トップ > コラム&ノート > 一眼二足三胆四力


とまた615期生がほざいています。

 開祖は「拳法は手段、目的は他にある。」と言うたし、「拳法はエサ」とも言うてまった。うんうん、そりゃそうだ。拳法は手段じゃ。でもこの「手段」というのが最初は中々しっくりこない。私は直ぐは分からなかった。漠然とはわかるんだけど説明するには至らない、そういう人も多いと思われる……私がそうだったから。というわけで少し理解を進めよう。

 そもそも、何でこんなことを突然書こうと思ったのかと言うと、、、テレビを見ていると…藤原紀香がなんか言うとる。。。
 まぁ、見てケロ。音声付で見てね。

ここから拾ってきました。 会社が配ってます。

「夢は見るもんじゃなくて、、、、かなえるものよ!!」
(#゚Д゚)なんだってーーーーーー!?

  何を言うとるんだ紀香…w まず仏教修行者はこれ聞いてツッコミ入れなあかんね、うん。次に武道学んでる人もできたらツッコミ入れてほしのぉ。てことで拳禅一如の少林寺拳法拳士は当然激しいツッコミをw アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ



■一眼二足三胆四力

  まず、武道界の有名な格言で「一眼二足三胆四力」ていうのがありますわな。武の要諦を示してるわけですが、まず第一に目付け、第二…と続くとされているわけです。これかなーり有名だから、一度くらいは耳にしたことがあるのではないとか思いますがいかがでしょう。グーグル検索してみると剣道関連でよくヒットします、剣道教範に載ってるみたいですね。試しに見てちょ→グーグル検索「一眼二足三胆四力」 また、空手をはじめ多くの諸流派でも用いられています。先日の月刊空手道にも載っていました。(2005/12月号)
剣道における一眼二足三胆四力  過去にどこかからコピペしたんだけどどこかわからなくなってしまった…
  1. 第一は眼である。剣道修行は技術の修練が表面に出てくるが、真の目的は精神の鍛練であり、技術はその手段にすぎない。技術と技術の戦いというより、結局は心と心との戦いである。その心を最もよく現すものが眼である。相手のどこを見て動静を察知するかということは、目付けといって重要視されている。この眼力を養うことが最も大切である。
  2. 第二は足である。すべての動作の基本である姿勢の根底となるものが足である。足の踏み方、さばき方を常に正しくして、無意識にできるようになっていなければ真の技にはならない。
  3. 第三は胆である。剣道に必須の気力、意志力、忍耐力、持久力を生ずる根本は胆力である。この胆力を養うことによって驚櫂疑惑の念を去り適切な判断力と果敢な実力を働かし、機先を制して勝利を得ることができるのである。
  4. 第四は力であり、力とは技術を意味する。技術は第四といっても、技術の練達がなくては、剣道の上達もあり得ない。眼、足、胆、力 が一体となり、心技体の一致練磨をはかり、一切の邪念を去り、素直な気持ちで教えに従うことが剣道上達の根本である。

  でもこの「一眼二足三胆四力」というのは決して技術のことばっかりを言っているわけじゃないのです。物事の行動原則も含まれているようです。「一眼」にしても相手の手足の末端だけではなく、全体的な動きというのもあるでしょうし、場の雰囲気や社会状況も含まれるべきものです。そして例えば社会状況をよく見てから、「足」、行動せいよってことなんでしょう。
  他にも、仏教僧ならば八正道を思い出してみー? 八正道の一個目は「正見」から始まっています。そんで正思惟・正語・正業・・・と続くわけです。正語・正業なんてのが上で言う「二足」に当たる実際の行動です。んーとほかにもムリムリ探してみると、少林寺拳法でも読んでいる(読んでるよな!?)般若心経も。。。自在菩薩 深般若波羅満多をずる時…」と続いている。おぉ、なんてこったい。て、これはやりすぎか。
 ちなみにご存知の少林寺拳法の「修行の心得」の第一は「目的の確立」です。おぉ、目的も「目」という字を含んでいる、考えすぎか。


■まずは見ることから始まる
 まぁ上は半分冗談として、これらはとても大切なことでしょう。大学を受験するなら、志望校を決めないとなかなか勉強に身が入りません。まず目的があって、行動がある、これは万事当てはまることでしょう。基本的に拳法の技術てのは主に「二足(行)」以降のことではないかと思うのです。
 最近では本部が発表していた優秀論文のなかに、「拳法を教えたいのではない、拳法で教えたいのだ」とありました。うんうん、まさしくこれやね(´∀` )
拳法を教える  →  拳法が目的
拳法で教える  →  拳法は手段
 これら要諦を考えてみると、なるほどなるほど、だからこそ開祖は「拳法は手段」と言い、「エサ」と言ったのではないでしょうか。いやいや当たり前のことですけどね。読本を反復したにすぎません。
  目的が決まれば行自体もグンと冴えてきます。それは晩御飯のメニューを決めれば買い物がサクサク進むように、志望校を決めれば受験勉強に身が入るように、、、、まま生活の随所で実感できることではないでしょうか。

 開祖は少林寺拳法を「宗門の行」だと定義しました。「拳法は手段」という意味がわからなければこの意味も決して理解はできないでしょう。



■つまりだ……紀香よ!!
  つまりだ、「夢は見るもんじゃなくて、、、、かなえるものよ!!」なんて言う人がおったら、武道学んでる仏教徒の拳士たるもの、「夢は見てから、かなえてください!!」ととりあえずツッコミを入れなくてはいけません。一眼をなくして二足(行)なし。わかったか!? 紀香!!
 余談ですが、私もよく言われます。「視線が悪いと姿勢がいがむ、姿勢がいがむと力出せない」て(下向くと猫背になる、猫背になったら〜みたいな)。「視線が悪いと姿勢がいがむ」てのはなにも技術だけじゃないですねー



 武芸百般ある中で、いまさら少林寺拳法なんていう一派を立ててどうなる。何段になっても人格を高め、人に影響を与えられなくては仕方ない。武の体と武の用を一致させる道を模索しろ。とボスも言ってましたw



■ついでにさ……紀香よ!!
 ついでにさ、乱捕りなんてたかが壱稽古法に敏感にウダウダ言う人種が散見されるけどこれはどうよ!!
ヽ(`Д´)ノ 乱捕りなんて修練の手段やろ? 乱捕り稽古が「いい・悪い」なんてもう何を話したいのかがわからないぜ!! 試合もそうじゃ!! 所詮手段。これらで何かいがむんやったらそれは、最初の見てるとこがまずかってんて、それは最初から違うとこ見てそっちに向かってたんやって。向いてる方にウダウダ言われるならまだしも、手段にウダウダ言われてもなー、そんなこと言うなら拳法自体止めてまえ。
  「それは少林寺ではない?」 何々? 眼があかんの? 足(行)があかんの? まず正すのは二足のとこじゃなくてまず一眼のとこちゃうの? ……分からんようになったら、紀香を思い出すベシ。

  • 学術論文も、まず頭に「背景」があるんですわ。なんでこの研究・実験をしたのか、が書いてある。
  • 武道団体のサイト見てると、道場訓が頭にあるか、技術論が頭にあるかで私はもうそこで偏見はいってまいます。
  • ちなみに我らが教範の冒頭の項目はな…
  • 「君子の九思」の頭はな…
  • 偶像崇拝禁止、てことですね。
  • 今、私達の組織・ボスはどこに向かおうとしているのでしょう。末端の一拳士の私にはそれが見えない。その場しのぎがごとき矮小な問題ばかり累積して、構成員の不信感は募るし士気も下る。・・・グタグタやな。

アップル
> 「夢は見るもんじゃなくて、、、、かなえるものよ!!」
ってのはさ、夢はみるだけじゃだめよ!かなえるまでやらなきゃ!っていう意味じゃないの?CMの意図として考えたらサー。見た夢をかなえるための手段としてのレオパレス。サポートとしてのレオパレスでしょ。 とはおもわなんだか?

いや、一瞬おもったがそれは拡大解釈だ!!
ミルモンジャ「ナイ」!!ていうてる!! ヽ(`Д´)ノウワァァァン


  このページ名は、「一眼二足三胆四力」です。ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい。下の方法でお願いします。
●掲示板に投稿してみる
●管理人「615期生」にメールする
●2ちゃんに通報する
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする。
 

トップへ
戻る