トップ > 豆辞典 > 併設掲示板イイ書込倉庫 > 技術関連 > 大会での「投げ」



3633 名前: 615期生コピペ 投稿日: 2005/10/05(水) 15:58:30
▲1▼ 演武で投げると点数高いですか?

1 名前:網走戸一 投稿日: 2005/10/05(水) 15:55:31

演武の時の投げについてなんですが、
投げるのと投げないのでは審査点数というのは変わるものなんでしょうか?
気になるところです。よかったら書き込みお願いします。

演武で投げると点数高いですか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4609/1128495331/-100

3634 名前: 615期生 投稿日: 2005/10/05(水) 16:11:54
これは構成の中に投げ技を入れるべきか否か?
また
投げ技は、足から崩す掛け方より、飛び受身が必要な投げ方の方がよいのか?
のどちらですか?

3635 名前: 615期生コピーぺー 投稿日: 2005/10/05(水) 16:16:19
3 名前:ビスキュイ 投稿日: 2005/10/05(水) 16:06:25

ちゃんと技が掛かって投げ飛ばしていれば点数が高くなるだろうし、掛かってないのに飛んでるだけなら思いっきり減点します。少なくとも私はね。どこで見分けるかと言えばまあ「色々な部分の総合で」となりますな〜。経験豊富な先生方に言わせると「見ればわかる」そうな。あとこの手の内容は新スレを立てるのではなく、質問スレで聞くのが妥当だと思いますよん(*^_^*)

演武で投げると点数高いですか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4609/1128495331/3

3636 名前: ビスキュイ 投稿日: 2005/10/05(水) 16:16:36
ちゃんと技が掛かって投げ飛ばしていれば点数が高くなるだろうし、掛かってないのに飛んでるだけなら思いっきり減点します。少なくとも私はね。どこで見分けるかと言えばまあ「色々な部分の総合で」となりますな〜。経験豊富な先生方に言わせると「見ればわかる」そうな。

3637 名前: ビスキュイ 投稿日: 2005/10/05(水) 16:17:08
また時間差…

3638 名前: 615期生 投稿日: 2005/10/05(水) 16:19:50
ウーム( ; ゚Д゚)

3639 名前: アップル 投稿日: 2005/10/05(水) 16:29:28
ちゃんと技がかかれば受身が間に合わないこともあるのだ。

と虎の穴で思い知らされました。受身にはちょっと自信があったのに。

3640 名前: 網走戸一 投稿日: 2005/10/05(水) 16:43:26
ビスキュイさん
アップルさん
615期生さん
書き込みありがとうございます。
初めて掲示板に来ましたのでわからない部分が多いです。
なんて書いたらいいのだろう・・・
今私の階級は初段なのですが、大会で使おうと思っている、上受け投げと巻落の時に、
飛ばすのと飛ばさないのとでは点数がどう変わるのかなと思いまして。

3641 名前: アップル 投稿日: 2005/10/05(水) 16:53:01
点数はかわらないと思いますよ。
投げ方が違うだけなので。

3642 名前: アップル 投稿日: 2005/10/05(水) 17:02:31
気をつけないといけないのは、
投げにおいて主になるのは投げるほうであって受身を取るほうではないということだと思います。(当たり前ですね?)
跳び受身をすることを主にしてしまうと、投げ手は投げてるのではなく、跳び受身の補助みたいに見えてしまうのです。
そうすると投げとはいえなくなります。それがわかってる審判はおもいっきり減点するみたいです。

むしろ、投げに対して受身をチョイス!!とかできればいいのかな?

受身を取らせないが、安全に投げ転ばす!
というのも少林寺ならではの技術かもしれませんね。皆さん経験ありかと思います。

ただ、演武に使う使わない関係なく、跳受身の習得は必須だと思いますよ。
今後すごい先生にあったときに受身がとれないと実際に技をかけていただくことができない。
これまで受身がうまいビスさんがいぱーい投げられてるのを見てきましたが。
それは先生方がビスさんを投げ飛ばしても平気だろう!
とわかってらしゃるのがんがん指導してくれるんですな。

単純に護身という意味でも必須かと。

3643 名前: 615期生 投稿日: 2005/10/05(水) 17:14:36
>初めて掲示板に来ましたのでわからない部分が多いです。
>なんて書いたらいいのだろう・・・

お気になさらずー

3644 名前: 網走戸一 投稿日: 2005/10/05(水) 17:29:45
アップルさん
「跳び受身をすることを主にしてしまうと、投げ手は投げてるのではなく、跳び受身の補助」
↑そうですよね。これではだめですよね。
相方が練習の際、受身を取り損なって怪我したのでこのような質問をさせていただきました。

演武の時だけでなく、受身は大事ですね!ありがとうございます!

615期生さん
はい!ありがとうございます。また書き込みしたいと思います!

3645 名前: Syami@Office 投稿日: 2005/10/06(木) 12:23:45
>> 網走戸一さん

少林寺拳法の「投技」は本当に正確に掛けると「転がる」ことはできません。
そして受身が遅れれば顔や頭から落ちたり、腰を強かに打つことになります。
首の骨を傷めたり肩や肘を脱臼する事もある。
これらを防ぐために「飛受身」があるのです。
受身は投げ技を派手に「見せる」ためにあるものでは決してありません。

飛受身は現在は高校生は使っては不可ない事になっています。
何故ならば「子供に怪我をさせてはいけないから」だそうです。
(しかし、これには現場で指導している方達から強硬な反対意見が出て、競技でも「十分に出来ているならば使用しても不問に付す」と言う事になっているようです。)

先生によっては「投げなくていいんだよ、転がせば」と言う方もいますが、この辺は審判により大いに裁量の揺らぎがあるようです。
先の大会で審判をやった人と話をする機会があったので、演武審査における投げ技の評点についてちょっとお話してきました。
投げ技を使う限りは「投げ」るべきだし、投げられないのは正確度が足りないか、正確度を犠牲にして安全を取っていると判断されていました。
受身はなんのためにあるのか?既にちゃんと用意されている「投げに対抗する技術」が出来ていないだけではないのか?
それをなぜ出来ている者と同列に採点しなければならないのか?

例えば同じ上受投を行った選手が二組いたとします。上受投自体は両方とも正確に出来ている。
しかし、片方は技を緩めて攻者を転がし、もう片方は正確に技法を行い攻者は飛受身で逃れたと。
投げた方を正確度で評価した時双方の評点が変わらなかったとしても、投げられた方を評価した時に同点では一生懸命飛受身を習得してきた選手が可哀想ではないか?と言われました。

では、私が審判をした時はどう評点していたか?
1、技が効いていて攻者が耐え切れず飛んで逃れた場合→減点無し
2、技が十分に効いていないのに攻者が飛んで逃れた場合→大幅減点
3、技がほぼ正確に出来ているのに攻者が転んで逃れた場合→技法もしくは練度が不十分という事で少減点
4、技の正確度が低いのに転がっている→中減点
と、言った感じでした。
もちろん、演者の組み合わせによって若干の変化はあります。
高齢の方だったらそれなりに、年少でもそれなりに。でも、男性と女性と言う事になると今は大差無いね。
例えば上受投だったら私の場合主に観るのは運歩、体捌きです。後は掛け手に肘の出させ具合かな?
技が行われる「刹那」の間にこれらを見極めるのはこちらもクロックスピードを最大限に上げなければならないので、一日審判をすると大変疲れます。

怪我をする可能性がある技法は指導の責任を負う者としてはやらせたくないと言う台詞も聞きます。
しかしながら、私は内受蹴と後受身と飛受身は「危険度」に関してはさほど差がないと思うなぁ。

練習中に相方が怪我をしたとの事ですね。受身も(受身こそ)段階的に修練して行く事が大切だからね。
どうぞお大事に。

3646 名前: 615期生 投稿日: 2005/10/06(木) 12:50:12
全体としては分かる話ですが、

>投げた方を正確度で評価した時双方の評点が変わらなかったとしても、
>投げられた方を評価した時に同点では一生懸命飛受身を習得してきた選手が可哀想ではないか?と言われました。

という「審判をやった方」の考えはどうなんでしょう。飛受身の「必要が無かった」からしなかったのに、「習得してない」と判断する材料にするのは問題があるのではないでしょうか。それで採点に差が出るのはそれこそかわいそうでは。

3647 名前: 615期生 投稿日: 2005/10/06(木) 13:02:06
審判と採点は難しいですね。

実際飛受身が苦手だから投げ方を変えてるという組もあるとは思いますが、投げに限らず、ちょっと苦手だからこの技を外そうというのは聞く話ですし。投げと受身にだけ注目が集まるのは仕方ない気もしますけど、ナンタラチー

修練として演武をするなら、「苦手な技を積極的に入れるべし」といわれますが、現実、技量と人情の関係があるのでそうも行かない場合も多々あるだろうし、何度も練習する投げ関係では受身ができんといよいよ妥協?しなくてはいけんようになってくる等々諸事情がありそう。

3648 名前: Syami@Office 投稿日: 2005/10/06(木) 13:46:14
>それで採点に差が出るのはそれこそかわいそうでは。

全くその通り。
もちろん投げる方が一定水準以上に出来ていていてと言う前提の話だからね。
いくら安全に受身が出来ていてもするべき時にしなければ(出来なければ)ダメと言うお話です。
この方もする必要が無い時に受身をやっていた場合は私以上に減点してた。

確かに未熟な審判の場合、演者が自ら飛ぶ事によって技が効いてると誤魔化されてしまう人もいます。
でも、最初からベテランと言う訳には行かないからねぇ。

>審判と採点は難しいですね。

その通り。君も早く審判をする段階まで来なさい。
そこまで来ると分かる事も多々あります。
(審判の評点が如何に完璧ではkjsdf;亜k@のy@うわ、なにをmかぽ…)

3649 名前: 網走戸一 投稿日: 2005/10/06(木) 14:19:52
Syami@Officeさん
たくさんの書き込みありがとうございます。ただただ感心するばかりです。
「審判により大いに裁量の揺らぎがあるようです。」というとところもなかなか興味深いです。
自分たちの今の段階では→(技の正確度が低いのに転がっている→中減点)
この段階です・・・

練習期間はあとわずかですが、何とか参考にして練習したいと思います!
あとは演武をしてみて自分の目で確かめたいと思います。
福井に来る審判の方々はどういう風に見るのだろう。気になります。

3650 名前: ペガサス 投稿日: 2005/10/06(木) 16:36:33
これはちょっと余談せすが最近その投げ方に関して面白い事を発見したのです。
いやこんな事はもっと前からわかっていたはずなんですがそれを理論立てて考えようとはしなかったと言うべきでしょうか。

それは飛び受身の出来ない投げ技があり、しかもそれでなお受身がとれると言うかとらされる投げ方があると言うなんとも不思議な投げ技です。
それが御先生の投げ方なんです。普通飛び受身をするには縦回転に投げてもらわないと受身はとれません。
また自分で飛んで受身をするにも縦に空中回転させて受身をしますが、御先生の投げ方は横回転がつくのです。
上受投、押閂投等で投げられると始めは下に落ちるのですが途中から横回転が加わって体が横に回転させられてしまうのです。

特にあの独特な小手投は体が浮き上がるように弾き飛ばされて御先生の胸の当たりで横に捻られます。
あれだけは未だに出来ない・・・(^^;)

これは投げられた人でないとわからないことですが、真下には落ちないのです。
これだけは自分で飛ぶわけにはいきません。器械体操の選手レベルでないと横回転の空中回転は出来ないでしょう。
ほんとうにこのように振り飛ばされるように投げられるのです。でも回転するから結局足から落ちる事になります。
自分では受身は取ってないのに取らされていると言うような投げられ方です。
私もこのような投げ方をしてみたいと模索中です。
最近なんとなくその原理がわかりかけてきたようにも思うのですが難しいです。

3651 名前: ビスキュイ 投稿日: 2005/10/06(木) 16:45:45
>ペガサスさん
あの御先生の「地面からぶっこ抜かれるような」小手投は見てるだけで
「うわっ,あれは(受身は)無理だよ…」と思ったものでした。と言っても私は一回しか見たことありませんが…。今度お会いする時には是非そのあたりもお願いしまーす♪

3652 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2005/10/06(木) 17:39:43
演武の大会でいい成績を上げるためには、飛び受け身は標準としてできるようになるべきでしょうね。で、投げる側も、お互いストーリーが決まっている以上、そういう
>少林寺拳法の「投技」は本当に正確に掛けると「転がる」ことはできません。
技を使うべきでしょうね。

ただ、経験から言うと、圧倒的な体格差のある場合には、むしろ転がらせる様な技の方が「使える」感じです。小錦を投げることはできなくても小錦を躓かせることはできるという意味です。ころがしてしまえば、相手はほとんど死に体で、固めたり打撃したり自由なので、無理に
>少林寺拳法の「投技」は本当に正確に掛けると「転がる」ことはできません。
技をかける必要もないとおもいます。(ただ、練習してできるようになることは必要です。)

キケーン技は、相手も飛ぶタイミングが違うと危険なので、最初から飛ぶ気満々で、抵抗もあまりしません。
転がし技なら、乱取りで安心して抵抗したりして、実用の練習に役立つと思います。

だから、
@普段は崩しの柔法、で動きを練り、たまに実戦用の極め付け柔法を練習する
A普段は転がしの柔法で乱取りして、たまに
>少林寺拳法の「投技」は本当に正確に掛けると「転がる」ことはできません。
な柔法も練習することが大事なのでは?と思います。

これが「練習上の剛柔一体」かと

3653 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2005/10/06(木) 17:45:22
ちなみに、その御先生が私の思う人なら、私の知人が一回逆小手をかけてもらったことがあります。
技は違うけど、カッパブックスの写真のように、見事に一回転したそうです。
その後しばらく手首が痛かったそうです。

3654 名前: Syami@Office 投稿日: 2005/10/06(木) 17:48:16
>> ペガサスさん

お疲れさまです。もう帰国なさってるんでしたっけ?
そうですね、な、おっと、御先生の投げ方は現行の物とちょと違いますね。
上受投は肘を十分に出させて上半身を転回させてから転身なさっているようでした。
小手投は私はあの御先生のやり方が好きなのですが、大きな転身と丁字打を使って「ぶっこ」抜いて水平に(私の心証では)ぶん投げるやり方ですね。確かにあの投げ方では今の「飛受身」は用無しです。
でもあの方法なら頭が高いところに保持されているので足からしか落ちませんね。

び>今度お会いする時には

いきなり会場でやるのかね?(^^;)

3655 名前: Syami@Office 投稿日: 2005/10/06(木) 18:23:37
>> 3652

同意!! せっかくですからハンドルを使われたら如何ですか?

3656 名前: 3652 投稿日: 2005/10/06(木) 19:26:31
自分、不器用な男ですから、名無しで生かせてもらいます。

3657 名前: 3652 投稿日: 2005/10/06(木) 19:41:40
ちなみに私が大学時代に開発した上受け投げは、相手の右攻撃に対して、右手で引きながら左手で手首を逆小手の様に攻め肘をを斜め上に押崩して、左足で距離を加減しそれを中心に右足を引いて体さばきで投げていました。こうして竜華拳的にすれば、タイミングがずれても大丈夫だし、あるいは相手が鈎手して左パンチを出そうとしても、そうしにくいです。
ちなみに逆小手でも、相手が肘をつけロシアンフックの様にパンチ攻撃するような反撃もあります。
鈎手されたバヤイは、熊手で相手の面をうちそのまま押しながら腰で払うように(でも左手はキチッとロック)投げます。
これも少林寺(@鷹揚に応用)。

3658 名前: 3652 投稿日: 2005/10/06(木) 19:43:05
>鈎手されたバヤイは、熊手で相手の面をうちそのまま押しながら腰で
払うように(でも左手はキチッとロック)投げます。
これも少林寺(@鷹揚に応用)。

鈎手されたバヤイは、熊手で相手の面をうちそのまま押しながら体落としのように(でも左手はキチッとロック)投げます。
これも少林寺(@鷹揚に応用)。

3659 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2005/10/11(火) 23:59:25
演武の大会で
県大会とかの大きい大会だと全く相手にもならない五段以上の拳士に市の大会だと下手すると負けてしまうことってないですか?
私たちはこれを
五段加点と呼んでます
小さい大会だとやはり審判員も段位に採点が引っ張られるのかな?
だから小さい大会で優勝狙うのにはその加点分を頭に入れて練習してます

3660 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2005/10/12(水) 00:28:14
>>3652
剛柔一体の柔法は技の掛け方以前にいかに突き蹴りから柔法に持ってくかを研究するかが大切かと思う
その辺の研究についても聞かせて!
おれ押え閂投げとか首投げが比較的得意なんだけどキックボクサー相手に練習したらなかなか取れない

3661 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2005/10/13(木) 12:09:37
普通に後の先として直前でよけて掛けようとしても無理。
中間距離まで手を出して、崩しながら引き込むように受ける。


235 名前: 網走戸一 投稿日: 2005/10/18(火) 10:11:40
ビスキュイさん
こんにちは。先日はいろいろと助言ありがとうございました。
国際大会行ってきました。もちろん投げは無しで演武しました!
部階は男子○段の部。
成績は国内選考会にて第●位、国際大会で第●位になることができました。
投げる投げないに関係なく勝てたことがうれしいかったです。
これからもどうぞよろしくお願いします☆

236 名前: アップル 投稿日: 2005/10/18(火) 10:50:33
>成績は国内選考会にて第●位、国際大会で第●位になることができました。

おめでとうございます!すばらしい成績ですね!
機会があったらぜひ丸廉オフで演武披露を!!

237 名前: Syami@Office 投稿日: 2005/10/18(火) 10:54:24
>>235
むぅ!?それはすごい。余程正確に技を行われたと見える。
おめでとうです!
ちょっと確認したいのですが、演武組成から「投げ」を外したのですか?
それとも「投げ」を投げないで転倒させるように行ったのですか?
興味のあるところです。

238 名前: 網走戸一 投稿日: 2005/10/18(火) 10:55:56
アップルさん
ありがとうございます!
演武披露なんて恐れ多くて(笑)
助言の数々うれしかったです!

239 名前: 網走戸一 投稿日: 2005/10/18(火) 11:13:21
Syami@Officeさん
どうもありがとうございます!
上受投げも、巻落も転ばしました!
この掲示板を見ながら相方とよくよく検討して、転ばすことにしました。
転ばせたほうが点数も安定(相方の足を気にしてまして)だと思いました。
僕らの部階で全部転ばせたのは私たちだけだったような気がします。みんなバンバン投げてました。

240 名前: Syami@Office 投稿日: 2005/10/18(火) 15:43:27
>>239

むぅぅ!お見事!!

241 名前: 演武小僧 投稿日: 2005/10/18(火) 18:01:49
>>網走戸一さん
おめでとうございます!!
投げた方が迫力でますからねぇ…。
表現度よりも正確度重視にされた訳ですね。
今の採点方法は正確度を重視してるので、作戦勝ちですね!!

245 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2005/10/18(火) 20:35:36
>表現度は演武の体構え・気迫・調息・構成などを評価するものです。

では跳び受身は関係ないってことか。


演武中の調息を表現とはどうゆうことなんだろう

246 名前:投稿日: 2005/10/18(火) 20:55:25
>では跳び受身は関係ないってことか。
構成の部分で評価する方もいるようです。

247 名前: 演武小僧 投稿日: 2005/10/18(火) 21:00:21
>では跳び受身は関係ないってことか
飛んだら気迫が出る!
表現度の詳しい内容、誰かわかりませんか?

248 名前: 演武小僧 投稿日: 2005/10/18(火) 21:02:34
すみません、ググッたら一瞬だった…。
構成、体構え、運歩・調息、目配り、気迫・気合い
だそうです。

249 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2005/10/18(火) 21:18:03
>飛んだら気迫が出る!

気迫がでるの?
きはく 0 【気▼魄/気迫】
はげしい意気込み・気力。強い精神力。



トップへ
戻る