トップ > 活動の記録 > 第30回から > ov41 > アンケートov41



1.【ビスキュイさんの時間】
少林寺拳法に今回のようなトレーニングは必要だと思いますか?必要性の有無について理由も併せてお答え下さい。


●トレーニングはどんな方法でも必要です。特に今回の方法はとても楽しく出来た。楽しみながら色々な部位を鍛えられ、体の使い方も訓練でき効果が期待できるトレーニングでした。体育会のようにガツガツやるのも一つですが、もうあれはいい・・・。
●必要です。レトリックの語彙の問題に過ぎませんが、大上段に構えて「子供向け」と宣言するのは如何なものかと思います。沢山のメニューがありましたが、その効果が何であるかが体系的に整理されていないのが遺憾です。
● 必要だと思います。「絶対必要不可欠。」とまでは思いませんが、やはり仲間内で知恵を出し合って練習方法を工夫、試行錯誤することは、大切なことだと考えます。
●本来は各自が自分でやるものだと思いますので必要ないと思ってます。しかし少年部指導の場合にはやる気を起こさせたり興味を引きつけるためにゲーム性のあるトレーニングの必要性を感じます。
●正直良く分かりません。が、回転系の練習ではすぐに目が回ってしまったので、三半規管が弱ってるかな?とかそういった事の確認として非常に有意義ではあったと思います。
●身体能力の向上は少林寺拳法という枠を越えて必要だと思います。ビスキュイさんがおっしゃっていたように@低負荷A遊び感覚でとりくめるB特別な器具が不要C2人または3人で取り組めることから興味深いトレーニングだと感じました。
●必要だと思います。自分は単純に「演武」しか出来ない集団だと思われたくないです。自分の大学では、体を動かせるのが得意な連中は大体「演武」の練習だけでは物足りず、汗もかかずストレスが溜まるといった悪循環に陥っています。ミット等は「そんなの少林寺に必要なのかよ〜」的な雰囲気に阻まれ、総じて「体を動かす」ことが少ない状態になってしまいます(本山合宿の自由時間でもそうでした)。今回のように「演舞」にも「乱捕り」にも繋がるトレーニングはとても大事だと思います。
●いると思う。筋肉は鍛えても時間がたったり年をとると衰えるけど、こういう筋肉だけでなく神経と脳みそをあわせて鍛えて身に着けた感覚は年をとっても衰えにくいような気がします。単純なスポーツでないことを声高に主張する少林寺にはきわめて向いている基礎トレーニングではないでしょうか?
●とても楽しく練習を行なうことができました。少林寺拳法は運動不足解消が目的でやっている方もいるので、あのような楽しい練習はどんどん取り入れてゆくべきだと思います。
●色々な部位を刺激することができ体がリフレッシュした感じです。
普段の練習では単調になって集中力が切れる人もいるので(私も含めて)、たまにあのようなトレーニングを入れるととても効果的だと思います。
●必要であると思いますが毎回やるのではどうかなと思います。一つのパターンとしてなら面白いと思います。
● 必要です。少林寺拳法に限らず武道・格闘技は全身運動であるべきと思います。その上で今回のような器具等を使わないトレーニングは全身運動やウオームアップに最適と思います。(練習時間にどれだけ組み込めるか、それが問題・・・・)
●無論、必要と思います。今回のトレーニングで養われるものは少林寺拳法で不要と(誤解)されている単純な筋力ではないと思いますし。
2. 【ビスキュイさんの時間】
印象に残ったものを教えてください。

●二人一組でクルクル回るやつ。社交ダンスでもやろうかな。
●一時間半もかけて全般的にだらだらしたので、いまいち特定のものが印象に残っていません。
●三人一組となって一人が逆立ちし、補助の二人が受け止め、一回転させて着地させる運動。最初に615さんが「信じてるよ。」と言いつつお手本を見せていただいたヤツです。ラッシャーさんの顔面に615さんの浴びせ蹴りがクリーンヒットし、ラッシャーさんが2次会を早退されたのは、やむを得ない事態とはいえ、お気の毒でした。しかし、これは、演武の投げ技に対する飛びの受け身の恐怖心克服には一役買うかも、と思いました。
●二人組持ち上げ向き変え移動:自分も意外とパワーあるんだなと。蹴りへの受け身は非常に難しいです。
●・2人組片足回し:脚を回す方、膝を上げる方のどちらにも負荷がかかるため
・二人組その場持ち上げ(立位):筋力のない自分には辛かったです。
・人間障害ジャンプ(長座・燕式):道院の子供達が喜びそうだと感じたため。
・四点支持転換:慣れると楽しい
●二人組み片足回し
●印象に残っているのはレスリングを参考にしたトレーニングでした。
●スキップは楽しく体を動かせると思いました。おしり歩きもなかなか運動になりました。
●前転、バック転
● ふたりとかで組になってうでをくぐったり、回したりしたやつ。頭で考えないと動けない動きを考えずにできるようにする過程がいい感じ。まあ、やりすぎで目が回りましたが・・・。おなじく、その場で、表裏くるくる対角線で手足を入れ替えるやつとかも。
●体力がない為トレーニングでヘロヘロ。ゆえにじっくり考える暇ナシでした、すいません。
●最初にやった、ストレッチとバランス感覚を養成する足伸ばし練習です。
3. rusherさんの「基本時間」について、ご感想をお願いします。
●腰のゆっくりとした使い方が参考になりました。結構難しいものですね。
●内容がそれなりに濃かっただけに、時間が15分では不足だと思います(時間配分設計したの誰だ)。
腰を横回転するバリエーションについての説明+実技を補う時間もありません。
●蹴り一点に絞るというやり方は、斬新でした。通常の道院の振子突、蹴上げ、左前よりの上中二連突、天地拳単演などを予想しておりましたもので。
●練習法として興味深いです。「こうすると何故こうなるのか」について説明があるのがありがたいです。前回の時間だけでは習熟できなかったので,引き続き自分でも試してみたいです。
●非常に興味深い内容であったので、今後の練習の為にも、もっと時間を掛けて練習をしたかった。今回の時間では体験しただけとなってしまいましたので。
●・胴を使って復習したいと感じました。いつもは腰を(お尻?)入れる蹴りが多いので、腰のラインが水平であるこのような蹴りの精度を上げていきたいです。最近自分の待ち蹴りに自信がなくなっていたのでrusherさんの基本で教わったことを意識して稽古に励みたいです。
●初参座でしたが、大学でrusherさんのような首座で指揮をとりたいと思います。理に適っている&体動かす
●蹴りの際の腰の意識の仕方が大変勉強になりました。ただ時間が短かったのが残念でした。
●腰に意識を置くことの重要性を認識しました。現在支部に持ち帰って自分なりに練習中です。
●普段の基本と違いちょっと戸惑いました。 自分の胴体力に興味があり本を買って個人的にトレーニングをしているのでrusherさんの言われることは分かっていたと思います。がしかしながら時間が短すぎたと思います。テーマの一つとして一時間くらいは取り組んでもよいのではないでしょうか。
● 押し込むような前蹴りはかなり好きで、普段からわりと気にしていることではあったんですが、改めてやってみると自分はための段階の丸めが足りてないという点が分かったのでとても参考になった。
●もう少し、時間が欲しかったです。良いか悪いか、判断できる程しっかりとやった気がしないので。
4.乱捕り稽古の時間はどのように使いたいですか?
     Ex1) 自分のテーマがあるから自由に乱捕りしたい。
     Ex2) 不得意・未知などの技術を研究したい。

●その時の体調によって変わります。特に季節の変わり目は・・・。以前のように強度強め組み,マッタリ組み、研究組みのように分けては如何。もちろん出入り自由で。
●乱捕がどうこう以前に、煮詰まっていないテーマを無理からやるのはよろしくないと思います。丸廉では実験をやりたいのです。あえて主座から指導されたことも試みてみて、ああ確かに失敗するな、と体感するのも立派な実験です。せっかく実験ができる機会なのに、ただ講義を一方的に聴講するのと同等になってしまいます。それでは地方武専と変わらないでしょう?そうそう、ワンマッチの類や祭りも結構なのですが、貴重な実験の時間を奪われるのはいやなので、そちらに関心のある人が一角でやればいいと思います。
●とにかく乱捕に対する苦手意識を克服したいという願望があります。戦術の研究でも、グルグル自由乱捕でも、参加出来るものは、参加していきたいと思います。
●その時々によってやりたいことが違うので一概には言えないが,基本的には自分のテーマを確認するためにやりたいですね。未知の技術については乱捕り時間以外に研究時間を設けてやって,乱捕り時間に試す形でやりたいです。人によってやりたい内容が多様化してきているので,グループ分けして行う時間を増やす必要があるかも。事前に掲示板上でグループ分けについて大体の意向を確認しておくのもいいかもしれません。勿論当日の変更は自由で。
●個人的には実践練習の場(法形を試したり)だと思っているので、やりたいことをやる時間として頂いた方がありがたいです。
●今回のように復習組(ロー、ハイカット含む)、殺伐組、フルコン組、という分類でよいと思います。自分が初参坐した時は復習組でした。テーマが間合(7月)と受け(8月)だったので乱捕初心者の私にはピッタリのテーマでした。しかしながら丸廉のテーマが毎回異なるので、復習組のような初心者の参加しやすいグループは常に必要だと思います。
●自分のレベルにあった乱捕りをしたい。
●不得意・未知などの技術を研究したい。(コピペですみません)
●乱捕りは新しい技術をたくさん教わりたいと思っています。
●うちの支部では徹底的にボコッてくれる人がいないので、レベルの高い人と多く接して勉強させてもらおうと心がけています。
●不得意・未知などの技術を研究したい。
うーん、まあ、Ex1もEx2も両方やりたい。でも、今のやり方でも両方できている気がするので現状の感じでいいんではないでしょうか。
●三段階に分けて練習したいです。
1)ぐるぐる乱捕り
2)自分の苦手分野の対策等(例、上段パンチの防御や反撃のパターン研究等
3)最後に2)の実践を踏まえての乱捕り
●テーマが乱捕りに直結するものであれば、教わった内容を体に刷り込む時間として使いたいです。未知の技術を研究したい、と気もしますが、それは最初のテーマの時間等に‥‥‥と思います。
5.今回の練習の全体的な感想・ご意見あればお願いします。マイナス点もよろしくおねがいします。
●トレーニングは楽しかったのですがちょっと長すぎた。基本をもう少しやりたかった。
●「当分来るのをやめよう」と年に1〜2回思うのですが、今回も思いました。
●スーパーセーブを持参しての初参加でしたが、乱捕の時間になり、臆病風にふかれまして、顔面なしの極真ルールのグループに加わりました。次回は、勇気を振り絞って、顔面アリのグループに参加したいと思います。
●体の使い方の確認ができ有意義に感じました。ただ、乱取りの時間が短かったように感じました。こういう日もありだとは思いますが。
●ビスさんもラさんも鍛錬法に対する視野が広くて驚きました。科目表にある拳技の研究と他ジャンルの武道、スポーツへの興味が自分自身を向上させるのでしょうね。しかもそういう方がたはおすそわけ好きだったりするのですよね。自分も見習いたいものです。
●HNと名前とどちらで呼べばいいのか最後まで悩みました。(一応HNで呼ぶものとHPには書いてあったのですが)
●全体的に非常に明るく楽しく練習することができました。
●みなさんとても親切に教えてくださるので、自分のような初心者でも肩身の狭い思いをするということも無く、楽しく練習できました。
病み上がりで体力面での不安があったのですが、結果的にちょうどよい練習量だったかと。
●初参坐で勝手も解らないままでしたがとても気持ち良く練習させて頂きました。
●一番印象に残ったのは、升亀での2次会でのビスキュイ支部長のお言葉。
「少林寺拳法は単なる勝ち負けを競うものではないが、一度は勝ち負けを決める大会にでて自分で体験してみないと果たしてそれが本当か否かは実感できない」
「教範にはのっていなくても練習して自分の技になったものはそれは自分の少林寺拳法である」
自分にとっては勇気を与えられた一言意や二言です。ビスキュイさんの基本トレーニングに使った時間がちと長めだったのでは?と感じます。内容っは非常に為になるないようだったんですけど。
●種目はたくさん用意したのですが,それぞれがブツ切れでいまいち内容に関連性が持たせられなかったかも。もっと少林寺拳法の動きとの関連が連想しやすい内容にした方がよかったかもしれない。(ビスキュイ)

アンケートの回答ありがとうございました。次回もまたお願いします。


  このページ名は,「アンケートov41」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る