トップ > コラム&ノート > 拳法用語を用いる

 え〜まことにバカバカしい話で恐縮でございまするが〜支部で幹部で指導をばされている皆さま〜、大学クラブで後輩をしばいている皆さま〜の心にちょっとおいといてほしいことなんざます。それは用いる名称のことであります。

 以前、とある老拳士より伺ったことなのですが、一時期、Y校長先生の技術を「あれは合気だろう」と揶揄されたことがありました。今でも言う人いますけど。おそらくこれにY先生も手を焼かれたことでしょう。それに対してY先生の先輩に当たる拳士がこんなアドバイスしたらしい。

  • 少林寺拳法にもある要素なのに、何故合気道の言葉を用いるのか
  • 少林寺拳法の言葉を使えばいいじゃないか。

聞いた話なので内容は正確ではないですよ。まったくこういう事実自体が無いのかもしれないしw
でもこれはなかなかに大切というか重要なのであります。



 別に少林寺拳法がつまんないとか退屈だとかじゃなくても、熱心な拳士なら空手やキックボクシングや、合気道や古流柔術、いろいろと知識を貪欲に求めるものです。今のご時世は書籍やDVDやYouTube、いろいろあります。そういうとこで知りえた事柄を道場でアウトプットするならば、少林寺拳法の用語をできるだけ用いておけ、と私は提案したいのです。

 上上廻蹴をワン・ツー・ミドルとか言うと、同じことやってても「あれは少林寺じゃない」とか言う人がいるんですよ。ワン・ツーフックとか言うと「それは少林寺では(略」、上上鈎突とか言っといたほうが無難です。ローキックとか言うと「それは(略」とす言われるわけです。つまんないでしょ? とりあえず、下段廻蹴とか言っとくほうが世の中うまく回りますし、渡れます。

 そのためには、ちょっと少林寺拳法の技術、また名称も勉強してくだされ。確かにフックと鈎突が同じかというと、異を唱えたい方もいるでしょう。でもそれほどフックが細かく定義されていますか。鈎突も然り。似たもの同士なんですよ。
 このサイトではできるだけ少林寺拳法の言葉を用いるようにしてます。ハイキックとローキックだけは現状の少林寺拳法の反省と自虐を込めてカタカナですけど。道場では下段蹴て言うてまする。

  • パンチ・キック → 突蹴て言うといたほうが無難。これくらいならまだ抵抗は少ないけどね。
  • フック → 軌道にもよるけど鈎突とか振突とか。鈎突は四種、振突は六種あるぞ。共に級拳士科目ね。
  • アッパーカット → 上鈎突
  • ハイキック → たんなる高廻蹴
  • ローカット → 膝受。鶴立拳でやってますね。
  • バックナックル → 後振突とか返振突て言うといて

どうしても見つからないときは、「〜の応用」て言っときませう。方便? いや違う。これが少林寺拳法でござる。少林寺拳法は実に懐が深いのです。
 開祖法話を聞くと、あれきっちりと仏教の王道をしゃべっています。適当に喋ってない。ちょっと話がかぶってるとかじゃなくてドンピシャの真ん中を話しています。開祖のすごいところは仏教の話をしているのに仏教の用語を用いていなことです。
 あなたがきっちり勉強していたならば、専攻分野の用語で少林寺拳法の話をできるはずです。また少林寺拳法で専攻分野を説明することもできるはずです。他流派の言葉を安易に使ってしまうと内外ともに誤解を招きます。自分の言葉で、またいろんな言葉で語れるように、自分を高めていこうじゃありませんか。ですから少林寺拳法用語を用いるというのは自分のためでもあるのです。


 ほんとはこんなこと気にせずやりたいんですけど、気にする人がいますゆえ、また後輩に対しては、「これも少林寺拳法の技術の内なんだよ」て示すことも大切だと思います。ご一考くだされ。


【関連・参考】攻技と攻防用器と


  このページ名は,「拳法用語を用いる」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る