トップ > 活動の記録 > 第20回から > ov25 > アンケートov25

アンケートov25



1.今回やったことの中で,説明が分かりにくかったものがあればあげてください.
・特にありません。(多数)
・特にはありません。が、自分のネタで分かり易く説明できていたかは、甚だギモーン。精進せねば。
・相手の体に触れて、相手の力を流していくときの説明が不明瞭だったかも。(遅刻して聞いていなかっただ
け?)相手の力を流す為に、自分の力を腰から接触点へ伝える伝え方は、コツを掴まないと難しいです。そこで、
何かしら助言があると習得が早まるかと。




2.移動の胴蹴について,感じたことをお聞かせください.長所・短所・改良点・その他気がついたこと
移動する対象に対する練習にはよいと方法だと思います。サポーターをつけたままだと前足底であてづらいの
で、はずしてやったほうがよいと思います。
・乱捕りでも実践でも相手は止まっていないので、移動する物体を突いたり蹴ったりするのは、とても有効な練
習方法だと思います。突き蹴りが雑にならないように気をつけての行う練習と形を気にせずに突き蹴りを当てる
練習に分けても良いかも知れません。突き蹴りを受けるほうが、たまに手を出す(掌底で軽く突く、下段の振り蹴
をする等)ことによって受けも気にした練習が出来ると思います。受けるほうが移動速度を上げていき、追い込ん
でいったり間合いを詰める練習も可能だと思います。
・久しぶりだったが、空突、空蹴だけではダメですね。変な癖も暴露されてしまう。
・慣れてない人がいきなりやると間合いが掴めず突き指をしたり手首や足首を挫いたりするかもしれません。最
初の段階としては移動するにしても「相手が突き蹴りしやすい体勢で移動する」というのが重要かと思いました。



3.やわらかい柔法について,感じたことをお聞かせください.長所・短所・改良点・その他気がついたこと
遊びでやるには楽しいかもしれませんね。
わたしも御遊びです.w

・相手に悟られない(”聴”)は、形だけの鍛錬ではダメなのだろうが、力まないで自分有利・相手不利に持って
いく術は、武道に限らずあらゆる面で必要なものなんだと思う。自分には無理だろうけど。
・相手の力の向きや大小を感知する訓練としてとてもよいと思いました。何よりやっているととても楽しい〜♪運
動量も結構上がります。ただ実際の技に当てはめるとどうなるかは試してないんで正直良く分かりませぬ〜。
・これもさんかできなかったかな?「引かれた方向に抵抗なく動く」という練習でしょうか?少林寺拳法らしい運歩
で動くのと歩み足での移動との2種類試せますね。引くほうも一緒に動くとよりバリエーションが広がるかも。引い
てる途中で柔法に移行しても面白そうですね。



4.少林寺版推手について,感じたことをお聞かせください.長所・短所・改良点・その他気がついたこと
・体の使い方を覚えるにはよい練習だと思います。
・まさに少林寺版推手でした。円運動による押しと受け流しを直線運動の突きと体の捻転による受け流しという印
象を受けました。最初は足幅を多きとって、慣れていくに従って狭めていってはどうかと思いました。
・手だけでやってしまったが、体重移動の練習にいいと思う。少林寺版をやる前に、太極拳のように円を描く推手
を体験してからの方がピンと来るかも。
・長所として、受けの時に腰を返す癖がつきますね。相手の押し込みを手だけで流そうとすると、体軸をずらされ
てしまいます。気付いた事として、先の先を取る戦術の人には関連は薄い練習かもしれません。
・いいと思いますが、足の動きも必要だと思います。
・今回のやり方は足は動かさないため前後への体重移動の訓練をメインにしたものでしたが,応用として運歩も
組み合わせたやり方が出来ないか研究してみたいです。




5.超近間でやる天地拳第二拳について,感じたことをお聞かせください.長所・短所・改良点・その他気がつい
たこと
・これは・・・・なんも感じませんですた(汗
・上体の動きだけでは、逆に崩れることもあるのでは?ぺたぺた感がとても面白かったです。ぱしぱしきっちり受
けるというより、常に相手に触れているように柔らかく受け流す感じで行うと気持ちイイです。これもある程度は形
を気にせずやったら上手くいくのでは、と思いました。
・十分に時間をかけてじっくりとやれなかったので、良し悪しの判断できないが、動きを確認するにはヨカッタか
な。
・体を柔らかく使い粘りつくような動きを養う効果があると思います。ただ少林寺拳法特有の“弾けるような動
き”とは若干異なるかもしれません。今回は二系だけでしたが,他の単演法形でも同じような訓練ができるかどう
か研究したいです。
近間の攻防では、まず相手に触れるというのは大事な事と考えます。詠春拳然り。特に第二系は打上受が逃
げ腰になる拳士が多く見受けられるので、聴頸は慣れておくと便利です。



6.全体の雰囲気について,感じたことをお聞かせください.
・今回はひさしぶりに少人数の会でしたが、たまにはこういう会があっても良いと思います。
・今回はまたーりでしたがよかったです。私が参加した回では一番参加人数が少なく、新鮮な感じでした。これは
これで場所が広く使えて、黙々と練習が出来た感じがあり、よかったと思います。
・今回のような稽古では、人数少ない方がいいかもしれないですね。密度は濃かったと思うが、ハードさは感じな
かったので、初心者にとってありがたかった。
・人数が少なかったせいでかなりのんびりした雰囲気だったと思います。しかし特にダレたという印象はなく,自由
度もあって大変よかったと思います。
・今回人数が減ったのはなぜでしょう??でも良い雰囲気で練習をさせて頂きました。



7.今回の丸に一廉に参坐してみて,意見・感想などがあれば自由に書いてください.特にマイナス点については
大歓迎です.(長文歓迎)
・特にありません。
・残念だったのは、イかげそぜんぶたべれなかったことです。
・自由度が高かった反面,ちょっと進行の区切りがはっきりしなかったかも。雰囲気はダラダラはしなかったんで
問題ないとは思いますが。
鎮魂はやはり早いタイミングでやりましょう。練習開始時か、基本終了後の息のあがりかけた頃が良いです。

・拳の突く位置、突いてきた手を取って引き倒し等々、小ネタが予定していたものよりも多く出てきたので、期待以
上に勉強になりました。つついたらまだまだ出てきそうな気配だったので、またこの企画やりましょうよ。参加人数
がいつもより少なくて、空乱の時間と空間が大きく取れたのはよかったのですが、逆に小ネタの時は大勢いたほ
うが、より楽しかったのではないかと思いました。情報は共有化してこそ活きるものだと思いますので、学んで伝
えていきたいという気持ちを、新たにしました。



トップへ
戻る