トップ > 活動の記録 > 第10回から > ov18 > ov18の空気


第18回用レジュメ 丸廉
題目:柔法の掛稽古  テーマ:虚をとる

I.準備体操/ウォーミングアップ/基本
・準備体操
ストレッチ&操体法で筋肉を解します。
・ウォーミングアップ/基本
突きの手数を出す練習。構え、突き、蹴りのフォームの確認。攻者・守者の運歩法および攻撃後の体勢。



II.掛稽古
  基本的には柔法の掛稽古などでは、意地悪をしてはいけない、愛のある攻撃を心がけること。難度は段階的に上げていくことが大切です。また本来は虚を作るため当身を利用しますが、今回は体裁き、鍵手等で「虚」を作る研究をします。
  掛稽古では、多くの人に次々に技を掛けていく(対処する)ことが大切な点です.流れを止めないように意識する必要があります。技が流れてしまった場合、次の人で改善を試みて流れを止めないようにします。そのためには必要以上に法形を意識しなくてもいいでしょう。
@鍵手
 攻者には掴んだまま(押す・引く・捻る等の攻撃はする)でいてもらい、柔法の基本となる鍵手を互いに研究する。
  鍵手は一瞬自分を守り、相手に「それ以上の攻撃をさせない=虚」が大切です。
 当身を行わず、体裁きで攻撃線をかわしたり、鍵手で相手の体勢を崩します。
A抜技
  逆技の基本は抜き技です。抜いた時、相手の状態はどうなっているか再確認し、逆技に繋がるような抜き技を研究します。
B逆技
  逆技は基本的に「縦の方向」に掛けます。また、攻める方向(相手を崩せる力の方向)を研究します。
C仕掛け技
  相手が「実」の状態では掛かりません。今回は当身で「虚」を作るのではなく、攻者の体勢(体裁き)、心理等で「虚」を作り技を掛ける研究をします。
D対剛法 (単撃、5〜8割、上段は寸止めの気持ちで)
  ポイントは「如何に攻撃の最大インパクトポイントをずらすか」です。間合いを詰めたり、外したり、攻撃の方向を変えてやることで相手の体勢を崩す=虚の状態を作るかを研究します。動きの中で崩す方法を研究してください。



III.柔法乱捕り
  攻者・守者を決めて行う.種類によっては,掴んだ状態,不利な状態から開始するものもあります.
@対柔道
  攻者は守者の袖・襟などを取っていき、それに対して守者は技を掛けていきます。この時、攻者はある程度思いっきり仕掛けて行って下さい。それに対し守者はなるべく当身は用いず、体裁き等で崩して技を掛けます。出来るだけ柔道の技で返さないようにします。攻者、守者とも強引に技を掛けないで下さい。(安全のため)
A衆敵闘法
  3〜4人のグループで、は5割程度、上段寸止めのつもり、単撃、掴みは有りとし、守者からの攻撃は禁止とします。攻者はどうすれば守者をイテマウことが出来るか、守者はどうすれば攻者から逃れることが出来るかを研究します。



IV.剛法乱捕り
いつもの殺伐乱捕りですが、今回は掴み・投げ有りの剛法乱捕りを行いたいと思います。
各自テーマを持って臨んでください。



基本の様子

  今回は柔法メインなので,柔軟などを多めにとりました.今回は基本やストレッチ,掛稽古でかなりネタ満載でしたが,諸事情(写真などがない)であまり書けません.でもすごーく面白かったので,いずれはあげていきますね.みんなでやるべし!!次回にでも動画を撮らねばねと.
  左の写真手前にリーゼントの頭した拳士が写ってますね.気のせいです.

掛稽古の様子

  どんどん休みなしに向かってくる人たちに柔法かけていくことは,普段で支部で行われがちな,頭でする柔法ではなく体でする柔法という感じです.黙々とやります.考える時間はほとんどないです.課題は後で消化するとして,この時間は意地悪しない,「愛のある攻撃」だけども,殺伐と馴れ合いなしで.
  守者は構えて攻者を迎えるわけですが,この時は必ず相手にどこを掴ませるのか誘導して下さい.なんでも対応できることも大切ですが,稽古の場ではこのような姿勢で行っていくほうが効果的です.またこれは掛稽古に限ったことではありませんが,攻者は必ず攻撃してください.掴むだけでは終わっていてはお遊戯です.

衆敵の様子

やってみると予想以上に面白い,で難しい.3-4人のグループを作って行いました.私はビスキュイさんとtsさんとやりましたが,ビスキュイさんにつかまれるともうどうにもならなかったです.そこを笑顔のtsさんに潰されました.私自身はビスキュイさんに掴まれたtsさんに,浣腸しようとしたけど,その思いは果たせませんでした.

  衆敵闘法は目配りと運歩の練習には最適ですので,ぜひやってみてください.
  少年部などとやると体力もつきますよ.うっとおしいけど.でも少年部なら怖くないので導入にはさいてきかとも思います.少年部の中には怖がって乱捕りしない子もいるので,「じゃ3人でかかってきていいから( ・∀・)イイヨ」とかいうとやる気出してくれたりもしますしね.
  コツは,敵Aと自分の間に敵Bを置いておくことです.こかしたりしながら.本当に一人一人対応していては草臥くたびれますよ.

乱捕りの様子

  左の二枚は初心組です.面は付けないで,何かテーマを提示してやってもらいます.かなり軽いです.乱捕り初心者や多くの女性拳士がコチラに入ってます.
  こちらは上組です.面を全員付けて行います.運動強度はコチラのほうが高いので,乱捕り稽古の数をこなしたい拳士やコチラで.テーマをどのように設定したらよいのか知っていて,自分で設定できる拳士はコチラでどうぞ.

うーんレジュメを作っておくと,事後のHP作成がすごく楽〜

トップへ
戻る