杉原館長いわく少林寺の技は使えないのではなく 使う為の練習をしていないからダメなのだそうです。
あー、そう言う練習をしてるところもちゃんと在るは在るんですヨ。…多くないけど。


616 名前:名無しさん[] 投稿日:01/10/11 17:38 ID:9xw68B02
うちの道場の4段いわく演武は芸術らしいです。。。

617 名前:不活[] 投稿日:01/10/11 20:49 ID:ibeKS4zk
>武道としての少林寺ではなく、ただの能書き金儲け集団に成り下がったから
>だと直接お聞きしました。
同意です。50周年事業は何かにつけ金を集めて盛大にやろうとする意図が見え見えでした。 だから秘伝ビデオ見たかったけど寄付はしませんでした。 お金をかけないのが少林寺の良いところだと思っていたので。
ただ、儲けるのが主目的だったり、本山幹部が蓄財したりはしてないと思いますが… 団体を大きく政治力のあるものにしたいと言う組織拡大欲のようなもんだと思っています。

>616さん
武術は(スポーツでも)ある目標に向かって技術を研ぎ澄ましていく部分に芸術性があると思います。
だから「見せる為の技」ではそれ専門の「ダンス」におとってしまうと思います。実戦性が伴って始めての「芸術」では?

622 名前:お“ヲタク”ん ◆/ptdbJUA [] 投稿日:01/10/12 00:37 ID:d6r6.yss
>>618ここにも偽者がいたか
それより、少林寺の「払い受け」って最近思ったんだけどヤバくないですか?「何故腕で受けるの?」って奴?重量級の空手家に蹴られたら多分折れるよ。ま、級拳士の自分が言うのもなんだけど

623 名前:減益[] 投稿日:01/10/12 00:50 ID:IXGYDyyI
あの受けはガチン子だけじゃないらしいです。
角度処理と面処理で膝の辺りからすりあげるように…

って自分の説明ははここまでが限界です。

624 名前:お“ヲタク”ん ◆/ptdbJUA [sage] 投稿日:01/10/12 00:54 ID:d6r6.yss
まぁ、「受けて蹴り足を捕られる」なんてことありますけどね。

625 名前:厨房q[] 投稿日:01/10/12 00:57 ID:nTLV8jtI
>>618
自分の経験から言って、本当に「教え」「戦闘力以前の人間形成」の必要性を感じたのは、自分はの戦闘能力にある程度の自信が出来てからですね。最初は、強くなることを中心に追求した方がいいと思
>>622
法形は、原則を強調したものであって、実戦の形ではないというのが私の考えです。だから、払い受けは、実用の時は、同じ体捌きで肘で受けるとか、体捌きですかす等の工夫が必要だと思います。根本的には、初段になったときからは他流の研究が必要ですね。

632 名前:Syami[] 投稿日:01/10/12 02:08 ID:Mccr5SZI
>>620

>>Syamiさん
「輪突き」の解説お願いします。全っ然しらないッス。
う〜ん、師事して門法の事。ちょっとここでは書けないなぁ。でも、とてもやばい突き方。もちろん突かれる方がね。

演武と踊りの違いは、見る者をして寒胆ならしむるか否かだと思います。見てて、「こいつらと事を構えるのは止そう。」とか「彼等とはとりあえず仲良くしとこうカナ?」とか思わせないとダメだと思います。昔昔々の演武では演武中に肩が外れても、そこで整復して何事も無かったように演武を続けたり、当て身が入って落ちてしまってそこで終わったり、終わった時に頬から血が一筋ってな演武が有ったのですよ。まー、みんなではないけど。と、言うか特定の方達だったけど。綺麗なだけでは意味がない。やはり演武たるもの「威」がないとね。


636 名前:白蓮拳士[] 投稿日:01/10/13 03:13 ID:2n1lyF7g
久しぶりの書き込みです。ご無沙汰しております。あまり深く話すと身元が割れる可能性があるので、実は私は今少林寺をやっているのですよ。 もちろん杉原館長も知っています。先輩を通して少林寺でも頑張るようにと、お言葉を頂きました。現在40才近いおじさんです。
少林寺から別派を建てた白蓮会館・拳武道・真盟会館などは組織運営の相違が別派の発端ですし、昔は白蓮・少林寺の拳士で飲みに行ったりしてました。 今、少林寺が組織的におかしな方向に行ってる気がします。中野益臣先生の解任で少林寺は終わったと思います。中野先生は開祖が自分の跡を取らせるつもりで養子にされた方なのにその方を解任するのは開祖を否定したのと同じです。
本部が直接、教費の回収をするようになり、教費の安い支部に値上げを要求。支部が反発するなど(他にも受験料の倍以上の値上げなど)由貴総裁の金儲け主義には愛想がつきます。 支部長の方々でもそういう不信感は大きいですが安易に少林寺を離れる事が出来ないのは、少林寺を習いにきている子供達の事があるからです。 本部は今の状況を認められていると勘違いしないで欲しい。私は支部開設を廻りの先生方より進められますが少林寺では支部は出しません。
開祖が説かれた理念を看板に金儲けに走り、少林寺を武道から踊りと他武道から嘲笑される団体に貶めた由貴総裁・開祖夫人およびその取り巻きの先生方。中野先生の解任で決定的になりましたが、あなた方は開祖を踏みにじっても少林寺の看板で金儲けが出来ればいいのですね。 中野先生は開祖の先妻の娘婿だから放り出し、少林寺の利権を由貴母娘で独り占めしようなどと最低の人間です。
由貴総裁は大会で子供達が合掌礼をしているのに護衛を廻りに引き連れ、礼も返さずスタスタと行ってしまいましたね。 子供達は非常にがっかりしていました。開祖は必ず合掌礼で返されていましたよ。 由貴総裁は少林寺の技術だけでなく教えさえも理解していないできない人物なのです。開祖が伝えようとした正統少林寺は、別派の方が引き継いでいると思います。

637 名前:Syami[] 投稿日:01/10/13 04:03 ID:/EO3V3gI
こんばんは、白蓮拳士さん。
やー、書いてしまいましたねー。とうとう。

基本的には同意ですが、中野先生が別派活動にも走らず、甘んじてその処分を受け入れた心情も察していただきたかった。それを勧める人も少なからずいたんですけどね。(この様に書くからには、中野先生に近しい所に居る者と考えていただいて結構ですよ。これ以上は言いませんが。)
先達の先生方も本山から離反しない理由は、子供達の事も有りますが故館長先生に義理立てておいでになる部分が大きいようです。あっと、私もとうとう書いてしまいましたね。ま、良いか。ウソじゃないし。

そうですか、流石に今は白蓮の拳士と少林寺の拳士が酌み交わす事も無くなってきましたか。それは残念な事です。

>中野益臣先生の解任で少林寺は終わったと思います。
私も一時期そう思いましたが、終わらせてはいけないと思って今も修行を続けています。中野先生の件では私も大分動き回りましたが、今は余人の介入すべからざる状況に落ち着いています。出来そうな事は大抵したのですが、中野先生の回りの一部の方の「煽り」も良い結果をもたらさなかったですね。

638 名前:白蓮拳士[] 投稿日:01/10/13 06:10 ID:2n1lyF7g
Syamiさん、おはようございます。 イや〜書いてしまいました。実は私のところにも中野先生を担いでの別派の話は来たのですよ。中野先生に直接お会いした事は無いですが、中野先生が立つのならと思っていたのですが一向にそういう話が無い。おっしゃるように開祖が生前、別派は良くないとおっしゃっていましたから由貴総裁に付いて行くつもりは無いが開祖の教えを守ってと言う方は多いですね。理想を追求して別派を建てるのは簡単です。 しかし、それを組織として育てあげていくのは支部運営の比ではないと思います。一番困難なのは組織に残り、組織を変えていくことです。 しかし、現実には圧倒的に何もしない支部長が多い。 自分の支部だけ本当の少林寺を追及すれば良いと考えてる人も多い。 それが一番楽ですね。変だと思うけど、そういう活動をすれば圧力がかかりますから。でもそれでいいのか? って言うことなんです。
私は、いずれ少林寺とは袂を分かつ事になると思います。 でも少林寺の拳士は好きですし、組織を越えて練習・飲み会など交流は続けるつもりです。Syamiさんの選ぶ道が一番困難な道だと思います。 時間がかかると思います。頑張ってください。 私はせっかちで直ぐに答えを求める性格ですし、歳を喰ってきて後進に体を張って指導できる時間が少なくなってきた事があります。Syamiさんは自民党に残って自民党を変えようとする小泉派。私はもと自民党の野党って言う感じですかね。でもどちらも私は必要だと思います。 少林寺の真の目的が理想郷建設なら組織が違っても互いに協力できることはこれからもあるはずですし。あえて別派の欠点を挙げるとすれば思想教育を省いてしまったことでしょうか。少林寺ほどは、そういうことに力を入れてませんから。 

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/10/13 17:30 ID:SC6ALRQE
まじめに修練している人間がいることを考えてカキコしろや。
てめえら、馬鹿か?

640 名前:空手虫[] 投稿日:01/10/13 23:47 ID:n0wq6CzU
 少林寺拳法で疑問なのは、短期間で有段者になれること。確か、3ヶ月で茶帯、1年弱で初段ときいたけど、本当なの?本当なら、やっぱりこれはおかしいよ、だって、カリキュラムを自然消化するだけで、有段者になれるシステムってのは、帯の安売り以外の何物でもないよ。もし、道場破りがやってきて、その時にそんな安売り有段者で対応出来ますか?武道家は常に、そんなまさかの事を想定して道場に居なければならんでしょう。少林寺拳法家よ、このへんのとこ、答えて見れ。


642 名前: [] 投稿日:01/10/13 23:51 ID:pdWhyxDk
んなわけないでしょ。
きちんと技ができていないと、昇級、昇段できませんよ。
それは、最低限の修業期間を示しているだけ。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/13 23:53 ID:aswXhjFI
でも弱いよね

644 名前:空手虫[] 投稿日:01/10/14 00:20 ID:fx/H43/A
 んなわけあるから、困るんだなぁ。45歳、運動の経験無しの普通のオッサンが少林寺拳法をやって、実際、1年少しで黒帯締めてたよ。オッサン曰く、「健康維持にはもってこいですな、組手なんてもう怖くて怖くて、全く、やっとりません。」だってさ!!642の言うきちんと技が出来てないと昇級・昇段できないというのもデタラメで、とにかく、入門して何ヶ月たったか、だけが昇段の目安だろうが!コンナモン習うより、空手に来い、空手に!!!!!

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/14 00:27 ID:qTwqgKMY
>>644
そういうことがあるのは事実ですね。私ももっと時間をかけてみっちり技を習得すればいいと思うのに、技の形を覚えた程度ですぐ次ぎに進んでしまうんですね。あれじゃ使える技も使えない。空手もいいが、少林寺の魅力は豊富な技術体系、特に柔法。ただ、その豊富な技術体系がかえってあだになって技を習得しきらないうちに次ぎに進んでしまう人が多いというより、進められてしまうのは残念ですね。

646 名前:空手虫[] 投稿日:01/10/14 00:48 ID:fx/H43/A
でしょう645さん。確かに、少林寺には柔法という良いもんがある。これは、空手にないもので、しかも、熟練すれば実戦的なもんだけど、少林寺の現在のシステムでは、熟練せずに上にいってしまってる。その結果、体操武術家が出来上がるんです。


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/14 02:34 ID:qTwqgKMY
>>661
ポイント制でなければそうなるのはしかたないでしょう。
本来の少林寺の考え方では一足一拳の間合いからの一瞬の駆け引きを重視すべきでなんですがね。乱捕りをなくしたのもそのへんに理由があるのでは?空乱でのどつきあいは一度覚えるとたまに無性に人を殴りたくなりますしね。一種の中毒です。というより、大学拳法部ではまだやってるのでは?空乱(もちろん寸止めなし)。 道院ではケガ人出したくないだろうから、まずやらないだろうね。

664 名前: [] 投稿日:01/10/14 02:42 ID:igLiPw8M
>>651
20年以上前じゃないの?うちの大学のOBはつよ〜い空手部と対抗試合やってた
らしいよ。いい勝負してたみたいだよ。今じゃ考えられない・・

665 名前:雪駄[sage] 投稿日:01/10/14 02:44 ID:CeSomb0k
うちの道院空乱してたけど、たしかに危ない。


668 名前:少林者[] 投稿日:01/10/14 15:22 ID:mPFpR3Al
一般的に空乱ちうとグローブ空乱・素手空乱どっちの事をさすんでしょうか?
素手空乱は道院の人がやってるのを2度ほど見ただけですが…(確か顔は寸止めだったはず

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/16 17:54 ID:24ruf3QO
乱捕りしない少林寺はただの体操です。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/16 18:10 ID:3WDa5tJ4
少林寺の人に質問
1・乱捕りって防具無しですか?
2・初段はどれくらいで取れますか?
一年半のY2K氏が一級だそうですから早く取れそうな気がしているのですが。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/16 19:22 ID:PhVkLc5Z
空乱は原則として何もつけない。
だからこそ「空」乱という。

672 名前:少林者[] 投稿日:01/10/16 21:59 ID:V39ElIom
>670
自分の部では
1・グローブ、足(脛・甲)サポが基本、試合気味でやる時はしょぼいヘッドギア(キャップ?顎や鼻ガード無し)、マウスピースとファールカップ。ルールはK1と同じ。
胴乱(胴付き乱捕)は+胴でロー・ハイキック無し。

最近本部が公式に定めた「立合評価法」ルールなるものがあるそうです。競技乱捕スレに詳しくあった気が。

2・最短で入門から8ヶ月で基本的に1級までは落ちません(汗
大学は比較的すぐ試験を受けさせるので平均1年〜1年半、道院は固体(?)差が激しく大学並みから2年以上かけさせる所まであるはず。

>671
もしかして顔アリだったりするんですか?


674 名前:不活殺人[] 投稿日:01/10/17 01:01 ID:EnbUfn71
少林寺では基本的に現在競技乱捕はしていないので、練習によって使い分けるのが基本。だけど…

道院で空乱と言えば基本は寸止め。
大学支部で空乱と言えば普通はフルコン空手ルール。
これにグローブして顔面ありがグローブ空乱と言う。

胴乱は2種類。グローブルールと拳サポルール。
グローブ+ヘッドギアがグローブルール
ポリ面(スーパーセーフ又はアルファ面)+拳サポが拳サポルール。
最近は脛サポをつけることが多い。(基本は任意)
どちらも基本的に蹴りは中段のみ(ハイ・ロー禁止)
突きはストレートのみ(フック・アッパー禁止)


最近話題の立会い評価法は基本的に拳サポルールに入る。防具は本部開発のオリジナルポリ面(板バネでショック吸収) 2枚胴&2枚ファールカップを装着し、攻者・守者にわけて守者の時は自分から攻めてははいけない。それぞれ攻撃・守備の成功率を競う。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/17 02:22 ID:zVg1q6Ka
>>674
今は胴乱でもフック禁止なんですか?
私はフックが得意で、よくKOとってたのに…


680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/22 18:41 ID:qdmJlpXV
空乱=空撃乱取の略。
空撃とは寸止めのこと。


687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/23 03:15 ID:ISHd4r+s
>>686
なるほど、その相手はきっと打撃で萎えてしまうんでしょうね。
でもちょっとその相手も心配です。
しっかり鍛えていないと腹は頭とかわらず危険ですからね。

688 名前:しょうりんじさん[] 投稿日:01/10/23 03:19 ID:YfS4QXEI
>686
いいっすねー!うちの道院も結構、乱捕りやりますよ。大会ではなんでやらないんでしょうねー?
ルール、目的さえきちんと決めとけばOKだと思うんですが、皆さんは
どう思われますか?やっぱ危ない方向いっちゃうのかなー?

689 名前:198[] 投稿日:01/10/23 03:22 ID:AvCISU4+
>>688
つーか、ローカルな大会って有りません?
俺2回ぐらい出ましたよ。
両方反則負けだけど(w

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/23 03:36 ID:iPHDVhkv
乱取りを無くした意味がさっぱりわからん
勝負にこだわりすぎたかららしいが、演武でもみんな勝負にこだわっているのだから

乱取りの大会を公式に復活させればかなり全体の底上げになるとおもうのに


692 名前:688[] 投稿日:01/10/23 03:42 ID:YfS4QXEI
女が習うに一番いい護身術は何ですか?ってスレで本部で死人が、、って話あるけどホントなんすかねー?
大会で乱取りなくなったのも大会で死人が出たからって聞いたことありますよ。


697 名前:松林館寺空拳[] 投稿日:01/10/23 11:00 ID:VDtzs1o2
今、ニューヨークで松統監空手を今、ニューヨークで松涛館空手をやっていますが少林寺の柔法かけて やると驚きます。空手と少林寺の受け、突き、蹴りの考え方が全く違うので最初、少林寺の癖を取るのにかなり苦労しました。特に少林寺の突きは方を入れるが空手は入れない。この点が一番難しかったですねえ。
違う武道をやっていると面白いこともありますよ。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/23 20:00 ID:fWSkLANs
>>697
>少林寺の柔法かけてやると驚きます。

そうですね。もともと古流柔術の技術をもとにした日本独自の技術ですからね。
戦前ではこの技術は外国で大きな驚きとともに受けとめられ「ジュージュツ」は国際語にまでもなっていたほどです。(今はなんかジュージュツというとグレイシー柔術のイメージのが大きいようですが・・)
柔道家も海外に行くと柔道の技よりも、むしろ講道館護身術などの柔術技を教えてくれと言われるらしいです。


706 名前:Syami[] 投稿日:01/10/24 02:20 ID:NnwwMMVn
ウチの道院では実験的にマウントの練習もやってるけど。たまにはそう言う研究もやった方が良いと思いますよ。
護身術なんだから、せめて離脱の方法ぐらいはね。


731 名前:上杉謙信[] 投稿日:01/11/25 07:14 ID:UYKI6D4C
なあ、このスレに書いてあったんだけどさ太ってる奴に対して金的が効きにくいって本当か?
目打ち潰したら犯罪だけどよ、そのぎりぎりを見極めんだよ無理なのかな

732 名前:上杉謙信[] 投稿日:01/11/25 07:18 ID:UYKI6D4C
用は使う側の問題だろ?少林寺なんて、この武道が強いとかじゃなく
空手でも最強を狙えるし少林寺だって一番強くなれるかもしれない
俺の後輩も同じことを言ってたな、何が強いんですかってね

733 名前:空拳[] 投稿日:01/11/25 11:06 ID:/Jzeqtoq
私の友人が電車の中で喧嘩をして、ちょっと熊手で払っただけなのですが相手の鼻の骨を折ってしまったそうです。お互い気をつけましょう。

734 名前:足りん足りんは修行は足りん[] 投稿日:01/11/25 11:16 ID:sC934RQq
>733
本人は“ちょっと”なんていってるそうですが、
弱いからへんに力が入り、熊手で鼻の骨を折ったりするんです。
練習不足。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/25 11:19 ID:w53NchPF
>>733
三日月に当たったら良かったのにねぇ・・・。


739 名前:上杉謙信[sage] 投稿日:01/11/25 14:01 ID:Vw8Br9R4
正直相手よりも強くなるとかよりも自分が社会に出て通用する度胸を身につけるための少林寺なんだな。精神修養、護身練鍛、健康増進
これぞ俺が求めていたもの、突きで木が倒せるとかそんなことを求めてるんじゃないんだ
そんなこと電気のこぎりを使えば女の子だってできる、それなら街で絡まれたときはどうすればいいのかって?
逃げるよ


743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/25 14:36 ID:byz25RM/
>>739自分も少林寺だけど、こういう言い訳する奴は嫌い。間違い無く弱い。何故か?真摯に努力しないからだ。
力に頼る剛法は嫌いだ、合理的な柔法の方が素晴らしい、とか言って手首こねくり回して満足してる人が多い。
武道は、言うまでも無く心技体。体を鍛えるのも修練のうちであり、開祖も体鍛える必要はないとは全く言ってない。本山の先生方の体つき見たこと有りますか?本山のウェイトルームのベンチプレスは100キロのウェイトセットしてありましたよ。真摯に武道に取り組んで、始めて度胸が身についたといえる。度胸を手に入れるには、それなりの修羅場(ガチンコの乱捕り)を潜り抜けていなければならない。
別に、筋トレや乱捕りしない拳士を全否定するつもりは無い。気休め程度の護身術でもいい。ただ、本当に強さ(心身ともに)を求めてやっている拳士もいる。
彼等の姿勢を否定しないでほしい。

744 名前:339期[] 投稿日:01/11/25 14:50 ID:Ks3T/gsZ
どうも コンチワ!! さわやかな 339期です。
がちんこの乱取り。古い人はみんなやっているはずですよ。本当にあなたの言うとおり。
ただ 力が弱くても、出来る護身の研究もしなくては相手を読んで 先生方もおしえているはずです。
一緒に強くなろうよ!! ハハハ 頑張ろう!!

745 名前:743[] 投稿日:01/11/25 14:51 ID:byz25RM/
否定しないで、ていうのはもちろん「あんなことやっても無駄」とか言わないで欲しいということ。どうも少林寺は伝統的に他武道批判とか多い気がします。本山の講和(由貴代表)でもオリンピック柔道滅茶苦茶否定してたし。肯定することは無いけど、認めあうことは大事だと思うんですけど。一拳士のたわ言でした。


747 名前:見習い茶帯(愚痴[sage] 投稿日:01/11/25 21:18 ID:BRbnZ4X3
先日突き方をかなり根本的に直されまして。他にも色々とあって なんだか振子突等基本すらもようわからなくなってきました。とある道院の先生には小手抜の鈎手まで全然違うと言われました。まあ少林寺では先生によって技のやり方が相当違うなんてよくある話ですが、その先生には小手抜の鈎手だけで「居つかせ」られました。ああ、確かに凄いですね。でもさ。
僕が(どうやら「常識」であるらしい事を)それって何ですかと聞いたのを「駄目だこりゃ」って風に顔を見合わせて苦笑すんのやめろよ。「それじゃ掛からない」「こうやるんだ」やり方が良く分からないと言ったら「そこを工夫するんだろう」「違う事がわかればいい」俺とろいから注意点教えてくれないと一体どう練習すればいいのかさっぱりわからなかったよ
かろうじて理解できたのは、結局今まで(ま、たかだか1年半だけどね)センスがない分反射的に技が出るまで自主練した事が、タチの悪い癖とプライドをつける以外の何にもならなかったって事実だ。

さて、これからどうすればいいんだろうか?まともに指導者のいない拳法部で少林寺もどき、キックもどきをやりながら「その技は多分こうだと思う、それはよくわからん」なんて半自己流で教えながら現実から目を背けていようか? また最初からやり直すつもりで、「本物」に改めて師事するか?少林寺拳法に半端な愛着を持ったままで他武道に逃げるか?

…今はどれもやっていく自身が無い。

「守・破・離」で習った「先生方によって方法は違うが、まずは全部できるようになろう」って言うやつ、本部行った時も支部ごとの違いを尊重してたけどさ、単に収集がつかなくなってるだけじゃないかな?
先輩も言ってたけど、「色々な先生に会うたびに、自身満々にそれは違う、こうやるんだ、と言われる。」これでは初学者はたまらないよ。いつ今までの努力を否定されるかわからないんだから。

ハア…(´А`) もう自分でもどうしたらいいのかわからないよ…。

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/11/25 22:06 ID:e2XosCEq
>>747
うわ〜ん、激しく同意ぃー!(涙

750 名前:不活[sage] 投稿日:01/11/25 23:21 ID:AKmna9i0
見習い茶帯さん
乱捕りスレでいちぬけとか言ってたから心配してたけど、そんなことがあったんだねえ。
ちょっと壁にぶち当たったとこね。

少林寺拳法はすばらしい技術があるけど、独善的に陥る性癖がある。この点は認識しているといいとおもう。その道院長も自分が努力して身につけた技術に自信があるからついそういった行動を取っているんだろう。
技はしっかり見て学び、性格の悪いのは真似しなければ良い。

貴兄にはデキル同輩がいたのでは? 相談してみた?こんな時には仲間が大切だよ。 あと、

>センスがない分反射的に技が出るまで自主練した事が、
>タチの悪い癖とプライドをつける以外の何にもならなかったって事実だ。

断言しよう!その努力は絶対に無駄にはならない。この手の技術はある日突然出来るようになるもんです。努力しないとそのある日はこないけど、してる人には必ず来るよ。
おれも貴兄のように考えた事もあった。でも今思う「大した事じゃなかったな」

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/25 23:40 ID:0fqIByrp
>>747
大学拳法部出身だったので、技に関しては、ほんとに正しい技かどうかは、わかりません。
ただ、未熟ながらに、「コウカ?コウカ?」と仲間といろいろ試して、それなりに相手を投げたり、強くなったという意識はできました。高みから見れば、初学者の間違いであったり、少林寺の正統の技とは、違うのかもしれません。

でも、それでいいのではないかと思います。人は、体の大きさも筋力も違うし、いろいろ習っても、自分に一番あった技くらいしか、実際には、出せないのだと思います。いろんな技を知っておくのは、有利ですが、最終的には、自分にあうものが残ると思います。

護身としてみるなら、へたでも、正統でなくても、襲われた時点で、相手を倒せる力があれば、良いのではないかと思っています。

また、先生にだいたいの形を教わったら、自分たちで試して、自分でコツをつかんでいく面をもっとクローズアップすれば、上の人が、一流でなくても、進んでいけると思います。

752 名前:不活[sage] 投稿日:01/11/25 23:45 ID:AKmna9i0
さて本題。
>さて、これからどうすればいいんだろうか?
>まともに指導者のいない拳法部で少林寺もどき、キックもどきをやりながら「その技は多分こうだと思う、それはよくわからん」なんて半自己流で教えながら現実から目を背けていようか?


そんなに指導者って必要不可欠なもんだろうか? もちろん必要性は否定しないけど、いつも見てくれて指導してもらう必要なんて無いと思います。月一回位どっかで教えてもらいに行けば十分です。身につけられるのはそのくらいのスピードが普通ですよ。
少林寺ではすごい先生がたくさんいて、その技術に圧倒されて、つい
「この先生に習わなければ少林寺は上手くなれない」ように錯覚しがちです。実際は極基本的で当然なことが確実に出来ているだけだったりします。俺は、自分で考え・検証し・練習することが一番大切だと考えています。教えてもらわなくても分かることはたくさんあるし、むしろそうして自分で気づいたことは絶対の自信のある技術として身につくものです。
ただ常に気をつけていると良いのは、少林寺の流儀
「平常心(リラックス)で極自然かつ最小限の動きを追求すること」
「相手の動きや構えを良く観察して冷静に虚を突いていくこと」
などでしょうか?

先生に色々教えてもらうのは投げ技と羅漢圧法くらいからで良いのでは?


755 名前:不活[sage] 投稿日:01/11/26 00:12 ID:YyHNnT6u
ちなみに、偉くて上手い先生の道院でいつも教えてもらってるけど、自分で考えて理解しようとしない、または練習量が少な過ぎるがゆえに、全然上手くも強くもならない拳士、理屈ばっかりで弱い拳士がいることも又事実です。
少林寺は「自己確立」重視です。自分の考え一つで今日からでも自分を変革していける。指導者が良いからと言って勝手に上手くはなれませんし、強制的に練習させたり上手くなるまでしごいたりしてはくれません。(除:大學拳法部の一部)自分がその気になればどの道院に行っても歓迎されるし技も快く教えてくれるでしょう。


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/26 23:24 ID:vfMW4S1R
>>747
皆さんが温かい言葉かけてるみたいだから敢えて私が言うことは無いけど、こういう雰囲気もった人達が集まってる武道は貴重だよ。(色んな武道したからそう思う)
私も大学時代はキックもどき、フルコンもどきだったかもしれない。でも、柔法は卒業してからでも間に合いますよ。うちの先生は三十過ぎから少林寺始めたのに素晴らしい技術を持ってらっしゃる。
私の体験だが、キックもどき、空手もどきは全然無駄ではなかった。むしろ、きつい乱捕りを数多くこなしたためか、心にゆとりもできたし、道院内でも剛法はかなりいけてると思う。(そう思ってるだけ?でも先生は良く誉めてくださいます。) 剛柔一体が理想だけど、ガツガツできるのは学生時代だけですよ。そんなに惑わず、楽しんで自分の理想のスタイルを目指しましょうよ。

760 名前:Echo[sage] 投稿日:01/11/26 23:31 ID:pa+5mjal
うちの口の悪い先生も大学拳法部で技に慣れておけば、
卒業後良い先生についたら一気に出来るようになるって言ってましたヨ。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:01/11/26 23:34 ID:vfMW4S1R
743が言ってること一理あると思う。他武道出身だから、そう感じるのかも。 私もネット上だから言わしてもらうが、(ココでしか言えないんですけど)口ばかりで練習せず、内容ともなっていない人が多いかも・・・(汗)743の言い方悪いけど、自分も体鍛えたり、突き蹴りの鍛錬(サンドバックとか)してると、「少林寺はタイミングで打つんだよ。」とか言われるのは凄く嫌かも。 そんなこと言ってる人(結構多いんだよね・・・)に限って技術もうまくないし乱捕りなんて論外。道院の帰りに絡まれて(マジで!!)びびって何も出来ないとこみてため息ついてしまいました。

762 名前:761[ ] 投稿日:01/11/26 23:38 ID:vfMW4S1R
もちろん全員がそうだと言ってませんよ!!(汗)そういう人もいると言いたかっただけです。時々・・・、いや結構多いかも(この一言が余分かも)。優れた技術があるのにもったいないなあ、と思います ね


768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/27 14:47 ID:6hRxvSqf
少林寺拳法の形(柔法、剛法)それから乱捕りも含めて強くなろうとするなら毎日丸一日くらい練習しないと無理だろ。大学の拳法部でも朝から晩まで練習できるのは土曜くらいではないだろうか?
それでも、時間が足りずに乱捕り偏重になっているとこが多いのでは?

ましてや週1、2回程度道場に通う程度ではあきらかに練習不足。


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/27 21:38 ID:i88KvmNX
大学拳法部ではガンガン乱捕りしましょう。理屈は後でいいと思います。
しっかりと乱捕りして、基礎体力もつけましょう。
技はかからなくてもいいから順番を覚えることからでいいでしょう。まじめにやってまずは拳法らしい形、器をつくるべし。

そんな人がいい先生に出会ったら飛躍的に伸びます。器の中身を入れていくわけです。すべての動き、技にはそうでなければならない訳があります。納得がいかないのはそのやり方が間違っているだけです。

777 名前:不活[sage] 投稿日:01/11/28 02:20 ID:M5aHDOnK
徒手格闘における理法を元に練習すれば、簡単にやられない→やられない→上手くすれば勝てるようになるでしょう。「勝てるけど敢えて勝たない」くらいが「負けない力」なのでこの強さはまさに最高クラスです。
 つまり、余程相手の力量が読めない限り、全力で身を守り隙あらば倒すくらいが妥当です。

787 名前:770[] 投稿日:01/11/28 21:01 ID:hIbqJpKb
なるほど。
昨日初めて行って助教さんに教えていただいたのですが、「先輩によって技の説明ってかなり違ってくると思うんです。でも大事なところは同じですからそれをよく把握してください」って言ってました。
初心者に大事なところを把握できればいいのですが。


789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/28 22:49 ID:Cgzyta+1
>787
そうですね。大事なところは同じといっても、
教えている人自体が、その大事なところを分かっていないのがほとんど(-.-)

何年も少林寺をやってきて高段者だということで自信たっぷりに教える、教え魔の人がよくいますが、本当に正しい技術、基本なんてできてる人の方が少ない。

本はあくまで参考程度にする方がいいです。いい先生に出会うまでは技、技術に対する疑問点を持ち続けて、色んな先生にぶつけてみることです。そして自分の頭で考えて練習すること。

あるレベルに達しないと山崎先生などの言っていることなどは???
で理解できないと思います。


794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/11/30 09:46 ID:RESh9CgO
ほとんど試験対策も無いまま3級の試験を受けます。本当はもっと先に受けたいのに先生からなかば強引に受けろとのことです。先生に受験しろと言われたのだからそれほど心配する必要もないですか?
3級で落ちたりしないと先生はおっしゃいますが。

795 名前:629期[] 投稿日:01/11/30 11:57 ID:JMWnLrxE
>794さん
実は明日3級試験受けるんだけど、確かに自分の技は上級者からすればヒヨッコなんだと思う。
自分に納得が行くまで一つの技に固執して稽古しても、2級、1級、初段と上がっていく度に、同じ技でも3級のための技より更に色々と勉強するので、進める内はどんどん進んだらいいよ、とは道場の先輩からのアドバイスでした。

796 名前:拳士[] 投稿日:01/12/01 00:33 ID:ZJUrjcOp
>795
どんどん進んでいっぱい技の形を知るのはいいですが、根本原理がわからないとまったく応用がきかずに使えるところまでいきません。原理がわかるとすべての技がつながります。

本当の意味で3級技できる人って少ないと思うよ。それほど奥が深くて難しいものです。いっぱつでかかれば、変化技なんていらないですからね。もたれた瞬間にはもう相手が崩れて死に体になっている技術を磨くべし。

797 名前:不活[] 投稿日:01/12/01 00:46 ID:tTGqb2Qo
初段までは早く上がったほうが良いよ。剛法は早く連攻技になれたほうが良いし、柔法は捕・巻・小手・天秤など特徴が体系的に掴めるしね。

「使える」レベルになるのは初段とって真剣に練習したほうが良いです。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/01 16:08 ID:qEcXJr4I
剛法も柔法も有りの乱捕りで手首関節って極められますか?自分は相手の突きが速くてとても極めるのは無理なのですが。みなさんはどうしているのか、極められるとすればどの技なのか教えて下さい。

799 名前:794[] 投稿日:01/12/02 16:37 ID:1k81mBUY
なにか納得いかないまま3級合格しました。
2級は自分で納得できるまで受験したくないと先生に言おうと思います。
こういう考え方おかしいですか?

800 名前:普門[] 投稿日:01/12/02 19:30 ID:fB07IAw3
>>799
私、乱取りが弱く(好きですが)、 2段になっても茶オビの若者をもてあますことが多く、納得できるまでは、と何年か昇段を見送ったことがあります。結局、モラトリアムでした。
迫り来る試験、過分な肩書きというプレッシャーと新技という刺激が無くては、モチベーションは続かないと思い知らされました。

先生は上達の具合をよく見ていらっしゃいます。
適切な時期に次の昇級を勧めてくださるでしょう。

801 名前:629期[] 投稿日:01/12/02 21:23 ID:XgwH/SAA
私も先日、3級合格しましたが、素直に喜べないですね。3級の基本である「鈎手」、受けの時の体捌き(腰のひねり)が不十分と指摘。突きや蹴りはなるべく自宅でトレーニングして(乱捕りはできませんが)、稽古では極力柔法を中心にしているつもりなんですが・・・難しいですね。道場稽古は週2回ですが、技術は実質1時間だと少なすぎるのかな・・・。

802 名前:不活[] 投稿日:01/12/02 22:13 ID:GeR0qA16
私は3段をいただいていますが、3段だからといって自信がついたわけでも自慢になるわけでもありません。
でも取って良かったと思っていますよ。なぜなら、3段技まで習ったときにそれまでの基本技の意味に気づいたり、技を用いる状況判断などが理解できたから。

そもそも実力を段位に表すことはどんな流派でも無理だと思います。楽しく練習するための運転免許のようなものと考えています。強さの度合いは私は自分で理解していますから他人は関係ありません。

803 名前:見習い茶帯[sage] 投稿日:01/12/04 02:05 ID:AoLTboA1
先日はみっともないところをお見せしてしまい…;何だかんだで普通に部活やってます…。考える暇なく練習があったのと主務業引き継ぎの手間と時間考えたら「やーめた」じゃ済まないことに気付いたのが主な理由ですが(汗

>>750 752 755 不活さん
>>751 さん
>>754 Syamiさん
>>759 さん
>>760 Echoさん
あんな愚痴に対して励まして頂いて本当に有り難うございます。実はまだ、自分にとっての少林寺拳法の位置付けや、今後の事については考えがまとまっていません。というか正直、意識的に先送りにしています。
取り敢えず後期練習終了までは今まで通りにやって行くつもりでいます。昇段試験を12月16日、東京武専で受ける(というか、受けさせられる)ことになっています。神奈川の昇段考試が2月までないのが理由みたいですが…。
最初は3月本部合宿まで受けないつもりだったのですが、色々な人から説得されて、黒帯を締める時期だけは自分で決める、ということにして受けることにしました。おそらくこの機会に、この前感じた決定的な違和感にもう一度向き合うことになると思います。自分は神奈川県の某大学、一番背が低い(ついでに道着が一番きたない。部分生成って感じだ…;)奴です。見かけることがあればどこかのスレでも辛口評価お願いします。

>>799
自分もそうです。自分の場合3、2級にはそれなりに時間をかけられたのですが、1級試験はとても納得できるものではありませんでした。初段も、技術で落とされる事は滅多にないとのこと…。この前後輩の試験でも、考試員の先生に「受からせてあげたようなものだからな」と注意されたらしく、釈然としないものを感じています。

804 名前:普門[] 投稿日:01/12/04 20:49 ID:tbnsvX3x
小生、初段は一度落ちましたが・・・

落ちた当初は、組んだ相手が悪かったと人のせいにしてましたが。 自他共楽・組手主体・自業自得
うーん。反省してその後の糧には成りました。

805 名前:不活[sage] 投稿日:01/12/05 00:37 ID:FsnMWTZm
見習い茶帯さん関東だったんだね。なーんだ。
じゃあoffとかで会う事も出来そうだね。
減益さんはE撃セしね。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/05 14:17 ID:pCwD2QO8
>>804
早く初段になるのと時間をかけて初段になるのと現在の心境ではどちらをお薦めになりますか?

807 名前:普門[] 投稿日:01/12/05 19:47 ID:fBiMqjzQ
>>806
時間の長短より、練習の密度と、目標意識ですかね。柔道の昇段試験で、ただ黒帯をとるだけでなく抜群(乱取り5人抜き)をねらう人はいますよね。ただ合格すればいいのではなく、少林寺は昇級試験の獲得点を公開しませんが、満点を取る気で行くのを勧めます。

道院で週1.2回かよってのんびり3年かけてとるのより毎日何時間も部活でしごかれて1年弱でとる方が上達はしますね。もちろん一長一短があって私は後者でしたが、かなり基本をとばしてますし、変な癖も付いてます。せめて開脚180度できるようになってから鶴立拳はならいたかったな。

808 名前:ちゃお[sage] 投稿日:01/12/07 10:13 ID:70y/8St3
親子で修行させていただいております。

どこの道場でもそうだと思いますが、平日は大人は来るのが遅いのでほとんど子供です。うちの道場は作務が一番厳しく、子供中心の平日は、作務のことで先生がお説教することが多いです。マジメにする子もそうでない子も、全員の連帯責任になります。

また、作務が終わっても20〜30分はボール遊びするので、子供たちは基本練習だけで終わりという日も少なくありません。(参坐日数だけ増えるが、技術は修得しない=いつまでも昇級できない)
先生曰く、
「子供に技術をやらせても、前向きに稽古するのはわずかで、後は遊んでいる。だから、最初にたくさん遊ばせている。他の道場ではこんなことはしない」
たしかに、子供の数に比べて大人(上級者・有段者)が少ないので、子供一人一人に十分な技術を教えるのは難しいとは思うのですが・・・。小学生の息子は、前の道場では2時間近くびっしり稽古だったので、(今の道場のボール遊びは)時間がもったいない、とこぼしています。このため、休日も体育館に行き自主稽古していますが。

練習時間の不満は持ちつつも現状維持だと思っておりましたが、先日、子供を集めて説教した際に、
「(子供は言うことをきかないから)本当は教えたくないんだ」と言ったらしい。
作務について厳しく言うのは間違ってないですし、子供やその親にとっては、ただ強くさせたいから、武道をさせたいから、と習い事感覚は持たないで欲しいは思いますが、指導者が感情を露わにして子供にぶつけるのはどうかと思います。稽古の雰囲気も先生の機嫌に左右されてる気がしますし・・・。

なんか、愚痴っぽくなりすみません。スレ違いでしょうけど、他の道場の実情はどうなのでしょう。
単に拳士自身や親の意識の問題なのでしょうか・・・。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/08 06:00 ID:EknMPDe0
>>808
そういう指導者がいつまた成田事件を繰り返すかわからない。
その道院の子供が不幸だ。
「人、人、人、すべては人の質」という開祖の言葉を思い出す。


811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/08 17:52 ID:mTwqbvKE
心の底から子供を教えたい先生なんてごくわずかだし、言う事聞かない小学生に手取り足取り教えてるひまがあるんなら、やる気マンマンの中学生高校生に教えた方が教えがいがあるし、小学生から武道をやるのは基本的に早い。
小学生のうちはサッカー、ソフトボール、水泳でもなんでもスポーツやらせて、運動神経養ったうえで厨房になってから門をたたけ

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/08 19:20 ID:1mmyQOOC
ここに書き込む人は取り敢えず小手抜き位はしっかり出来るようになってからにしましょう。本当に面白いと感じられるようになるほどやればどんな武道をやっていても強くなれると思うよ。中途半端は最悪。
取り敢えず小手抜き/逆小手を突き詰めてやってみてよ。それだけでも実は奥が深いんだって。
ちゃんとした先生に教えてもらったほうがいいと思います。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/08 19:37 ID:1mmyQOOC
>>811
僕は親が先生で、6歳のときから18年間やっていますが、最初の3年間の他支部での練習も含めて無駄だと思うことはありませんよ。しっかり基本から教えてもらいましたし、何より自分が教えていたちびっこが大きくなって面倒見良く後輩に教えている姿なんて感動ですよ?小学生だから早いと言うのではなくて、老若男女それぞれに見合った練習をしっかり出来る環境を作っていくのが大切だと思う。小学生(低学年)には手取り足取りは教えません。
ただ、なんでこういう動きをするのかをしっかり教えてやったほうが後々の為になるとおもいます。
だから大規模になりすぎて大会のときに統率も取れない愛知のT上道院なんかは行く価値ないんだろうなあ。
ちなみに812です。


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/09 22:39 ID:ZKvnfXGB
>817
なるほど!
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。

819 名前:小波拳士[] 投稿日:01/12/09 22:41 ID:pdyg2T10
今日少林寺拳法着を買いに行きました。
上質製って言うのがあって普通のよりも1000円くらい高かったんですが、普通のとどう違うんですか?

820 名前:Echo[sage] 投稿日:01/12/09 22:46 ID:IeChPnTo
>>819
生地が丈夫・・・とかですかね?
私は少林寺の胴衣は固すぎて着にくい気がするんですが・・・

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/11 01:26 ID:xSWMQhWY
>>821
道着はいろいろなメーカーから出てますが、ミツボシのはやや薄手で柔らかく、東柔のは厚手で柔らかい。オザキや前川のはその中間ぐらいの厚さで固めですか(個人的な印象)。イサミのはわかりません。生地がメーカーによって、結構違うみたいです。


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/11 01:56 ID:7aPnLFxj
教範にのってる開祖の道着、異様に短くてかっこ悪いです。
でも、昔は、それも、少林寺の特徴だったみたいです。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/11 02:03 ID:Opu+1wpp
マーシャルワールドの新製品の道衣使ってます。生地がオザキくらいの厚さでやわらかくて良い。
4Lを着ているがオザキより2,000円も安く刺繍までサービスしてくれるのが良い。


846 名前:Syami[] 投稿日:01/12/12 09:27 ID:59HpstSx
>>844
髭を生やしていない頃の開祖は今のフルコンのような丈の長い道着を愛用しておいででした。しかし、暑がりだった開祖は一度短い物を着られてからこれが気に入りずっと使うようになったのです。道着に関しては柔術は全く関係有りません。

>>845
少林寺の「礼服」として使われているものは中国の「胡服」のデザインですよ。 私も一着仕立てています。着る機会が無いので最近滅多に見かけないけど。チャイナ服着て練習するなど、映画の中だけですよ。中国では普通の表演でも、平服で行う人が多いですネ。「ここ一番」の表演する時はちょっと別だけど。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/12 09:33 ID:sqXIen53
>>846
フルコンのような長い道着とのことですが、
それはもともと講道館柔道が改良して長くしたものです。
そもそも当時、フルコンは普及していたのですか?

850 名前:Syami[] 投稿日:01/12/12 09:50 ID:59HpstSx
>>847

>フルコンのような長い道着とのことですが、
>それはもともと講道館柔道が改良して長くしたものです。

ははぁ?そうでしたか?
では、あのくるぶしから下まで有る長い裾の道着は講道館の柔道着の真似を していたのですか?昔の講道館はあのような道着で練習していたのですか?すると、現在のフルコンの長い道着もルーツは講道館??ほほー、これは寡聞にして知りませんでした。でも、ホンとですか?

>そもそも当時、フルコンは普及していたのですか?
さて?その頃は未だ生まれていなかったものでその辺の事情は知りません。大山先生が台頭なさる前の話だから、今で言うフルコンは普及していなかったのではないですか?


858 名前:見習い茶帯[sage] 投稿日:01/12/14 02:44 ID:J7Ka7xLL
初段昇格考試、受験辞退しました。
理由は、初段の宿題「入門の動機と現在の心境」、今の心境通り少林寺拳法への不満をつらつらと書いたら(大体このスレ等で言われてる様な事)、監督に「これから続けて行こうというやる気を見る所なのだからこういう内容ではいけない」 と書き直しを命じられ、とはいえ今はとても前向きな事など書く気にもなれず、思ってもいない事を書き並べられる程割り切れてもいないので、結局書けずに終わってしまいました。 …当日は見学してます。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/12/14 03:58 ID:32S3fQMs
>858 見習い茶帯さん
その気持ち、なんとなくわかるな・・・。

・・・私は他人に技を教えられるほど上手くないので黒帯にはなる資格がない・・・。
せめて送り小手が完璧に出来る様になってからにしたいな、黒帯に挑むのは・・・。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/14 21:13 ID:Dx66PyG/
>見習い茶帯さん
う〜ん、そういう人多いんでしょうね。 昇級、昇段、大会、演武の行事に終われてまったく技が上手くならない。
強くなった実感がない。そのくせ段位だけは上がっていくという。

レベルの低い指導者の元では何年やっても同じです。たぶん、その先生自体の技のレベルがストップしているでしょうし。道場の垣根を越えてがんがん出稽古にいくべきですね。もっとしっかり技を教えてくれる先生をみつけるべきです。そんな不満たらたらやっても意味ないですよ。

861 名前:Echo[sage] 投稿日:01/12/14 22:28 ID:7ALd5Qf3
二段なのに送り小手が苦手な奴→私
いや、あの技は無茶深いですよ・・・。全部の技にいえますけど・・・

862 名前:見習い茶帯[] 投稿日:01/12/15 01:23 ID:Nszv0GBj
>859さん、860さん
うーん…技術の問題というより今は、少林寺拳法に対してちょっと距離をおいてしまってるというか…。うまく言えないですが…。

>Echoさん
うちの主将(二段、道院出身)も送小手は苦手だそうです。 逆小手で、自分くらい小柄な相手なら、飛ばせたり飛ばなかったり?だそうですが。

ので、>859さん、その辺は問題ないと思われます(送小手三年だか四年と言いますし

863 名前:見習い茶帯[sage] 投稿日:01/12/15 01:24 ID:Nszv0GBj
下げ忘れ…鬱。

864 名前:Echo[sage] 投稿日:01/12/15 01:46 ID:s9adG4cx
>>862
飛ばすというのは相手の手首を殺した状態で、親指を極めずに持たれた方の手で相手の袖を掴んで投げる奴ですか?あれはかなり難しいですね・・・

865 名前:859[sage] 投稿日:01/12/15 01:48 ID:P73Y6i2t
私の場合、自分が相手に上手くかけられないだけじゃなくって、相手が自分にしてもかからないんですよ・・・。(涙
小学生の時は、道場の先生が見事にかけてくれたんですが、大学に入って先輩に(1〜3段までの方々)かけてもらったんですが、「かけられない」とか言われて・・・。なんだか先輩が言うには「肩で全部吸収しちゃってる」らしいんですが・・・。「体質的なものだからどうしようもない」とも言われたし・・・。・・・ちゃんと送り小手が理解できるようになれるんだろうか・・・?

7年以上ブランクがあるし、高校の時に習った柔道のクセがついちゃってるし、・・・これから先やっていけるんやろうか・・・。

今度監督に直々に頼んでみよう・・・。

866 名前:逆小手[] 投稿日:01/12/15 01:59 ID:OaxhDJaH
高校・導院でやっていて、大学でも入部しました。2・3年生には、逆小手かけられた覚えが無いです。ある先輩(同じ年)が、(倒れてくれる様)協力してくれだって。あと自分のほうとしては、体の大きい人にはかけ難いです
(10cm以上の身長差があると、どうも大変です)。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/12/15 02:15 ID:P73Y6i2t
あれ、逆小手は相手の重心が高い方がやりやすくないですか?

868 名前:Echo[sage] 投稿日:01/12/15 02:38 ID:uC1Lg2mR
>>865
体質的に特殊だと普通の掛け方は掛からないみたいですね。うちにもそういう人が一杯いて、「送り小手を極めるのは無理だわ。これ以上やると関節が壊れる」とか先輩が言ってたことがありました。私もなかなか手首がネバくて、よく実験台されましたが角度を変えられたら効く事も多いと思います。
>>867
私は背が高いと、肩を出させる所まで持っていきにくい気がします。

869 名前:Syami[] 投稿日:01/12/15 02:59 ID:n6gIjlPj
みなさん、こんばんは。
大丈夫!正確にやればどの技も必ずかかります。特に体格差が大きい場合は、「占位」を確認してみると良いですね。即ち、「その時自分が何処に居るべきか?」。後は攻者が正確に攻撃しているか?逆小手の場合はちゃんと引いてくれているか?それに対し、守者は正確に守法が出来ているか?この辺を確認なさると良いと思いますよ。
これが正確に出来ているならば、身長が低い方が技は使いやすいと思います。

870 名前:減益[sage] 投稿日:01/12/15 03:04 ID:OI7LPmmy
正座の状態からの柔法が効きやすいのは
この応用という事でしょうか

871 名前:見習い茶帯[sage] 投稿日:01/12/15 03:08 ID:Nszv0GBj
>Echoさん
逆小手で親指を極める、袖を掴む、というのは初耳ですが、拳頭を攻めて(肘を上げさせ)崩し、相手が「居着いた」所で転移(体捌き)しながら拳頭を攻め落とすことで一瞬滞空させる、というやつのことです。
上手く説明できませんが…。

872 名前:見習い茶帯[sage] 投稿日:01/12/15 03:11 ID:Nszv0GBj
巻小手で飛ぶのと同じ感じです(本来は逆か

873 名前:Syami[] 投稿日:01/12/15 03:21 ID:n6gIjlPj
>>870
そうですね。正座している守者を攻める時、攻者は大抵の場合既に完全には安定していません。
後はその崩れを継続して助長してやれば良いのです。

874 名前:867[sage] 投稿日:01/12/15 03:34 ID:AuYcjKZa
>>Echoさん
レスありがとうございます。
はあぁ、送り小手でも無理にすると関節を痛めてしまうのですか・・・。送り小手は関節にかかる負担はほとんど無いものと勘違いしていました・・・。生まれてこのかた、送り小手で痛みを感じた事が無かったもので・・・。危なかったんですね、今度から気を付けます。

>私もなかなか手首がネバくて
私も手首が柔らかくって・・・。明らかにヤバイ位まがっていても痛くない・・・。で、極めるために間接をぐりぐりして位置を探される・・・。なんだかこれも危険っぽいなぁ・・・。

ああ、小学生の頃に味わった、巻き小手・送り小手でぶっ飛ぶあの感覚をもう一度味わいたい・・・。思えば先生は4段だったけど上手だったなぁ・・・。3段と4段との間には大きな溝があるのだろうか?いや、こっちの体がでかくなった分、バランスが崩されにくくなっただけか??

875 名前:小波拳士(さざなみ)[] 投稿日:01/12/15 11:45 ID:R4rKxJjo
先日初めて稽古行きました。
12月入会すると道院長に言っていたのですが、仕事の関係でかなり遅れてしまい、12月入会の仲間7人よりも少し遅れた出発です。 自分がやっと来て12月入会者が揃ったと言うので入門式とかいうのをやったのですが、自分は座り方とかの礼儀作法を全く知らずに浮いちゃってました。道院長が前に出て何やら道場訓みたいなのを言っているときにみな目を閉じていたのですが、自分は知らずに目をあけたままだったりでこれから礼儀作法を覚えるのが大変そうです。科目表という黄色い本をいただいたのですが、技の名称だけで内容が記載されてないのがちょっと悲しい。自分は仕事の関係で毎回行けないので、自主練がしたかったので少し残念です。このスレで紹介していただいた少林寺のススメをフル活用して自主練したいと思います。

ところで体育館で練習しているのですが、道院長と道場長という人がいますが、どういった役割なのでしょうか。

876 名前:キャリア18年目突入[] 投稿日:01/12/15 11:52 ID:6BFpfGdL
なんか逆小手と送り小手がごっちゃになってますね。似てますもんね。字が。手首が柔らかかったり、逃げる癖がついてしまったりで、掛かりにくい人って、いますよね。中途半端に練習してると、そうなりがちなんです。実は僕もそうだったんです。今は法形の練習をするときは、逃げないようにしてます。うまくかかっているときは悪循環になりますもんね。逃げたら別の技になってしまいます。それは柔法の乱捕りの時だけにしましょう。
手首だけ、崩しだけに固執してしまったり、色々やりすぎてしまったりすると、深みにはまっていく可能性大。
級拳士の技って難しいですよね。送り小手って苦手ですもん。うまい人にたくさん掛けてもらうのが一番。いろんな人に掛けてもらえば、これだ!!っていうのに出会えるかも。掛けられてるときに集中しない人はじょうたつしないですよね。何かとりとめもなく書いてしまいました。否定するなり、ございましたらお願いします。


878 名前:Echo[sage] 投稿日:01/12/15 14:51 ID:uKW75jPJ
>>869
私の友人?の気功を使う合気系の人が、身長低ければよかったと言っていました。
何か深い意味があるそうですが・・・
>>871
あ、送り小手だと読んでました・・・
すみません、送り小手のことです。
逆小手の説明ですが、わかりやすかったですよ(・∀・)
>>874
送り小手で手首を殺して親指を攻める時、親指が手首にくっ付いちゃいますか?
そこから親指を手首より向うに側に、さらに攻めていくとやばい感じで関節が軋んできませんか?一応これならある程度の極められる気がします。



888 名前:茶帯名無しさん[sage] 投稿日:01/12/19 00:01 ID:j1vmXJEw
そんな事より>>890よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、昇格考試見に行ったんですよ。昇格考試。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、書類出したらなんか試験前に段バッジとか渡されたんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、落ちないからって準備不足で来てんじゃねーよ、ボケが。
黒帯だよ、黒帯。
なんか3人連れとかもいるし。身内で組演武回すってか。おめでてーな。
あれ?この技なんだっけ?とか言って笑ってるの。もう見てらんない。
お前らな、バッジやるから緊張感持って受けろと。
昇格考試ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
向かい合った他支部の奴といつ技のやり方が違ってもおかしくない、
突くか突かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。同じ支部の奴は、バラバラに組んでろ。
で、やっと運用法かと思ったら、目の前の奴が、待気構え、とかやってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、白蓮拳なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、水月返し、だ。
お前は本当にその技を習ったのかと問いたい。小1時間問い詰めたい。
お前、水月返しって言いたいだけちゃうんかと。
少林寺通の俺から言わせてもらえば今、ショウリンジャーの間での最新流行はやっぱり、
合掌抜、これだね。
合掌抜猫だまし。これが通の誘い方。
合掌抜ってのは抜きが多めに入ってる。そん代わり逆が少なめ。これ。
で、それに猫だまし。これ最強。
しかしこれを使うと次から考試員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
級拳士にはお薦め出来ない。
まあお前らは、二枚胴でもぶらつかせてなさいってこった。

前半がマジっぽくなってしまった(;´Д`)
補足:2ちゃんでは有名な吉野家テンプレートです。分からない人はあまり意味はないので気にしないで下さいw (615期生)

889 名前:427期[sage] 投稿日:01/12/19 10:26 ID:TJj+fBMc
最近は期をHNにするのが.流行ってるんですか?元「キャリア18年目突入」です。
<<888 よくわからん。合掌抜流行ってたのか。知らんかった。誘ってないし。合掌抜きは両手寄り抜きをさせまいとして両手を押し付けられた時の技っていう設定で習っているはず。猫だましばかりに気をとられて基本を無視すると後で後悔するぞ。運用法って言うのはその名の通り、習った技を約束ナシの流れの中で本当に使えるかどうかを確認するためのもの。まさか待機構えしてるのに中段に攻撃はしないでしょ?白蓮来るの分かってたらその技の攻撃を受けて投げるくらいのことをすればいい。自分が高等な運用法をすれば相手ももう少し考えるでしょ?上手くなれるじゃない。それでこそ少林寺だ。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/12/20 01:33 ID:RpGShfDn
>>888
ワラタYO
待機構えなんかやりくさったら漏れは右フェイントからの左右ワンツーで正攻法で撃破します。相手には待機構えから転身蹴くらいやってほしいと期待するね。でも「法形使っていない」って怒り出す審判いるからやばいかな?

893 名前:615期見習い茶帯[sage] 投稿日:01/12/20 02:23 ID:NvgDZGtH
>>889
すいません…「そこでまたぶち切れですよ。」以下は完全にネタです…(´Д`;)
2ちゃんねる名物「吉野屋のコピペ」です…合掌抜流行ってません。
寄抜…ですか? 両手切抜ぽい捕り方でなかったですっけ?

>>890
拳士コード(拳士カードに載ってる)の上3ケタが期生です。

>>892
成程…待気構えはそうやって切り崩すんですね。最近学生が待気構えを好むのは本当です。何故か。


895 名前:Echo@529期[sage] 投稿日:01/12/20 14:00 ID:5AD6ayuo
>>888
ははは、カッコいいからって待機構えする人もいたりして(w
まあ、そんな奴は開足中段からやり直してとけ、ってこった。

っていうか、あれって誘いの構えって事を意識しないと、有る意味顔面
がら空きだと思います

896 名前:小波拳士[] 投稿日:01/12/20 22:47 ID:LTTg1QwP
稽古も3度目を迎えて助教先生に天地拳1を教えていただきました。 第一挙動で左の突きを出す前に助教が上体を左に傾けているのを目にしたので、質問したところ拳に上体をひきつけるのですという解答でした。なぜそんな動きをするのでしょうか? 相手と正対しているのを少し角度をずらす意味なのですか?

第6挙動の受けは廻し蹴りを受けるとのことですが、相手の足のどの部分を小手で受けるのでしょうか?

今日が今年は最後。
来年の初稽古までに今まで教えていただいたものは、きちんとできるように自主練したいと思いますのでよろしくお願いします。

897 名前:不活[sage] 投稿日:01/12/20 23:22 ID:zLdkGt9C
>>892
技量の程にもよるが、右フェイント+ワンツーくらいでは待気構えの戦略は防げないよ。右フェイントの時点で反撃を受けること請け合い。最近の乱捕りで待気使うやつにはその戦略がわかっていないだけ。待気のくせに手が前に伸びてるようなやつが多いからね。Shamiさんの言うところの構えの「示意」を理解していないから。

>>896
>拳に上体をひきつけるのですという解答でした。…
>…相手と正対しているのを少し角度をずらす意味なのですか?
その通りです。なおかつ、前足が左前なので重心移動の理にもかなっているわけです。

>第6挙動の受けは廻し蹴りを受けるとのことですが、相手の足のどの部分を小手で受けるのでしょうか?
天地拳1系は「1・2・3」と「4・5・6」が相対演武になっているので、
(1・2・3を4・5・6で受ける)科目的には払受けは廻蹴でなく鈎突を受けるのではないでしょうか。
因みに廻蹴を受けるときには相手のすねの内側(出来れば三陰交)を撥ね上げるように打つのが良いと思います。

久々にマジレスでした。

898 名前:Echo@529期[sage] 投稿日:01/12/20 23:41 ID:EIr4oHdA
>>896
確か肩のタメ(バックスイングって言うんでしたっけ?)をつくる意味もあります。
私はそこから体を柔らかくしならせる感じで打ちます

899 名前:小波拳士[] 投稿日:01/12/21 00:12 ID:aXuj1Btw
皆さんどうもありがとうございます。 本気で頑張っていきたいと思いますので今後もよろしくお願いします。
今日は「篭手抜き」というのも教えていただいたので、天地拳1とともに型練習してから眠りにつくとします。
それでは失礼します。


901 名前:Syami@302[] 投稿日:01/12/21 00:35 ID:PpsBnWNb
>>899

ん?最近は名前に期を付けるのが流行っているのですか?

こんばんは、小波拳士さん。天地拳に関し一言だけ。第3動の鉤突きの時は、必ず突ききった時に拳が肘より高くなる様にしてください。これは当身の五要素の内の「角度」の問題です。加えてどの鉤突きの時も肘は鈍角にならないようにしなければなりません。また鉤突きでも、動作の回収、つまり「引き」は伴います。
多く見かけるように突ききった状態で停まっては不可ません。(ホンとはね。)

>今日は「篭手抜き」というのも教えていただいたので
あ〜、正しくは「小手抜き」ですね。お互い修行がんばりましょう!!!

902 名前:427期[sage] 投稿日:01/12/21 10:41 ID:/sL4rGgr
>>896
>第一挙動で左の突きを出す前に助教が上体を左に傾けているのを目にしたので、
そんなにあからさまに分かるほど傾いていたとしたらどうなのかなあ?少林寺の剛法の基本は、「最短距離」を「最大速度」で当てること。体重移動も、正中線が傾けるのは間違いだと思われる。

903 名前:Syami[] 投稿日:01/12/21 13:37 ID:uUFTzTS1
>>902

同意。
僅かに千鳥に出て中段に構えている順の拳に体を寄せて、これにより攻撃線を外し腰を矯めるのは正しいですが、正中線が傾きすぎると腰の回転の軸が出来ないのでうまくないですよ。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/22 00:53 ID:AhYICQ75
待機構えから前手の回し受けを行い、巻き込み投げを行うのが得意な某先生がいらっしゃるのですが、私はショートフックぎみの右フェイントから左ロングフック、右ストレートで撃破したことがあります。ほんとです。
待機構えに限らず後屈立ちで重心の高い構えをしている場合、真に裏をかいた誘いの構えでない限り、撃破されます。通常の乱捕攻防が一定以上できていないと、誘いの構えを用いる効果はないでしょう。初級者は真似ないほうがいいです。それよりも攻防に焦点を絞った乱捕練習が必要です。一本を取れる撃力、もらわない防技を身に付けてから応用動作にすすむべきでしょう。修行には順序が大切です。

905 名前:不活[] 投稿日:01/12/22 16:42 ID:edtDA1OF
>>904
回し受け? そんな技は聞いたことないよ。内受+掛手、または半月受+掛手のことですかね?因みに前手とは少林寺ではあまり言わない、順手と言うのが普通。 空手の人ですか?それにしてもいくら得意とは言え待気構えから投げなんて知られてる人には使えないでしょ。
待気構えの基本戦略は対の先だと思うので、後の先の投げを狙っていると言うことは、明らかにその先生は貴方に対して油断していたと思います。よってそのことだけをもって待機構えが簡単に撃破できると思うのは早計ではないか?ボクシングにもデトロイト・スタイルのように一見不条理な戦法があるが、ちゃんとした戦略を練っていれば簡単にやられたりはしないものですよ。


909 名前:通りすがりのフルコン馬鹿5代目[] 投稿日:01/12/25 16:55 ID:BRw5QmqC
昔、亜羅範(漢字違うかもしれませんがアラハンといいます)という少林寺分派の指導員とヨーイドンで特にルールを設けないでやりあったことがありますが、とても強かったです。そこでは乱捕りが日常的に行われているらしいですが、どういった団体なのですか?

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/12/25 17:07 ID:ZnAyp1Wm
>909さん
分派らしいので詳しい事は存じませんが、それはおそらく「阿羅漢」という字だと思います。
で、分派の事についてはよく分かりませんが、少林寺から分派した流派には乱捕りが非常に多く取り入れられているものが多いようです。

古参の方の中には、成立過程を含めて御存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私のわかる範囲はここまでです。

あしからず。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/25 17:13 ID:BEWM5ELT
>910さん。
ありがとうございます。
詳しくご存知の方教えてください。
自分がやりあった指導員の方は関東で道場をやっている方です。


916 名前:不活[] 投稿日:01/12/26 23:01 ID:tt0igN+6
>>913
>こんにちわ、少林寺関係者の方が沢山こられている様なので
>少しお伺いしたいのですが、
この後に質問があるのかとおもって読んだんだけど…
強姦に合った時の話の是非についてでしょうか?

自己確立とは、「冷静に判断が出来る強い自分を作る」ことですから、強姦魔を見たときに冷静な判断で、撃退できるか、反撃したら危険かを判断し、余程危険な時は我慢するしかない。しかし、だからといって負い目を感じることなく、悲しみを乗り越えていける強い人になるべきだという意味であれば、一応は納得できる。

宗道臣先生も「ピストルに合ったら? 両手上げるよ、金でも何でもくれてやる。でも命だけは死守する。」と言う意味のことを言っていた。もちろん機会があれば反撃も報復もすると言う意味なんだろうな。


945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/12/28 23:57 ID:08BaQmFa
>拳士の皆さん。
最初は煽りスレかと思ったけれどもパート1の1も組織のあり方を考える意味でよい議論が出来ていると喜んでいた。このスレはパート1から実はもう1年以上の寿命を保っている。 このままのスレ名でよいと思います。

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/12/29 00:22 ID:vtoARUWB
確かに伝統ある少林寺スレの名を変えるのは惜しいですね。
それではスレ立てます。
心すれも第1、2章のような感じで議論しましょう。

けっしゅ

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/12/29 00:28 ID:b339Vxz4
>>946さん
ではテンプレ作り、頑張って下さい。
合掌。