トップ > 豆辞典 > 違いがあるから面白い > 大車輪の軌道



スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレより

5126 名前:チャッピー 投稿日:2007/10/23(火) 14:39:48
(略)
またまたですが、自分なりに入門前に ビリーthe ○ートキャ○プや腕立て伏せをちょっと練習した気になってたのですが、まったく腕力が
足りない事に気付きました (((((((;゜Д゜)))))))
大車輪が出来ない分けです。

即効で腕の筋肉をバランス良く鍛える鍛錬法はありますでしょうか?いつも質問ばかりで申し訳ありません (しかもレベルの低い質問ばかり)
合掌


5127 名前:アップル 投稿日:2007/10/23(火) 18:05:19
(略)
チャッピーさん。
腕の力が…とおっしゃっているのでもしかしたらと思ったのですが。
手を着いた時間が長すぎて、腕にかかる負荷が高くなってるんじゃないかなと推測します。
つまりゆっくり大車輪してるような感じ。

手よりも足の振り上げをがんばってみてください。逆立ちは一瞬だけのつもりで。


5132 名前:チャッピー 投稿日:2007/10/25(木) 08:40:36
>アップルさん
そうです、逆さまになるのが恐いくせにマトリックス並みの滞空時間かも知れません.(´;ω;`)ウッ…
結構凶暴な女なのに、大車輪になると大人しくなるので同期の男性達が嬉しそうに”恐いんですか?
ひょっとして?”て聞いてくるんです。 
くやしいい (ーεー)


5134 名前:まんじ丸 投稿日:2007/10/25(木) 12:16:14
ちゃっぴーさん
>逆さまになるのが恐いくせにマトリックス並みの滞空時間かも知れません。

大車輪ですから、車輪のように一定の速度で回るように意識すれば良いですよ。
頭を落下させて、足を振り上げると楽ですよ。
フラフラするのには、手の着き方にも原因があるのでは?
ビス式大車輪練習法の一番下に、掲示板よりコピペがあります。
その内容も読むと良いですよ。

あと、コツは・・・
平均台の上を回るようにやってはダメですよ。
これは手の着き方が正しければ失敗はしにくいのですが、お腹の方向にむかって丸〜く回ることです。
体育館ならば、バスケットのサークルを利用すれと良いです。
線を跨いで構え、受身からの着地でも線を跨ぐようにするってことです。
意味は、伝わりましたか?

5135 名前:チャッピー 投稿日:2007/10/25(木) 13:03:27
まんじ丸さん、レス有難うございます。
>線を跨いで構え、受身からの着地でも線を跨ぐようにするってことです。
意味は、伝わりましたか?

ううう、よく分からないのですが帰ったらまたビス様のお姿拝見してイメージトレーニングしてみます。
ご指摘のように手のつく位置はビス様のを真似てるのですが、どうも手首や腕力が弱くて一人
パイルドライバーするのが恐くて極小車輪(足が上がらない)になってるようです。

GREASEという映画でオリビア・ニュートンジョンがダサイ大車輪をしてて笑ってたのですが、罰が当たったようです (;´д`)


5136 名前:まんじ丸 投稿日:2007/10/25(木) 14:14:59
チャッピーさん
訂正
バスケットのセンターサークルを利用して下さい。
>ご指摘のように手のつく位置はビス様のを真似てるのですが・・・

どの写真を見てマネされてるんでしょう?
前半の写真なら、マネてはいけません!!!
後半の「片手大車輪」の手の着き方の方をマネして下さいね。
もちろん、重ねたりではなく開いて結構です。マネをするのは、指の向きですよ!

5137 名前:615期生@携帯 投稿日:2007/10/25(木) 14:17:41
それは二種かな 直線を指定される場合もありますし


直線タイプ
 大車輪後の位置が開始時に向いていた方向の正面になるタイプ。立っていた位置、手の着く位置、立つ位置が直線状に並びます。大車輪が終わった時点で相手から大きく距離を取れます。大車輪とは違いますが、世間で側転と言えばこちらかなと。
     
曲線タイプ
 曲線に廻るタイプです。立っていた位置、手の着く位置、立つ位置が直線状に並びません。 お腹側に曲がります(右前からスタートしたら、左に曲がる)。廻る位置を調節すれば恐ろしく連反攻を叩き込めそうですw
 大車輪としてはこちらのほうが楽なので、足を高く上げられない場合にも段階のひとつとして指導される場合があります。
  

 試験によっては指定される場合があるかなと思います。先生の好みかなと。単に複数にでやる場合、曲線だと絡むので直線になってるのかも知れませんが。この種のものは両方できるのがよいでしょう。どちらか片方、ではなく両方ある、二種類ある、使い分けれる、そういうのがよいかと思います。

5139 名前:615期生@携帯[] 投稿日:2007/10/26(金) 10:48:40
昨夜 関連ページをアプしときました サイト更新ページからはいってください 補注よろです

5140 名前:まんじ丸[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:10:56
>615くん
補足をしておきます。キミの言う「直線」を、普段から基本として指導してますよ。ワシの言った「曲線」とは、「レの字立ち」になるために必要なことです。
「平均台の上を・・・」と表現したのは、そういう理由です。相手を向けないし、フラつきやすいから!

それと、関連ページを見ましたが、後者の方は変化として教えている方法があります。壁に向かって大車輪を始めて、逆立ちの状態から方向を変えて着地することです。これは、前受身もできないくらい奥行きが足りない場合に使う方法です。そこに辿り着くまでの通過点として、関連ページの後者は良いですよ。

【関連・参考】 ビス式大車輪練習法 基本稽古

  このページ名は,「大車輪の軌道」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る