トップ > 豆辞典 > 併設掲示板イイ書込倉庫 > 技術関連 > 大会と演武構成


513 名前: 携帯hiro 投稿日: 2004/11/13(土) 11:40
演武の構成を考えるのって難しい。
昔みたいに
演武に構成点をつけて欲しいですよね。

514 名前: アップル 投稿日: 2004/11/13(土) 13:36
>昔みたいに演武に構成点をつけて欲しいですよね。
えー、なんの参考にもならないし、楽しくもないじゃん。
自分がやりたいようにつくりゃーいいっすよ。

515 名前: 携帯hiro 投稿日: 2004/11/13(土) 14:08
点数つかないとこれで良かったのかとか不安になりません?

516 名前: Syami 投稿日: 2004/11/13(土) 16:32
>演武の構成を考えるのって難しい。
審判としての立場から言わせてもらうが、すまん!
私だけかも知れんが、私が見ているのは基本の部分だけだ!!
即ち

1、適正な構えを取れているか?
2、適正な間合いを取れているか?つまり…
 2−1、攻撃した場合はちゃんと届いているか?
 2−2、防御した場合はちゃんと防御して、かつ有効な反撃ができているか?
3、適正な威力を持った攻防が出来ているか?

…である。

まぁ、演武組成に関しては不自然なモノでなければ何でも桶。
面白く奇抜な構成に関しては「感謝!」(退屈から救ってくれて)って程度かな?

517 名前: わんわん 投稿日: 2004/11/13(土) 17:12
>>513
考えずに、優良賞あたりの大学のをぱくったほうが賢明。
運歩、気合、合掌礼・・・すべてにおいてね。

運動神経がもともとよい人の複雑な構成をぱくるよりも、自分でもマネが可能な動きをしている某大学の一般的で動きやすいパートにしたほうが失敗も少ないしいいと思う。
 ↑
楽しむとか、意味あるとか、一切抜きにして、大会で賞ねらうためには。

518 名前: アップル 投稿日: 2004/11/13(土) 19:02
>点数つかないとこれで良かったのかとか不安になりません?
いえ、構成ではなくで技量の問題かなぁと思います。
構成が悪いってイメージがよくわからないけど、点数が悪かったのなら
    ・鈎手がちゃんとできてなかったかも・・
    ・蹴の引きが甘かったかも・・
    ・突が正確じゃなかったかも・・
    ・リズムが狂ってしまった・・
    ・動きが小さいなぁ・・

などなど思い浮かんだり、ビデオをみて思ったりします。
もちろん構成に不自然な動きや無理、無駄があるなら訂正したほうがいいんでしょうけどね。

最近一番気になるのは
>1、適正な構えを取れているか?
これです。構えが悪いとその先の攻防にも支障がでます。動きが悪いときはたいていその前の構えが悪いことが多いです。私の場合。明日はその調整もしないと。。

519 名前: rusher 投稿日: 2004/11/13(土) 22:42
>>517
歌を自作するバンドだって
たいてい最初は人の曲のコピーバンドだったりするのさ。

520 名前: Syami 投稿日: 2004/11/13(土) 22:57
>歌を自作するバンドだって
>たいてい最初は人の曲のコピーバンドだったりするのさ。
私なんて今でも演武の30%はウン十年前の御先生のコピーだったりなんかする・・・。
でも、残りはオリジナルだぜっ!(威張れるのかっ??>オレ)


522 名前: 携帯hiro 投稿日: 2004/11/14(日) 01:59
全日で同じコートだった人と仲良くなりまして、色々話しました。
その人(入賞者)が言うには小手抜きのような
単純な技を演武に入れたら絶対に勝てないそうです。三級技だと単純だから減点しようがないから、それをやるだけで減点だとか。ちなみに私達は演武に小手抜きを入れました。

構成は全て私が組んだので責任を感じていました。柔法は単純な技が多かったので(小手抜、逆小手裏返投裏固、片胸落)失敗したな〜と思っていました。しかし、皆さんのレスを見てると構成自体はバランスが良ければそう重要ではないようですね。

525 名前: アップル 投稿日: 2004/11/14(日) 08:56
>それをやるだけで減点だとか。ちなみに私達は演武に小手抜きを入れました。
そんなことないでしょう。某大会では模範演武の際に小手抜き連反攻しっかり入っていましたよ。減点になるような構成を模範演武で入れるでしょうか?小手抜き自体が(演武では)難しいのだから鈎手や、その後の処理で減点されたのでは?

>三級技だと単純だから減点しようがない
逆です。単純だとは思いませんが、基本である技のほうが審判は審査しやすいはずです、難しい技が多いんだから。

526 名前: アップル 投稿日: 2004/11/14(日) 09:40
>その人(入賞者)が言うには小手抜きのような単純な技を演武に入れたら
>絶対に勝てないそうです。三級技だと単純だから減点しようがないから、
>それをやるだけで減点だとか。ちなみに私達は演武に小手抜きを入れました。

審判経験がある方、本当ですか?

527 名前: Syami 投稿日: 2004/11/14(日) 10:37
>審判経験がある方、本当ですか?
本当とは思えないなぁ。そう思ってるだけじゃない?

>三級技だと単純だから減点しようがないから、
基本をナメとるような考え方だねぇ。守法、抜手、運歩、攻撃、防御。見るべき場所はいっくらでもあるぞぉ。また、同じ「小手抜き」でも見習いが行うものと高段者が行うものとは自ずと変わってくるはずです。私が見るに高段者でも本当に「正確」に出来てる人は少ないぞぉ。「演武」ともなれば抜けるだけじゃあかんからね。

528 名前: 酒乱 投稿日: 2004/11/14(日) 10:48
>>527
仰られる通りで何の為の演武かそれを考えればいくらでも見る所はありますね。
体操競技とは目的が違うのですから

ありがとうございました。

529 名前: rusher 投稿日: 2004/11/14(日) 11:26
>> それをやるだけで減点だとか。ちなみに私達は演武に小手抜きを入れました。
まずこの点については都市伝説なので笑いとばして終了。

>そんなことないでしょう。某大会では模範演武の際に小手抜き連反攻しっかり
>入っていましたよ。減点になるような構成を模範演武で入れるでしょうか?
この論拠にはまったく不賛成。自分は模範演武の模範という語はそういう意味で解釈していない。
あれは「演武」の模範であって、「採点される競技演武」の模範ではない。

自分が模範演武をやるのであれば、審判員チェックがないから制限時間ほか減点対象事項の有無(たとえば使用法形と段位の適合性)を一切気にしないでノビノビやる。実際のところ、審判員達は例えば本部職員の模範演武を見ながら「真面目に正確さを採点すると最優秀取れないな、これ」と言い合って笑ってたりする。

模範なんて言葉を使うから意味がおかしくなるんじゃないかな。昔はこれを奉納演武と呼んだ。今では達磨祭のような金剛禅行事でしか使わないけど。その言葉のほうがより適切だろうと思う。

自分がやるのが演武であれ競技演武であれ、参考事例は、模範演武をはじめとして誰の演武でも参考にはなる。

530 名前: Syami 投稿日: 2004/11/14(日) 12:35
>模範演武をやるのであれば、審判員チェックがないから制限時間ほか減点対象
>事項の有無(たとえば使用法形と段位の適合性)を一切気にしないでノビノビやる。
確かに。以前やった奉納演武はじ〜っくりと5分近く掛けて行いました。でも見てる人は退屈しなかったそうだよ。
技法に関しても「競技演武」では御法度になってる「煎餅返し」がんがん入れたし。

>模範なんて言葉を使うから意味がおかしくなるんじゃないかな。
確かに。ああ言う表現をするから皆あれが「リファレンスモデル」と思ってコピーしようとする。
あー、まぁ、それが優れた動きなら・・・、別な表現をするならば「カッコイイ」ものならばそれが模範だろうが、奉納だろうが真似するけどねー。

531 名前: アップル 投稿日: 2004/11/14(日) 13:57
>あれは「演武」の模範であって、「採点される競技演武」の模範ではない。
なるほど。

ただ、演武にいれて「減点」になる法形ってあるのかなー。と思って。模範というくらいだから、減点対象の技があったとしても入れないだろうという考えだったんですよね。なんで「奉納」じゃいかんのだろう・・。模範というならなんで審査基準にのっとった演武しないんだろう。あー、やってないわけじゃないですよね。審査対象外ってだけか。失礼。。

532 名前: rusher 投稿日: 2004/11/14(日) 14:26
>>531
>なんで「奉納」じゃいかんのだろう・・。
これは私見ですけど。
「鎮魂」は死んだ人の御霊に対するものというインプリケーションがあるでしょう。同様に「奉納」は八百万の神に対するものという言外の意味があるからではないでしょうか。さらには奉納という語そのものに宗教色が強いから、財団法人の行事では用いられなくなったといったあたりが経緯なんではないかと推察してます。

昔気質の人は「無知蒙昧な世間への迎合だ」と憤ったり貶したりしちゃうかもしれません。

533 名前: Syami 投稿日: 2004/11/14(日) 22:30
>演武にいれて「減点」になる法形ってあるのかなー。
各種煎餅返し。以前演武で「片手閂投→押小手」の煎餅返しを使ったら最優秀をいただいたものの全国大会では使うなと言われますた。解釈としては「一つの技法を失敗したため、それのリカバリを行っている」のだからトータルに見て「失敗」と言うモノだそうです。私の解釈では「一つの技法を掛けたが相手が上手く反応して逃れた。しかし、こちらは変化して最終的に仕留めた」・・・なんだけどねぇ。

534 名前: 酒乱 投稿日: 2004/11/15(月) 08:46
>>533
導きが見える方と見えない方がいるのでしょう。結果が同じでもその流れが見えなくては意味が全く違ってきますから流れの中で強調して見せるしかないのでしょう。

ありがとうございました。

535 名前: hiro 投稿日: 2004/11/15(月) 14:59
みなさん色々とレスありがとうございました。
演武に出るのであれば構成に関してはルールを守ってバランス良く作れば良いってことですね。前に2ちゃんの少林寺関係のどっかのスレで「小手抜き、逆小手は全ての技の基礎だから一生掛けてやれ」のようなレスを見たので絶対に構成にしようと考えていました。ついでにS字系が凄く苦手なのと片胸落がかっこいいので構成に入れました。私は逆小手と片胸落としをやりましたが、大会に向けてやったお蔭で少しは上達したような気がします。といってもかなり下手ですが。

大会結果を出して部費確保、練習場所使用時間を増やすという目的は達せられなかったが演武大会楽しかった(後輩達には本当に申し訳ないけど)できれば今回の相方とまた大会に出たい。というか演武って本当に楽しいということがよくわかりました。

丸廉では、乱捕り試合と乱捕り稽古という言葉を使い分けていますが、
演武も競技演武と奉納演武という風に使い分ける必要があるのだろうか?
誤解が多いようなら必要かもしれませんね。


  このページ名は,「大会と演武構成」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る