トップ > 入じ恵 > 併設掲示板イイ書込倉庫 > 過去BBSオリジナル



  丸廉は今までに何度か掲示板のスタイルを変えてきました.これは,えーと,何代目のかは忘れましたが昔の掲示板
から持ってきたものです.現在のように明確にスレッドかあるわけではないので,テーマが混在しています.いいカキコ
もたくさんあるので,もったいないので保存しました.今見ると忘れていることもあり,再度勉強になるなぁと,併せて懐
かしいなぁと思ってしまいます.丸廉にも既に懐かしいと思う内容があるのですね〜
(2003/05/29)


テスト
1 名前: 615期生 投稿日: 2002/11/08(金) 07:34
産みの苦しみ
産みの喜び


2 名前: 615期生 投稿日: 2002/11/08(金) 07:46
一カキコにつき
30行・4096文字までです.ご注意ください.


3 名前: 615期生 投稿日: 2002/11/08(金) 08:09
過去掲示板
http://www.world2.to/wboard2/wboard.cgi?randori


4 名前: 615期生 投稿日: 2002/11/08(金) 08:19
現在 連続スレたて・連続カキコ規制解除してます.
余裕があれば,逝けてるカキコはこちらにコピペしてください m(_ _)m


5 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:09
(02.10.23 鳥さん初登場)
はじめまして、いつも丸廉をROMさせて頂いております。九州の少拳士「鳥」と申します。
遠方の為OFF参加は叶いませんが、いつも Syami様をはじめとした皆様の御活躍を(モニタ経由ではありますが)見て、自らの練習の参考・励み
とさせていただいております。

さて、OFF会の話の流れを中断して失礼します。 実は、如意を入手したく思っているのですが、手製のものを作るゆとりもなく、購入しようにもなか
なか何処にも置いておりませんで、困っています。
# ネットでISAMI製の物は見つけたのですが、それはかなりの高額(私にとって、です)でした。
皆さんは法器はおもちですか? もし如意を購入された方がいらしゃったら、どちらから購入されたか教えていただけませんでしょうか。また、安価
に入手できる手段をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

初めてのカキコで教えて君ぶりをさらけてしまいましたが、また書き込ませて頂きます。
よろしくお願いします。


6 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:13
(02.10.23 Syamiさんカキコ)
こんにちは、鳥さん。九州はどちらですか?彼の地は公私共によく行きました。宮崎には少林寺拳法の指導にも何度かお招きいただいた事がある
んですよ。
私も如意は何本か持っていますが、ほとんどは山から採って来たものです。(もしくは営林関係に勤める兄弟子が採って来た物を分けていただい
た。)材質は色々ありますが、節やこぶがあるものがよろしいとの事です。
こう言った部分は組織が締まっていて、防御した時の衝撃が吸収しやすいのです。組織が均一すぎると受けた時の衝撃がダイレクトに来るのでち
ょっと好ましくありません。受けた時に滑り難くもなりますしね。
枝ぶりの良い材料を見つけたら、皮がついた状態で半年ほど乾燥させて、それから剥いて仕上げてゆきます。この乾燥と言う段階を飛ばしてしま
うと、後から割れてしまいます。
十分乾燥したら胡桃の油を塗りながら硬いもので擦って締めて行くそうです。
最後に紐を通しますが、紐を付ける場所、使い方などにはちょっとした口伝があります。
両端は割れを防ぐため面取りしておいた方が良いでしょう。
開祖が伝法の時に得た如意は両端に表裏の卍が彫ってありましたね。

でもいきなり如意棒ですか?あれは金剛伝で錫杖を学んだ後でなければ、なかなか使いこなせませんよ。特に剛法は。


7 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:16
(02.10.23 鳥さんカキコ)
場所ですが、温泉で有名な場所の近く・・・ということで。
宮崎には、私も先日本部主催の乱捕の講習会に行きまして、フェイスガードを利用した運用法を練習してまいりました。
# ただ、これって、顔の幅よりもとてもでかいですよね。
# 燕返しとかで、自分はよけたつもりなのにフェイスガードに
# あたるので、、慣れるまでは戸惑ってしまいました。
如意はちょいと事情がありまして、今 人の物を借りて練習中なのです。
練習が終わったら返却するのですが、せっかく縁あって触ったのだから練習を続けたいなと。
また、ほんの短い間ですが、ちょうど如意程度の長さの武器を使用するスポーツをやっていたことがありまして、如意の太さ・長さが気持ち的にしっ
くり来るのです。
# もちろん、いずれきちんとした形で(錫杖を含め)習いたいとは
# 思っているのですが・・それまでは素振りオンリーですね。

Syamiさんの仰るように、手製のものが良いのでしょうが、なかなか山に入って探すゆとりがもてません。
忙しい分、働いているのだから金額的にゆとりがあってもよさそうなのですが、現実は厳しいですね。今月、二枚胴を買っちゃったもので、当分の
小遣いにも事欠いております(笑


8 名前: 615期生(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:19
九州からのカキコ,乙です.
如意ですか.いいなぁいつかちゃんとやりたいなぁ,というくらいにしか考えていませんでしたが,具体的に話が出てくると,憧れますね.
そうか,錫杖が先なのかっ!!
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/page077.html


9 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:21
(日付は略します〜)
>如意ですか.いいなぁいつかちゃんとやりたいなぁ,というくらいにしか
>考えていませんでしたが,具体的に話が出てくると,憧れますね.
いつか丸廉Offで時間取って練習しましょうか?
私も決して全てを学んだ訳ではないのですが、少しは語れますよ。

>そうか,錫杖が先なのかっ!!
私達の法器の修行は先ず金剛伝の錫杖相対演錬で器物同士の間合いやの動きの基本を学び、次の段階で片方の得物を短くして同じ効果を出
すように練習すると学びました。錫杖相対の練習をすると色々な意味で間合いや「先」の感覚が変わってきますよ。


10 名前: りき(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:23
錫杖と言えば、わたくしは学生時代に先生に「打棒の端を持ってごらん。」
と言われて、握った瞬間切小手を掛けられて非常に驚いた経験があるのですが、その話を2ch掲示板に書いたところ、Syamiさんから「逆小手も
あるよ。」と教えていただいたことがありました。

錫杖(のかわりに打棒)の逆小手も是非経験してみたいです。(^^)


11 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:24
>私達の法器の修行は先ず金剛伝の錫杖相対演錬で器物同士の間合いや
>動きの基本を学び、次の段階で片方の得物を短くして同じ効果を出すよ
>うに練習する
なるほど、それで錫杖が先なわけですね。 錫杖の相対演武は、なにか決まった形がありますでしょうか?
(たとえば天地拳のような。)練習するにしても、一度何らかの形で面と向かって習わなければ
むつかしいですよね?


12 名前: 羊貌狼牙(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:27
(羊貌狼牙さん初登場)
はじめまして。こどもを入門させるつもりが、昔とった杵柄で私が再入門するはめになりました。十数年ぶりに道着に袖をとおしました。よろしくお願
いいたします。
Shamiさんの知性溢れる、そして説得力ある御意見からかなりのお人と拝察いたします。また615期生さんの「俺はあんたらみたいな赤卍にはなら
ないよっっ!!」に同感!!実は私赤卍です。自分自身恥ずかしいです。絶対に私みたいな実力もない拳士にはならないでください。少林寺の原点は格
闘技と思います。だって「拳法」とついているんだから。当然至極のことです。私自身「羊の顔と狼の牙を併せ持つ」少林寺を目指したいと思いま
す。(といっても50歳間近。)よろしくお願いいたします。


13 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:28
>錫杖の相対演武は、なにか決まった形がありますでしょうか?
>(たとえば天地拳のような。)
最近はパブリックに練習していないからご存知無いのは仕方がないですが勿論ありますとも!
単演法形から相対演練まで法形はたっぷりありますよ。
上田先生や和木先生が本山でプロジェクトチームを組んで整理なさっています。
もう、粗方終了しているので何れ公開されるでしょう。
問題は現行の科目表も満足にこなせない道院があるのに、カリキュラムにどう組み入れるかだそうです。
昔々は「如意門拳棒の術」と言って五段の術科目だったんですけどネ。


14 名前: Zaki(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:31
(Zakiさん初登場)
皆さん、はじめまして〜(^人^)

最近ここのホームページを知って、しばらくROMしておりました。410期、37歳の千葉県某支部に所属している拳士です。支部では子供の指導を
することが多く、「乱捕り」はすっかり縁遠くなっており、体力の衰えを感じる今日この頃だったりします。(^^;
機会があったらオフ会に是非参加させていただきたいと思っています。

30歳から5年間、家庭の事情で休眠しておりまして、休眠中はニフティーの武道フォーラムで開催されていた「関東フルコンタクト空手交流会」や
「新宿打撃研究会」なるオフ会に参加したりしておりました。他流派の人たちとの交流も非常に楽しかったですが、少林寺拳士とも「オフ会」として、
楽しみながら横のつながりを持ちたいです。
武専にも通っていますが、武闘派(?)は敬遠されがちですので。

でもここって、参加者は若い人が多そうなので、オヤヂ拳士として足を引っ張らないようにしなくちゃね(^^;


15 名前: でんべえ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:33
自宅のパソコンがやっと直ったのになぜか会社から書き込みしてます。

私の県でも錫杖を伝えている道院は1個所しかありません。以前に創立何年だがの県大会でその披露が行なわれ、
そのときは天地拳第一系と白蓮拳第一系、あとは相対で上受突(だったかな?)などを行なっていました。
その時の記憶として、待気構の独特の構えが錫杖を持つと杖術としての自然な構えになるのだと感心した覚えがあります。


16 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:37
錫杖の話が沢山出てきましたね.おもしろいっすねー.待機構えとの関連は,なるほどイイ!! (^o^)/

>zaki♪さん
はじめまして,こんにちは!!
武闘派ですか,,,お手柔らかにおねがいしま〜す.

うーん,丸廉ではむしろオヤジ拳士のほうが元気が合ったりする!?気持ちの面では!!とか言ってみるテスト

先日乱捕り稽古中に,拳の握りが甘かったため中指を脱臼してしまいました.
帰宅後氷が無かったので,冷凍スィートコーンで冷やしつつ,駄目になったら次は冷凍ねぎと,次々交換していった甲斐があってかようやく腫れが
引いてきました.稽古終了後拳サポとった時,「指がおもろい方向にずれてるーー」となり,痛かったけど,打撲.突き指以外で打撲は初めてだった
ので,なぜかふっふっふっとなってしまいました.


17 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 12:39
>615期生さん
>丸廉ではむしろオヤジ拳士のほうが元気が合ったりする!?
ふ〜ん?ちなみにオヤジ拳士ってのは誰のコトかなぁ〜?

>乱捕り稽古中に,拳の握りが甘かったため中指を脱臼してしまいました.
そういう場合はその場のFirstAidが非常に重要だからね。正しい整復をしておかないと自由に動かなくなってしまいますよ。基本的には一度「離
開」して正しい状態に整復し、添え木などで養生しその段階で粗熱を取るために冷やします。発熱している間の飲酒はダメよ。熱が取れたら今度
はなるべく暖めるようにします。
その間は使わないようにする。これが非常に極めて大事です。お大事に!


18 名前: 木っ端拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 13:02
(木っ端拳士さん(現・猫好きさん)初登場)
はじめまして。私は大学一年で少林寺は六年目の二段拳士です。私の所では有段者は数十人もいますが、乱捕り稽古は皆無です。私は若いせ
いか、やはり演武や昇段試験の練習よりも乱捕り稽古がしたくて仕方がありません。同様の考えをもつ高校生などと一緒に練習後に乱捕り稽古を
しますが、それも高段者の大人に「危ないし怪我したらどうするんだ。」と、中断させられます。道院長や指導役の先生も皆、自分の昔の武勇伝や
法話ばかりして、練習がはっきり言って面白くありません。友人でフルコンやボクシングに行った奴は確実に強くなっています。最近、近くに正道会
館の支部が出来ました。体験入門ということで数回練習に参加しましたが、色帯相手にスパーリングをしてみても道院の初ニ段よりも強いです。
(顔面パンチ無しのフルコンルールだからかもしれませんが・・・)なので私は今、少林寺をやめようかと悩んでいます。ですが、このサイトを見つけ
たこともあって、もう少しつづけてみる事にしました。


19 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 13:05
>木っ端拳士さん(呼びずらいよ〜)
 はじめまして,丸廉メンバーのビスキュイと申します。大学1年生ではガンガン鍛えたい時期ですよね〜。書き込みの内容から察するに,木っ端
拳士さんは大学拳法部ではなく道院所属なのかな?道院の場合は色々なレベルの人がいるので乱捕り稽古を敬遠しがちな面は事実あります
ね。もし大学に拳法部があるなら入部してみるのも一つの手ですよ?あともし来られるようでしたらOFF会もドンドン参加して下さい。きっと何か得る
ものがあると思います。
ただですね,一つだけ憶えておいていただきたいのは,少林寺拳法の「乱捕り稽古」は所謂「勝負」ではないですし,少林寺拳法の技術体系自体
がフルコンタクト空手・キックボクシング・ボクシング等とは違うコンセプトで組み立てられておりますので(優劣ではないですよ!!),そういったイメー
ジでの「強さ」を求めてしまうと違和感を感じてしまうかもしれません。あくまで「護身術」であるということを念頭において稽古に励んでいただけれ
ばと思います。(楽にという意味ではないよ〜ガンガンやっていいんだよ〜。あくまで少林寺拳法という技術も身につけるに際しての進行方向の問
題ね。単なる理念の話ではなく実際の技の運用に関ってきまーす)


20 名前: 木っ端拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 13:06
その通りだと思います。フルコンと少林寺では想定する事態が違うと私もおそわりました。大学の支部も良いとのことですが、一度見学にいったの
ですが今ひとつレベルが低く、熱心なのは主将ぐらいでした。
(じつはそのひとも正道会館の体験入門に来ていました。)私の道院では前蹴りすらろくに防げない有段者が多数います。そして有段者会議なる
ものがあり、そこで先生方は「どんどん若い奴が練習に注文を付けたらいい。」
と、いってはいますが実際は聞く耳もたずの現状です。


21 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 13:09
続きはどなたか…


22 名前: kenzo 投稿日: 2002/11/08(金) 15:16
簡単です。
掛け持ちしたらどうですか?少林寺では柔法を、正道会館ではフルコンを。べつにそれが少林寺の教義に反する事でもありませんし。少林寺の教
義が、あなたを守ってくれるわけでもありません。どんどん積極的に他流を学ばれたらいいと思います。いろいろやった私がいうのもなんですが、柔
法はすばらしいですよ。ばかにしない事です。


23 名前: 鳥 投稿日: 2002/11/08(金) 16:08
>16 待機構えとの関連
なんだか、他の人には理解できてるらしいぞ(涙
だ、だれか拙鳥にそこんとこ、教えてください〜。BBS上では無理でしょうか・・・・
斜めに構えるって事なのでしょうか、それともその後の裁きが白蓮っぽいのでしょうか??
あぁ、白状します、鳥は武器オタなのです。夜中にヌンチャク振り回して後頭部に当てて一人泣いたり、サイを持って天地拳第一・第二をコッソリ練
習したりする鳥なのです。 だから、上記の内容が気になって気になって、夜も眠れません。 だれか解説してぇ〜


24 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 16:16
>kenzoさん,鳥さん
すいません,1〜20は前の掲示板からのコピーです。
書きこみ移転作業の途中でした。(いや,勿論書きこみはOKですが)


25 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 16:27
以下コピー続き


26 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:30
>羊貌狼牙さん
>また615期生さんの「俺はあんたらみたいな赤卍にはならないよっっ!!」に
ううっ,これは勢いで書いてしまったことですから,,,恐縮です.汗
よろしくお願いします!!

>Syami
整復カキコありがとうございました.早速やってみます!動かなくなるには焦りました.ショボーン

>木っ端拳士さん
こんにちは,まるでうちの大学の友人拳士の話を聞いてるようでした.私も道院所属です,最近になり復帰組みがとても増えました.結構みなさん
いい年ですが,キモチはとてつもなく若いので,幸いにして,乱捕り稽古を行えます.また先生の理解もありますし.しかし,私の地域のエラーイ役
員の先生方の中には,大会で運用法を実施しない理由に「怪我したらどうするんだっ!!」とおっしゃる方々がいるようです.

料理中に手を切った,火傷したらもう料理はしないのか?
どうすれば手を切らないのか,どうすれば火傷しないのかと考えることが正しい方向性ではないのか.
と小一時間問い詰めたい.

もし可能であれば,ご参坐ください.また掲示板にもいらしてください.


27 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 16:32
>木っ端拳士さん(名前変えようよ〜)
きちんとわかってらっしゃるようで安心しました。私の個人的見解でいえば,フルコンタクト空手・キックボクシング・ボクシング等は「F1レース」だと
思うのです。非常に高度で専門的で厳しい世界です。それに対して少林寺拳法は「街中での運転術」なんです。求められるのは時速何百kmでの
操作能力ではなく(勿論それを持ってたら素晴らしいけど),むしろ信号の読み方,歩行者の飛び出しの察知,目的地までのコースの選択,等の能
力が求められます。「レース中に事故って瀕死の重傷を負うも奇跡の優勝」と「免許をとってから50年間無事故無違反しかもスイスイと運転して車
人生をまっとう」の「どちらが強いか!?」とか聞かれても,「はっ〜?」としか言いようがないと思うのですよ。
話がずれましたが,乱捕り稽古は少林寺拳法の正規のカリキュラムですのでドンドン取り組んで問題ないと思います。しかし物事には手順や段階
というものがありまして,いきなりボカスカは労多くして実り少なき結果に終わる傾向が多いためあまりお勧めできません(最後まで耐え忍べれば
根性はつくかもしれんけど)。是非一度OFF会に参加して実地で練習法を味わって下さいな。待ってますよ。ではこれから練習に行ってきまーす。


28 名前: たいこう(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:34
(たいこうさん久々の登場)
一度書き込むと間が開くため忘れられてそうな気がする今日この頃です^^;
やっぱり、東京は遠いっす!!でも参加したい‥なんて感じです。
普段普通の道院とかの練習で知りたいけど、教えてくれる人がいない‥なんて感じた方おられません?
最近特に感じるんでけどー
兵庫の東の端に住んでる某公務員たいこうでしたー


29 名前: 猫好き(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:35
木っ端拳士改め猫好き☆です。
私も以前よりOFF会に参加したいとは思っていましたが、たいこうさん同様に兵庫県に住んでいます。なのでまずは金をためることから入りたいと
思います。


30 名前: 羊貌狼牙(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:36
オフ会に参加、いやその空気に触れるだけでよい。私の住まいは日本の西の果てです。「オフ会に行きたしと思えどもオフ会は余りに遠し・・・」私
達の職場では東京での研修もあります。その機会を活かして是非参加させていただきたいと思います。


31 名前: たいこう(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:38
>猫好き☆さん
>私も以前よりOFF会に参加したいとは思っていましたが、たいこうさん同様に
兵庫県に住んでいます。
同じ県に住んでおられるのですかー奇遇ですね。もしかしたら県大会あたりでなにげにすれ違ったことがあったりして‥。また今後ともよろしくです

>羊貌狼牙さん
>私達の職場では東京での研修もあります。
うらやましいですぅー私もあと2、3年早かったら仕事で関東の方にいたんですけどー。今はしっかりと兵庫県にいるものですから。この前少年部指
導講習会で北海道からこられている方のお話が今になって身にしみて実感できまし
た。でもいくぞー


32 名前: うおたびー(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:42
>猫好き☆さん
お気持ち、よく分かりますよ。私は十数年前に大学拳法部(乱捕りあり)を卒業後、社会人になって3年目に、ある道院に通いました。しかしそこも
乱捕りはまったくなし。和気あいあいとした練習はいいのですが、みんな本当に強くなろうと思って練習しているのかな、という疑問が常にありまし
た。結局、数ヶ月でそこをやめ、フルコンや総合格闘技をはしごしました。組手、スパーリングと、呼び方は違いますが、やはり自由攻防のある練
習は、非常に充実感があります。予測できない相手の攻撃に対し、逃げたい恐怖を乗り越えて一歩前へ出る。その緊張感の積み重ねが、多少の
自信につながるような気がします。

「乱捕りを、危ないし怪我したらどうするんだ、と中断させる高段者」「前蹴りすらろくに防げない有段者が多数」「実際は聞く耳もたずの現状」・・・。
困ったものですね。
「けがへの心配」が、乱捕り稽古をやらない理由にならないことは、615期生さんによる「料理中に手を切った,火傷したらもう料理はしないのか? 
どうすれば手を切らないのか,どうすれば火傷しないのかと考えることが正しい方向性ではないのか」という、素晴らしい例えですべて説明できま
す。そもそも本部は、安全に乱捕りや法形を行なうためにフェイスガードなどの新型防具を開発したのですから、「危険だからやるな」は明らかにお
かしい。
ただ、これは想像ですが、その道院のエライ先生方は、けがが心配、というより、乱捕りをどう指導していいのか分からない、というのが本音なの
かもしれませんね。昔は、乱捕りをやったとしてもグローブと胴着用によるボカスカの殴り合いしかやっていないでしょうから。

私の場合は、道院に見切りをつけてやめてしまいました。いちばん安易な方法です。しかし、それでは事態は何も変わりません。ビスキュイさんが
書いていらっしゃるように、「乱捕り稽古は少林寺拳法の正規のカリキュラム」なのです。だから、勝手に練習するのではなく、同じ考えをもつ高校
生たちと一緒に、それも、根回しして、できるだけ多くの仲間を集めて、「運用法(乱捕りと言わないところがミソ)の練習をしたいので、ぜひ指導し
て下さい」と正面から要求するのも、一つの方法かもしれません。
複数の門下生から正式に要求されたら、さすがに指導者も考え方を変えるかもしれませんよ。こっそり乱捕りの指導法を勉強するとかね。でも、も
しそれでも断られたら・・・。今度は手紙を書いて本部に直訴するしかないかな。
あ、でもこれだと、ほとんどやめる覚悟でやらないとダメか・・・。他の高校生らに迷惑がかかるかもしれませんしね。
うーん、難しい問題です。いや、いまの少林寺にとって、真剣に憂慮すべき問題だと思います。運用法の講習会を開くだけではなく、本部が全国の
道院・支部に「練習の中に必ず運用法(乱捕り)の時間を設けること」という御達しを出せないものでしょうか(ごめんなさい、また長い文になってし
まった)。


33 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:47
(70’年代拳士さん初登場「棚のぼた餅は立ち上がって手を伸ばして取って喰おう!)
初めてのカキコです。
オーストラリアに長年住んでいますが、皆様の熱意に感動いたしました。310期の現役拳士です。
皆さんの積極的な活動心から応援します。【Syamiさんへ】もしよろしければ、Syamiさんメールいただけませんか?
いろいろとお話したいことがあります。
合掌


34 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:49
おっと,カウンターが7000超えてる!!なんかうれしシィ.

>70'代拳士さん
ようこそいらっしゃいました!!
遂にオーストラリアから,,,INて言うのはすごいのですね.なんか素直に感動してしまいます.
AUの道院の様子などを教えていただけば,幸いでーす.Syamiさんとの話も出来れば掲示板上で話していただけば,,,しっれいしました〜〜.

兵庫の方が満ですね.ある意味法縁!?

今日は稽古に行くときは雨が降っていなかっのに,帰りはしっかり降っていた...びしょびしょになりつつチャリで20min.なぜかのん気に,ふと「ド
イツ」を思い出して「オ〜〜〜シャンゼリゼ〜,オ〜〜〜シャン…」とか歌いながら帰ってしまいました.いやー,今回は違ったけども,家出るとき雨
が降っていると練習逝くのが鬱になります.私だけかしらん???
でも普段,「精進します」を連々呼しているし,逝ってしまえば楽しいので,結局ウジュルウジュルと逝くわけですが.

皆さん,アンケートよろしくお願いしま〜す(つ´▽`)つ


35 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:51
AUのメジャーな都市にはそれぞれ支部がありますが、私の所は歴史的に一番新しい支部で、28名で頑張っています。顔ぶれはほとんどAU人で
す。
他武道からの転向者が多いですね。警備関係の拳士も数人いて“使える拳法”を実践しています。
日本からも拳士の方がワーキングホリデー制度を利用して渡豪し、働きながら通ってきています。もし皆様が語学研修、海外での労働体験そして
拳法修行を考えてAUへ来られるならば歓迎です。
早稲田のコーチをされているN先生(あだ名はタイガー)は我々の支部の名誉顧問です。80年代に関東の大学生を独自の理論に基づく乱捕りで魅
了した方です。それではまた・・・  合掌


36 名前: 初段(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:53
昨日はうちの大学支部の監督をしてもらってるところに練習に行きました。4段の人と軽いスパーをしました。日頃から乱捕りをしてないせいかいい
ように遊ばれてしまいました。やっぱり日頃からの練習が大事だと痛感しました。


37 名前: しいたけ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:54
初段科目をやってみたんですが・・・。
廻蹴三防受波返ってあるじゃないですか?
三防受だけでも難しいのに、攻者の場合廻蹴の後に三防受をやるなんて・・・俺にはムリッッ − −;)
こまった、困った・・・がんばるぞ〜ど〜でもいいけど、三防受って、なんかイヤミのシェ〜
に似てると思ったのはオイラだけですか??


38 名前: うおたびー(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:56
>70’年代拳士さん
げげっ!! 何とタイガーさんをご存知とは。それもAU支部の名誉顧問とは知りませんでした。
大学生だった80年代、私たち同期の仲間は、もろにあの方の理論と実践の薫陶を受けました(私が右利きなのにサウスポースタイルなのは、あ
の方の影響が大きいです)。空乱を何度やっても、まったく歯が立ちませんでした。
 武道館で開かれた関東だか全日本の学生大会で、タイガーさんの「乱捕りデモンストレーションタイム」がありまして、仲間と「模範空乱」をやらせ
てもらったこともあります。しかし今思えば、あんな自由なことを大会でよくやらせてくれたと思います。偉い方々はあまり良い顔をしていなかったよ
うな・・・。
>しいたけさん
イヤミのシェ〜。ぷっ、似てる。


39 名前: ゆいま(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 16:58
しいたけさん・・  そうそう、私もいつも思ってました。 なんか、こんなんでいーの????  と、目を白黒させながらやってます。 私がやるとチ
ョーカッコ悪いのは何故???何回やってもできませんが・・・
難しい・・・
難しいといえば、天地拳五、六も苦手ェ・・・黒帯なんて永遠に無理かも・・・・ 

ということで、 11月16日、カレンダーに赤丸つけときました。参加させていただきます。
よろしくお願いしまあーす♪♪♪


40 名前: しいたけ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:00
>ゆいまさん:難しいといえば、天地拳五、六も苦手ェ・・・
>天地拳五系・六系・・・難しいですよねぇ・・・- -;)
 自分は四系も苦手です(つーか突き詰めると今までやったのみんな苦手だったり)
 天地拳四系って両足蹴り上げるじゃないですか?これがなかなかうまくいかないです。
あがんない・・・う〜ん・・・あ・が・れ・・・あがれぇっ!!
はぁはぁ、だめだぁ・・・・くぅうぅ〜・・・。
お互いがんばりましょ!


41 名前: しゅーじ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:02
(しゅーじさん初登場…かな?)
今度の学生の関東大会で、衆敵か中拳士の部に出るか迷ってます・・・先輩にどっちかで組まない?
と言われて嬉しいのですが、衆敵はこの間の全日で追手門学院のものすごいのを見せられへこんだし、三段以上はうちの現主将と元主将のペア
でも予選落ちしてしまうくらいレベルが高いし・・・上へいくほど賞が遠のいていく・・・でもそうは言ってられないので正規練以外でもちょっとずつ練
習してますがどうなることやら・・・やっぱり大学前から少林寺やってた、とか日本体育大学の人とかに勝つには練習するしかないんですよねえ・・・
やはり一回くらいは頂点、最優秀賞を取りたいですね。最近二段技が難しくてへこんでます。


42 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:04
>うおたびーさん
タイガーさんは私の6年上の先輩にあたります。同郷・同門そして同じ大学出身です。大学生時代は鉄下駄をはいて登校されていました。その
頃、私はまだ高校生で少林寺に入門したてでした。いろんな道院に出稽古されていましたね。AUにお見えになった時に手合わせさせていただき
ましたが、私もまったく歯がたちませんでした。関東学生大会とか本部合宿の昼休み中の乱捕講習のビデオをいただき、楽しく勉強させてもらって
います。本人は鉤手と空乱が得意とおっしゃっていましたが、ようは基本がしっかりされているのだと思います。著書”グーチョキパーの人間学”読
まれました?面白いですよ。
私も感化され“働きながら勉強する”という積極的な生き方を教えてもらいました。


43 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 17:20
新しい方々の書き込みが大量に!!皆様いらっしゃいませ〜。
>たいこうさん,猫好きさん,羊貌狼牙さん
 OFF会やってしまいましょうよ〜西で!特にたいこうさんと猫好きさんは同じ県。これも法縁法縁。

>うおたびーさん
 熱い書き込み感謝です!少林寺拳法に対する愛が伝わってくるな〜。内容的にも思い当たる部分が多々ありです。

>70’年代拳士さん
 おお,ついに海外からも書き込みが!オーストラリアですか〜,行ってみたいですね〜。私がお世話になっている道院にはお隣のニュージーラン
ドで1年間語学研修に行っていた方がいますよ。(現在高校の英語の先生)彼いわく,「向こうの連中は腕が太くて力が強くて普通にかけたんじゃ
柔法かからねーよ!」との事でした。そのような地で修行されているとは…。いつかご指導いただきたーい。

>しいたけさん
「イヤミのシェ−」…ぶはは!!笑わしていただきました。お互い頑張りましょう!

>ゆいまさん
 おお!ついに参加ですか!!お待ちしてまーす。

>しゅーじさん
 私も学生拳士出身ですが,一度も賞には縁がなかったです〜。今考えると全然わかってない演武をやっていたな〜と思います。スピードや多彩
さも不可欠ですが,演武を組まれる際には「少林寺拳法とはなんじゃらほい?(どういう技術体系なのか?)ということを念頭に構成されるといいと
思います。頑張って下さいね。


44 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:22
>70’年代拳士さん
タイガーNさんは本を著されたのですか?それは興味深い!どちらから出版なさっていますか?


45 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:23
>初段さん
 おひさしぶりっす. 出稽古て楽しいですよね!!うんうん

>ビスキュイさん
確かに外人さんの腕はやばいですよね.私も海外に行ったときに,あの腕には掛けられんな...とお持ってしまいました.結構今の目標が,白人
系の人にもちゃんとかかるようになることてのが,,,たまーに思い出す目標だったりします.にしても,タイガーさんていったい..
世の中狭いといっても,うーん,タイガーさんてすごい人なんだなー


46 名前: 桃色片胸落(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:25
「グー・チョキ・パーの人間学」
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19568734

これ(↓)も読んでみたいと思っているのですが、なかなか出会えないです。
「山から降りた日本人 自分の行方を見失った人たちへ」
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30574707

ついでに。「カッパの本」というのを読んだことがないので、復刊して欲しいのですが、登録が面倒でコメントをつけていない...
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2471

少林寺拳法の本はイロイロ出版されているようですが、
「取寄せ不可」の多いことよ...
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%BE%AF%CE%D3%BB%FB%B7%FD%CB%A1&R=books&f=0


47 名前: うおたびー(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:27
「グー・チョキ・パーの人間学」。そうでした、そうでした。昨年、同期4、5人でタイガーさんの自宅に初めてお邪魔したとき、その本が置いてあり、
パラパラと目次を見ました。中身を読んでいないので、さきほどamazon.comで注文したところです。でも在庫切れかも。

ちなみに、私が持っているタイガーさんの名刺の一つには「アジアの達人 殿(tono) リチャード タイガー」とあります。「殿」って何なんだー
っ!? でも、本当はすごい人なんですよ、これが。

>70’年代拳士さん
私の記憶では、タイガーさんは福岡出身ではありませんでしたか。だとしたら、70’年代拳士さんも、なぎすけさん、りきさん、私と同郷ってことにな
ります。これも法縁でしょうか(って、違ってたらごめんなさい)。


48 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:31
>Syamiさん
みなさんが書いておられるようにタイガー先生は“グーチョキパーの人間学”を出されていますが、これは少林寺の歴史に残る名著の一つだと私は
思います。自己確立をここまで具現され活躍されている方がおられる事は誇りだと思います。
さっそくタイガー先生とメールのやり取りをしましたが、みなさんお乱捕り研究会にたいへんな興味を示され、参加してみたいなとおっしゃっていま
す。

>ビスキュイさん&615期さん
出身は九州ですが残念ながら熊本でした。まあその先はちょっとカキコは遠慮させていただきます。
白人・・・・そうです。闘争本能と体の造りが根本的に違いますね。AUの田舎でカンガルーと野ウサギをハンティングに行った時に、中学生くらいの
少年が裸足で走っていって全力疾走で逃げる野ウサギを素手で捕まえるのを見て驚いたことがあります。また仕事でフットボール・スタジアムの
選手控え室に入って、選手がビールをあおってワォーッと試合に出て、戻ってきて血みどろでさらにビールをあおっているのを見て、こりゃ体力じゃ
かなわないなと思いました。
拳法はだからこそ面白いですよ。他武道からの挑戦、実戦何でもありですし、みんな危機感をもってやっています。
そうそうついこの前、日本人男子留学生が町でたかられ、“I don't understand English !”と言ったばかりに、さらに相手の感情をあおり、ぼこられ
てしまい意識不明の状態で病院に担ぎ込まれました。当人は英語がわかんないと言えば許してくれるかなと思ったのかもしれませんが、実際は
通用しません。絶対に負けない拳法、何が何でも倒す柔法、虚実・・・基本の中にすでに組み込まれているものばかりですよね。ちょっと角度を変
えて見ると、なーんだそうだったのかということも多々あります。
白人は手首が強い、関節が強い、力がある・・・ということは、逆に弱点ともなり得ますし、柔法も一つの形にこだわらず応用変化をじゃんじゃんおこ
なってもよいと思います。
syamiさんも中国拳法の修行からそのようなことを学び取られているんじゃないでしょうか?
そうそうもう一つ。こちらでは演武大会がなく、いつも公開演武です。丁度、少林寺草創期がそうであったように、一般大衆が見守る中で行うもので
す。石畳の上でもどこでもじゃんじゃん投げますし、胴を着けての本当にあてる演武を行います。
普段の稽古はわきあいあいなのですが、昇級昇段の時は真剣です。本当に技が出来なければ通用しないとみんな自覚しています。
>うおたびーさん
実は私もタイガー先生に“バットマン”というあだ名をいただいています。でも使ったことないです。


49 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:34
裸足ダッシュでウサギ...その他もろもろ外地の話はすごいなぁ・・・(明治維新のときみたい)

今日は夢の中に丸廉が出てきました.遅してしまって急いで柔道場に入ると,50人くらいいるのです.しかし,よく見ると少年部とその保護者(ママ)
ばかりでした.わんわんさんが上段ガード教えてましたが,大半は走り回っているだけでした.とここで目が覚めた.正直焦りまスタ.


50 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 17:35
>70’年代拳士さん
おそるべしAU拳士!といった感じですね〜。実は私がお世話になっている道院にも白人(アメリカ人)の拳士が在籍してます。彼は高校の英語教
師で年齢は23歳,身長は176cmぐらいで私とほぼどっこいどっこいなのですが…体重が100kg以上あるのですよ。まあ彼は脂肪もかなり多めで
はあるのですが,やはり骨太で力が強く(本気で握られると「骨」が痛い),なによりも手加減をしない!「握れ〜!」っていうと物凄く本気で握って
きます。おかげでいい練習になります。 帰国されることがありましたら,ぜひ丸廉OFF会にもおいでいただいてご指導下さいませ。


51 名前: ゆいま(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:38
丸廉の他に、所属道院に関係なく週末練習できるところってご存知ですか? (あ・・・都内で)
現在、平日は仕事が忙しくて練習できません。道院も休眠しようとしてます。
でも、練習したい!

お休みの日なんかに、練習が出来る場所があれば・・と思っています。(楽しいのがい〜なぁ〜)下手になっちゃいそうでチョー不安です。(あ、これ
以上、下手にならないか・・・)

何か情報ありましたら お願いします。


52 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:39
裸足ダッシュでウサギと言えば・・・。私の太極拳の弟子に英国人がいます。彼もちょっとエジプトの血が入っていますが、アングロサクソン系で
す。夏の合宿で一日戸外でみっちり練習してへろへろになった状態でも、最後のダッシュ山登り(山の途中の東屋に合宿の終了証を置き、誰が一
番で取って帰ってくるかを競う。)で一番早く戻ってくるのが彼でした。その走る姿を見た時、農耕民族と狩猟民族の違いを見せ付けられたように感
じたものです。

>柔法も一つの形にこだわらず応用変化をじゃんじゃんおこなってもよいと思います。
確かに。そもそも私達の技術体系はそのように組まれています。だからこそ龍投や外巻天秤送肘攻等の変化技があります。(徒に技が多いわけ
ではないのです。)そこで問題になるのがシチュエーションと技法の組み合わせです。これはまた機会を見て検証、練習してゆきましょう。


53 名前: Un-s(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:41
(Un-sさん初書きこみ)
やっとPCをネットに繋ぐことになりました。これで練習会で感じる浦島からも、開放されることかと思います。

私の名前はこまで認識されていますが、此方に書き込む時にはUn-sを使用いたしますので、宜しく御願いいたします。


54 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:42
>Un-s
お、やっと来たか。ところでこれ(Un-s)は何と読むのかね?


55 名前: Un-s(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:43
Un-sは、御尻のsを無視して「あん」と読んで下さい。


56 名前: でんべえ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:45
”北陸でスパーをしませんか”(スレタイトル不正確)で、文字通り北陸でスパーOFF会が行われそうな気配で
(まだ紆余曲折はありそうですが)ちょっと参加してみようかと思っているのですが、実際のところ少林寺の対組技技術というのは、距離をとって剛
法とか、掴まれた瞬間柔法で極めるとか、「組まない」
ことが基本戦略と思われます。
それでも一度組技を体験してみたいと思ったら、どんな技法で対応しますか?

ここ2〜3日、「組まないことが基本戦略の少林寺が組み技スパーをするには?」
というわけのわからない問題に悩まされています。


57 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:50

そういうことで血の気の多い人間も結構いるわけで、酒なんぞ入った日には、さらに生半可ではありません。
我々の練習例ですが、逆小手を例に取ると・・・・
@先ず片手だけで鉤手をつくりながら(ながらです)掴んでくる攻者の体勢を崩します。掴まれる瞬間、もしくは掴まれながら鉤手の手の方向を操
作(円)、しかも足と身体も捌き、相手が崩れるように仕向けます。これを左手も右手もまんべんなく行います。攻者も崩れながら前受身を行って倒
れてあげます。
A仕掛けです。逆小手風に片手で掴んで、鉤手の体勢をつくりながら相手を崩していきます。倒れなくても片手のまま、肩をぶつけて倒します。や
はり左右まんべんなく行います。
B通常の稽古に移りますが、とにかく鉤手を作る瞬間からはじまりはじまりということを意識します。そして鉤手で守った手はある瞬間から鉤手で
はなくなることに気づき、目打ち〜掴んだ手の方が鉤手になるように意識します。つまり守者は鉤手〜鉤手と両腕を作動させることを学びます。こ
の練習では、目打ちはどうしても入れる必要はありません。

相手がどんなに力が強くても体勢を崩した瞬間はチャンスです。逆小手が流れたり失敗したと感じたら続けて応用変化で倒します。剛法にも当て
はまりますね。


58 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:51
質問です。
(1)に関して、
これ、右前で取られたとすると、体捌きは逆小手と同じ方向の二足転身でよいのでしょうか?
(2)に関して、
「掴んで鉤手」というのがピンとこないのですが、これは自分の肘が曲がって相手の肘が伸びている状態ということでよいのでしょうか?
もしかして自分、鉤手の意味を履き違えてる?


59 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:53
>練習例その1(70’年代拳士さんへのレス)
おぉ、これは伝統的な練習を。懐かしい。これは小手巻き返しでもやりますねぇ。

>でんべえさん
これはもう遊びの範疇ですが、金剛拳メインの乱捕りってやりませんか?
着衣か裸かで違ってきますが、閂外天秤や押関羽期投、後腕固などがちょっと使いやすいですよ。でも、もっとプライマリな部分を知らないと鴨ネ
ギになるだけだろうなぁ。掴み方とか、掴まれ方とか、掴ませ方とか、組み方とか・・・(以下略)。
でも、止めませんよ。経験値上げてきてください。


60 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:54
>押関羽期投
なんじゃこの技は〜ッ。…って押閂投と書こうとしたのでした。スマソ。


61 名前: うおたびー(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:56
>Syamiさん
 以前、格闘技雑誌で少林寺が特集された時、タックルに対して圧法で対処する技術が紹介されておりました。これってすごく興味あるのですが、
道院でそんな練習はされておられるのでしょうか。あと、ご相談したいことがありますので、メールをいただけたら幸いです。


62 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 17:56
>タックルに対して圧法で対処する技術
羅漢圧法にいくつかありますね。ウチの道院では時々そういう練習もやってますよ。
それどころか寝技までネ。ねぇ、ビスキュイさん。


63 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 17:58
>うおたびーさん
やりましたよ〜ちょこっと。内容は…「誰が考えたんだこんな(えげつない)こと!」というような内容ですよ〜。

>Syamiさん
 ドラゴン先生のスペシャルホールドは封印してくださーい!!(危険過ぎ)


64 名前: うおたびー(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 18:00
>ビスキュイさん&615期生さん
 もしかしたら「フルコンタクトKARATE」だったかもしれません。新井会長が演じてらっしゃったかと思います。今夜、家に帰って調べてみます(飲み
会があるので、正確には明日の未明か)。

>Syami さん
 すごい! やはり圧法やってらっしゃいましたか。今度のOFF会でぜひちょこっと教えてください。


65 名前: うおたびー(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 18:00
97年のフルコンタクトKARATEの特集からいろいろと引っ張り出して探しましたら、圧法が載っていたのは2000年8月の「格闘マガジンK」(格闘
Kマガジンになる前)でした。新井会長が、「日常護身術」として、タックルに対して独古を親指で押す、胸倉をつかんでくるのに対し一本拳でだん
中を押す、などの方法を紹介しておられます。
ちなみに、昨年、山田英司編集長と話す機会がありまして、「少林寺とブルースリーを取り上げたときがいちばん売れます」と話しておられました。
今は「格K」から離れて、また新しい格闘技雑誌を出すといううわさがありますね。


66 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 18:03
ふう〜,まだまだありますね〜。
これから練習なので誰か残りのコピーお願いしまふ。
(勿論後で私もやりますよ)


67 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 23:29
練習終わりマスタ。コピペ続けるぞゴルァ!


68 名前: yam(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 23:31
(yamさん初登場)
始めまして。東京都内道院所属のyam.と言います。
拳士仲間に聞いてやってきました。
オフ会、素晴らしいですね。自分は仕事が忙しくて、週2回の道院も月に1度か2度しか行けていない状況です(T-T)
しかし、有休を取ったり、会社の昼休みを利用するなどして日々研鑚に励んでいます。
オフ会に参加して、是非色々御指導賜りたいのですが、自分の仕事は休日出勤も多く、中々思うように日程があいません。が、都合が合う時に
は、是非、参加したいと思いますので、その時はどうぞよろしくおねがい致します。

こうしてネットを通じて拳士同士が交流できると言うのは素晴らしいですね。突然の乱筆、失礼いたしました。


69 名前: しいたけ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 23:33
こちらこそ、よろしくです!!


70 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/08(金) 23:33
初めまして.開催の予定は早めはやめにアプしていきたいと思いますので,ご都合が合えば参坐してください.
その時はよろしくお願いします.合掌


71 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/08(金) 23:34
 丸廉メンバーのビスキュイと申します。
 社会人拳士は「道院に行く」と言うこと自体がすでに修行という状況の方は多いですよね〜。私は現在は幸いにして時間的に非常に安定した職
場なので練習はほぼ参加できていますが,2年ぐらい前までは仕事が終わるのが道場の終了時間のはるか後という状況で,道院に通えたのが
年に5〜6回という時期もありました。しかし少林寺の教えは「社会生活をきちんと行うのも修行!」ですからね〜。健康に気をつけてお互い頑張り
ましょう。OFF会でお会いできる日を楽しみにしております


72 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:32
>鳥さん 体捌きと鉤手
(1)右前で取られたとすると、体捌きは逆小手と同じ方向の二足転身でよいのでしょうか?
相手次第で運歩、体捌きは変えますが、基本的には逆小手ですのでよろしいと思います。同じ仲間内でいろいろ試されてみてください。
(2)「掴んで鉤手」というのがピンとこないのですが・・・仕掛技で説明します。
仕掛の小手投、仕掛の送捕などの場合、掛手を「鉤手」の体勢にもっていきながら相手を崩します。そうすることによって反対の添手が操作し易く
なり、さらに崩し込み、倒せます。我々は「鉤手」は写真のようにじっとして開手で守ることではないと思っています。「鉤手」は“part of motion”つま
り動きの中の一部として練習しています。
それには守るだけではなく、攻める際にも「鉤手」の理は応用できると解釈しているからです。
これらは手首の強い人間、関節の硬い人間、他武道の挑戦者と手合わせをしながら身につけ、みんなが上達するための方法として練習に取り入
れています。「鉤手」の瞬間には抜手になっておけるように心がけています。
(1)の練習が進むと、さらに相手の裏に回りこみながら、内腕刀もしくは振突で倒します。これは○○道の技にもあります。


73 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:33
返信ありがとうございました。
今日の練習で実際にやってみたのですが、(1)において取られた手がすっぽ抜けちゃいました。
体捌きとての回しが不充分だったのかな?
自分なりに研究しながらもう一度トライしてみます


74 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:34
>鳥さん
片手で練習する際、「鉤手」の開手をあまり活かしっぱなしにすることにこだわらなくてもよろしいかと思います。我の手刀部や掌底部が相手の掴
み手に引っ掛かるようにするためには、手首を少し内側に曲げ込むのも必要です。
ゆっくり、しかも止まらずに練習しながら、「鉤手」操作で相手の体勢が崩れるのを勉強することが目的です。そうそう片手操作で相手を投げ飛ばす
ことは出来ませんので、攻者も前受身を行い、お互いに崩し〜倒しの方向をまんべんなく勉強します。
すっぽ抜けた瞬間というのは、相手の体勢は崩れており、しかも何がしかの“抜き技”は終わっている瞬間ですので、そのまま当身を入れるチャン
スですし、さらに相手の崩れ状態を利用しながらの倒し技へも移行できます。
法形では送小手系で“振捨表投”がありますね。
手首、肘、肩のそれぞれの関節を中心に“内旋”“外旋”の円運動を「鉤手」に利用することをみんなで勉強されればよろしいかと思います。


75 名前: ら/RUSHER (ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:46
滅多に買わない雑誌なんですけど、少林寺拳法がフィーチャーされてます。何週間か遅れで銀座のイエナか神保町のタトルに並ぶんじゃないか
な。
http://w3.blackbeltmag.com/current-issues/bb-sep02.asp


76 名前: 桃色片胸落(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:47
面を買おうと思うのですが、何が良いでしょうか?

来年から昇段試験で面の着用が義務付けられるということですが、少林寺のフェイスガードでなくても大丈夫ですか?


77 名前: たいこう(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:49
私も悩んでます、今年の初めに転倒防止?!のヘッドギア見たいなのを買いましたが来年試験受ける予定なので買わなきゃかなと悩んでます。
でもあれって、拳サポで突いてはいけないって一次の本部の講習会で言ってたような‥
てことは、公認防具のボディプロテクターも同時に買わなきゃいけないのでは??とかそしたらすごい出費ですよね?

道院の先生は特に何も言われてないのですが皆様は、どう対処されてるのでしょうか?


78 名前: たいこう(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:50
主語が抜けてました、公認のフェイスガード買おうかどうかで悩んでますです。はい。


79 名前: でんべえ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:51
日常的に乱捕り(剛法柔法問わず)をする人ならともかく、昇段試験向けのみの目的で買うのであれば、ちょっと高い買い物だと思います。(柔法
の法形の当身の練習に使うとしたら、自分だけ装着してても意味ないですし)

うちの道院では一組購入すると先生が言ってました。
桃色片胸落さんやたいこうさんの先生と相談してみればどうですか?


80 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:52
公認のやつは発売当初に買いまふたが、
長所は、
曇らない、手刀もやってよし、つけやすい・外し易い、攻者の手にもやさしい
短所は
高い、やっぱりでかい、付属手袋が激しくカコワルイ

パーフェクトではないですが、うちの支部ではままこれはこれでよく頑張って作ってくれたかな、、、とまま好意的に受け入れられていまふ。来年か
らの昇段では公認のやつでなくてはいけないのでは?
と聞いてますが。


81 名前: ら/RUSHER (ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:53
>来年からの昇段では公認のやつでなくてはいけないのでは?と聞いてますが。
 確か、こけしさんから教えてもらった覚えがありますが、それは再来年度、2004年度からじゃありませんでしたっけ。
 来年度2003年度からは、公認でなくても、顔面を守るカバーがついていればよい、と記憶してます。
 先日なんやかんやで五個発注しました。


82 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 05:54
今読んでみると,書いていることに不足があったので,少し追記しまふ.
私が聞いたところによると
2003年3月までは今まで使っていたものや,似たものでよい.
2003年4月からは公認のもののみ.今までどおり支部などから借りてくることは可能.

だったと思いまふ.よくわかりませんな〜


83 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:02
ROM専の鳥です。返信機能付きに一票です。話を戻しますが、如意の件。
土地柄、木の物より竹のほうが入手し易いので竹の根を利用したものを探し中です。
いつか Syami様にお会いできたときには、如意門拳を基礎から教えていただきたく・・


84 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:03
どうぞ。私が知っている程度の事ならばいくらでも


85 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:04
なにぶん地の果てに住んでおりますので、お会いできる日がきっと来ることを祈るばかりですが、それまでに「これはやっとけ!」みたいなのはあり
ますか?
徒手空拳の振子突や各種受けのように、日々練習しておいたほうが良いものがあればやっておきたいのです。
って、でもBBS上では伝わらないかなぁ・・・・


86 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:05
・・・んが、流石にここで伝えるのは困難だなぁ。古い教範を探せば構え方ぐらいは載ってますよ。剃髪したヒゲ無し開祖が「如意六陣」を示範なさっ
ています


87 名前: りき(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:06
>Syamiさん

実は古い教範に非常に興味があります。
技の名称や技そのものにも今とだいぶ異同があるとのことで、なにかしら参考になるのではないかと・・・。
特に初版とか二版とかだと少林寺拳法の歴史みたいなものも感じられる気がして特に見てみたい希望があります。

Syamiさんは、古い教範をお持ちだろうと思うのですが、見せていただくことをお願いできますでしょうか


88 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:07
古い教範ですかぁ。ふむふむ。
技の名称や技どころか、基本の突き蹴りに関しても今と大分フォームが違うので見ればびっくりしますよ。写真は沢山使われていますが、多くは若
かりし頃の坂東先生が示範なさっています。あの先生はお若い頃は実にハンサムでおいででした。
開祖も剃髪しただけでお髭がなかったし。如意六陣の他に白蓮八陣や義和九陣も示範なさってたなぁ。惜しむらくは「金剛陣」が載ってないんです
よね。写真は既に撮影してあったのですが、法器は別冊にしてそちらに掲載する計画が途中で潰えたそうで・・・。


89 名前: りき(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:07
そうですか、突き蹴りのフォームも違いますか。
ますます興味が湧きます(^^)

本当は昔の映像も見てみたいんです。
相撲とか柔道とかは古い映像を見たことがあるのですが、(双葉山!とか三船十段!とか)自分がやっている少林寺拳法のいにしえの映像を見た
ことがないのがなんとも残念でなりません・・・。


90 名前: ら/RUSHER (ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:09
古い教範すか……。一度うちの支部長から「中野先生・三崎先生の写真が多い旧版が欲しいなあ」
と言われ、運良く目を付けていた古本屋で四日後に入手したことがあります。
分冊になる前のとさほど厚さが変わっていないもので。
運がよければ今でも入手できるかも。

これは支部長にお渡してしまったけど、手元に三種類持ってます。
50周年賛助で入手した復刻版初版と、9月に本部で入手した最新(分冊)がありますから。


91 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:10
>中野先生・三崎先生の写真が多い旧版
それは現行の三つか四つ前の版ですね。
後ろの方に「演武基本形」とあって、剃髪の中野先生・三崎先生、若かりし頃の山崎先生・新井先生が写真で示範されているものですね。その後
の版では写真からイラストに置き換わってしまいました。諸般事情はあったようですが、大変残念です。
私はお師匠さまに貸していただき、その部分だけをコピーして持っています。

新しい分冊版教範はまだ手にしていませんが、如何ですか?


92 名前: りき(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:11
>らさん
しょっ、初版ですか。それは大変貴重な・・・。うおーっ、拝見したいです。

>Syamiさん
山崎先生や新井先生もお若い頃のフォームは今と違うところがあるのでしょうか?


93 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:12
>山崎先生や新井先生もお若い頃のフォームは
>今と違うところがあるのでしょうか?

山崎先生や新井先生の世代は中野先生世代に学んでいらっしゃるので既に現在のフォームになっておいでです。
でも、お若い頃の山崎先生の飛二連蹴りはすごいですよ。
二撃目の廻蹴りが空中に飛んで殆ど真横から蹴ってますからねー。


94 名前: ら/RUSHER (ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:13
Syamiさん、
>新しい分冊版教範はまだ手にしていませんが、如何ですか?
目新しいところでは、新井先生、川島先生の実演写真が加わりました。
開祖+中野先生の実演写真は引き続きあります。
そういえばイラストはまだあったのだろうか……印象にない。

りきさん、
>しょっ、初版ですか。
50周年記念事業へ賛助した人なら、あの薄い初版はみんな持ってますから今ではそう貴重でもありませんよ。内容はなかなか面白いです。
(覚えてたら)今月お貸ししましょう。


95 名前: りき(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:14
>Syamiさん
空中で真横から蹴る、というのはすごいですね。
わたしだったら、空中で真横に足を上げている間に着地しそうです(^^;

>らさん
うわーっ。ありがとうございます。
お手荷物にならなければよろしくお願いいたします。
そうか、50周年の時に賛助していないわたしが取り残されているわけですね


96 名前: ゴン(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:15
(ゴンさん初登場)
はじめまして。大学の少林寺拳法部に所属しているゴンといいます。毎日のようにこの掲示版を見させてもらってます。
オフ会はかなりおもしろそうですね。次回のオフ会には参加させてもらいたかったのですが、ちょうどその日は学園祭があり、約2万人の前で団体
演武をやらなければいけません。なので、次次回のオフ会には是非とも参加させてください!お願いします。


97 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:16
初めまして,ゴンさん.
2万人の前で演武,,,,すごいですね!!
参坐おまちしてます.また掲示板にもカキコしてくださいね


98 名前: 70’年代拳士 投稿日: 2002/11/09(土) 06:25
>鳥さん
内旋、外旋について一言。
これは鉤手に限らず、受手にも通じるので剛法とも関連があります。一般に受は単独で使いがちですが、内受〜内押〜押止〜払受〜(手を返し
て)〜掬受〜再び内受という内旋の軌道、上受〜外押〜掬受〜(手を返して)〜再び上受という外旋の軌道、を利用することによって強い打撃をブ
ロックして止まらないで相手を崩すことができるようになります。
相手の体勢も内旋もしくは外旋で崩していきますので、鉤手しながら崩すのと同様です。
話は違いますが、剛法の練習で連反攻中に上段直突の代わりに“目打”を入れると、間合いが変わり、しかも虚実のチャンスをつかむことが出来
ます。“裏手打”は通常の練習では構えずに脱力した体勢から打ち出す練習をしていますが、連反攻練習中に入れるとさらに効果的かと思いま
す。


99 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:27
自分には勿体無いほどの高度な指導、ありがとうございます。
ゆっくりと動いてみると、まるで太極拳(詳しくないのですが)のような動きになりますね。
もうずいぶん前になってしまいましたが、故 B先生にお会いしたときに教えていただいた技に、まさにこのような動きが
含まれていたのを思い出しました。
ガチガチに手足を腫らせるほどの剛法も嫌いではないのですが、自分は小兵でパワー負けしやすい(並みの女性よりも小柄かも)ので、こういった
[粘っこい|とまらない] 動きを身に付けておくと、大柄な人との運用にも役立ちそうですね。


100 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:28
>太極拳?
私がSyamiさんに心惹かれたのは、太極拳の術理と合理性を少林寺の修行に取り入れられているからです。丸廉の皆様も積極的に様々なものを
取り入れて前進して行こうとされているので、私も参加したいのです。
拳士の一人に北京に17年間在住されていた日本人女性がいます。娘さんと親子で入門されました。彼女は日本では大学時代に空手、北京では
太極拳と長拳を学んでいました。太極拳修行時代の或る日、地下道場に連れて行かれ、そこで初めて武道としての太極拳を見たそうです。その
彼女から私達の柔法の仕方が似ていると指摘されました。彼女は残念ながら今年初めに交通事故に遭い、むち打ち症がひどくなって、現在は療
養中です。
>小柄な人間vs大柄な人間
黒帯のAU拳士数人は警備の仕事をしています。みんな小柄です。仕事柄、実戦に遭遇することが多く、たいへん研究熱心です。実際に暗闇でい
きなり強力なスポットライトを浴びて蹴を入れられてのびてしまったとか、大柄な酔っ払いを取り押さえようとして逆に壁に押さえつけられ、何とか警
備員3人で対処したとか、非常に危険な状況下の経験者ばかりです。
一言いえるのは力に力では対抗できないということです。剛法で腕がぱんぱんに腫上がらない技法を我々は常に考えて実践しています。


101 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 06:29
>70’年代拳士さま
 内受〜内押〜押止〜払受〜(手を返して)〜掬受〜再び内受という内旋の軌道、上受〜外押〜掬受〜(手を返して)〜再び上受という外旋の軌
道、を利用することによって強い打撃をブロックして止まらないで相手を崩すことができるようになります。

目から鱗が5〜6枚落ちました!!早速道院で試してみたいと思います。


102 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:29
>内受〜内押〜押止〜払受〜(手を返して)〜掬受〜再び内受という内旋の軌道、
>上受〜外押〜掬受〜(手を返して)〜再び上受という外旋の軌道

この動作は陳式太極拳では「単云手(運手)」と言います。またの名を「大纏糸」とも。
陳式太極拳で一番初めに学ぶ動作です。
この一連の動作の中に、貼(くっつく)、走化(力を流し消化する)告(体当たりする)
肘(肘で打つ)、リョウ(打ち上げる)、ピ(切り降ろす)、搬(受け流す)、提(持ち上げる)等の動作が含まれています。
ポイントは「手を返して」の時に明確に出てくる「纏糸」つまり螺旋状の「捻り」の動作、これを全身を強調させて行う事ですね。もちろん呼吸も配合さ
せます。


103 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:30
>ビスキュイさん
燕返・千鳥返の内受からの手刀切や目打も円運動ですよね。変化で外受段突の際の外受〜輪突も円運動です。触る受手、円運動で粘着しなが
ら相手の体勢を崩しながら反撃ということでしょうか。太極拳の推手に近いかなと思います。合気道の基本稽古にもあるようです。
腕の運動のみならず体・足さばきも同時に併用して行うべきです。
身につけた技術は必ず実戦でとっさに出ます。
数年前のことですが、いきなり殴られかかって出たのが“上受突の動き”でした。中段突の代わりに、相手のズボンの中に四本角手を突っ込んで、
相手が引いたところを、もう一方の手で熊手でもって押し上げながら、さらに千鳥足で突っ込んで倒しました。後頭部から落ちたので気絶させてし
まいましたが、勿論あとで整復してあげました。相手は100キロほどの体重でレスリングの経験もあり、実戦経験豊富なAU人でしたが、円運動と
崩しを使うと簡単に倒すことが出来ることを実感しました。(実は隣家の親父で、その後、義兄弟の契りを結び円満に解決しました)


104 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:31
>Symaiさん
「単云手(運手)」、またの名を「大纏糸」
おぉ〜です。丁度ビスキュイさんへ返信のカキコをしていて気づきませんでした。
ご教示ありがとうございます。太極拳も合気道も習った経験はないのですが、どうもなんだか共通点があるのではと感じていました。
その昔、“柔的剛法”“柔的柔法”という言葉を道院で習った記憶があります。
私はこちらで、ぎっくり腰とある病気で両手掌・指の皮膚が崩れてしまった経験があり、余計に無理のない技術を演練するようになりました。


105 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:32
>Syamiさん
お名前をSymaiさんと打ってしまいました。失礼いたしました。オフ会もうすぐですね。
発展をお祈りします


106 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:33
>70年代拳士さん、ビスキュイさん、鳥さん
この種の外旋、内旋を伴う動作(太極拳では「纏糸」と言いますが)は剛法では白蓮拳系の法形に多く見られますね。燕、千鳥、三日月、半月、虎
倒等々。
これらの技法には太極拳で言うところの「貼」(字が違うけど)の思想もあります。
もし、興味があったらいつかオフ会ででも検証してみましゅう。
いやぁ、しかし「四本角手」ですか。懐かしい名前を聞いたなぁ。
最近始めた人は知らないでしょうが、これは「よんほんつので」と読みます。
板東先生がよく使われていましたね。人を「打ち」落とす時に。


107 名前: しゅーじ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:36
演武と乱捕り・・・いまいち関係があるのかないのか実はよくわかりません・・・やはり全日本学生大会で最優秀をとってるところを見ると確かに闘っ
てるように見えるのですが、乱捕りって法形に必ずしもそわなくてもいいのでは?じゃあ正確さや表現を求める演武にはどういう関係が・・・?12回
目のオフ会は演武をやるみたいなので絶対いきますが、どなたか演武と乱捕りの関係性・有効性などを教えていただけると後輩に伝えれて自分
のためにもなりますので教えてください!!


108 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 06:39
>しゅーじさん
 初めまして,丸廉メンバーのビスキュイと申します。
さて,演武と乱捕との関係ですが,私は「大いに有り!」と考えております。実は私自身も「法形や演武と乱捕は別なんじゃないか?」「形をいくら
練習したって乱捕はうまくならないんじゃ…」と考えていた時期もありました。しかし今ではそうではありません。法形や演武は乱捕技術の向上に
も必ずプラスになると考えております。しかし,そのためには法形や演武を「正しく」行う必要があるのです。ここで言う「正しく」とは単に「手順どおり
に行う」という意味ではありません。詳しく書くと長くなるので詳細については当掲示板の「現代少林寺のMissinnglink」を読んでいただきたいので
すが,最低限絶対に必要なポイントは,法形や演武を行う際には攻者の攻撃は「絶対に相手を打ち倒す!!」というつもりで行わなければならないと
いうことです。これができておらず,単に手順どおりに形よく法形や演武ができることをもってよしとしてしまったら,確かに何の役にも立たないもの
となってしまいます。乱捕とは言っても全く何の理も伴わずただ単に殴り合っているわけではないのです。自由に攻防を行う中にも「原理原則」が
あるのです。法形や演武は単に形をなぞっているわけではないのです。少林寺拳法の原理原則を体得するために行っているのです。
法形演錬や演武で体得した原理原則は乱捕にも活きてくるのです。
 ぜひオフ会にも参加してしてみてください。お待ちしております。


109 名前: 70年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:41
>しゅーじさん
初めまして。AUで励んでいるものです。
ビスキュイさんが“法形や演武を行う際には攻者の攻撃は絶対に相手を打ち倒す!!」というつもりで行わなければならない”ということが大事です
ね。
我々の時代は、ニカワを厚く塗った竹製の胴か、剣道のファイバー胴を使っていましたが、突き込みと蹴り込みを丹念にしていました。攻撃も正確
さと共にフルパワーで当てる稽古が重要でした。それをもって乱捕りや演武をしていましたので、自ずと危機感がありました。
そんな中で制御法を学んでいき、寸止めでもしっかりした演武が出来るようになったと思います。
こちらでは表演大会はありません。ほんとうに使えるか使えないかという世界でみんな稽古しています。いざとなったら躊躇は出来ません。


110 名前: しゅーじ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:41
かなり参考になりますねえ・・・これはオフ会いくっきゃないですね。正直自分は演武を乱捕りに生かすというよりは乱捕りでの効果を演武に活かし
たいんですね。学生で少林寺やってるからにはやはり大会で賞をとるというのも立派な動機だと思うんですね。一回くらい最優秀とりたいです。とく
に衆敵で。


111 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 06:42
>しゅーじさん
 気持ちはとてもよくわかりますよ。私も時々大学の後輩を指導する時がありますが,目標に向かって努力する姿というのは素晴らしいものですよ
ね。
 衆敵については,一度防具をつけて実際に2対1で乱捕をやってみると面白いですよ。私も3級審判員の資格は持っていますが,結局のところ演
武であっても採点基準は「そんなやり方ではやられてしまうだろーが!!」という状況では減点されるわけですから。乱捕から演武へのフィードバック
は有効だと思いますよ。頑張って下さい。


112 名前: Syami(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:43
こんにちは、しゅーじ君。私も審判する機会は多々あります。でも、基本的な審査の基準は段外だろうが、四段以上だろうが、余り変わるものでは
ありません。剛法ならば当たれば確実に効く攻撃をちゃんと防御、反撃しているか?柔法ならば守法が正確に出来ていて技がちゃんと効いている
か否かです。
そしてこれらを実現するための歩法、構えは理に適っているか?
これらが出来ていてやっと減点が「0」になります。有体に言うと私は殆どこの辺、つまり「基本」しか見ていません。「構成」等は出来ていて普通。
無理なモノは減点の対象にしかならないのです。個人的には技が効いてもいないのに自ら大きく「飛んで」いる演武は「大幅」に減点しています。
演武の評点を高くしたければ、基本を正確、忠実に練習すると良いですよ。
この場合の正確な「基本」と言うのは上記にも記したように
「当たれば必ず打ち倒し、また打ち倒されるような攻防を行う事。」です。
私達は「武道家」ですから(少なくとも「舞踏家」ではない。)動きには「美」以前に「威」が必要であると思っています。
そしてそう言う演武練習は乱捕り、護身にも必ずやフィードバックされる事でしょう。


113 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:45
(丸廉用語集)
新タネがあれば,ここにカキコくださるかメールくださいまし.
また「平野屋」について手短に解説できる方,原稿募集中です.


114 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 06:48
(この辺りからレスが混在してますので、時系列ではなく話題のながれに沿ってコピペします。では続きをどうぞ)


115 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:48
私は、世田谷一家惨殺事件以来、いかに対刃に対して身を守るか、ということをテーマに持っています。
いかにナイフスクール(海外には多数あります)でナイフファイティングを習った事のある敵から、自分を守るか。昨今は武装した外国人による犯罪
が増えており、とりこし苦労とはいえない現状です。
アキレス腱をきられてからでは、遅いのです。

そのような意識のある私から見て、なぜまだ演武にこだわるのか
と、少々とまどっております。

あす、襲われるかもしれないのに、演武なのですか?


116 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:50
The Timetable of Death"はW.E.Fairbairnが記した「死の時刻表」
ターゲット 意識を失うまでの時間 死までの時間
前腕の付け根 14sec 1.5min
手首 30sec 2min
頚動脈 5sec 12sec
鎖骨下動脈 2sec 3.5sec
心臓 瞬時 3sec
腹部 傷の深さによる 傷の深さによる


117 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:52
(レス期待したのですが)
つかないようですね。どうも意識がちがうようで。
失礼しました。少林寺の世界の中で、どうぞ励まれてください


118 名前: でんべえ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:53
>つかないようですね。
>どうも意識がちがうようで。
>失礼しました。
>少林寺の世界の中で、どうぞ励まれてください。
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、平日の昼間に速効でレスがつくのを期待されても困るんですが・・・。
(家に帰ってからレスしようと思ってたのに)

短刀突込下受蹴をラバーナイフを使ってやりましたが、普通の下受蹴は余裕をもって行なえるのに、ラバーとは言えナイフを持たれると途端に余裕
がなくなってミス連発でした。
突き込みであれですから、腰溜の体毎突っ込む攻撃をされたらパニックです。


119 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:54
いえね、演武の方にレスが先についてたもので、あーあ、私のにはつかないなあ、と思ったんです。
もし意識が私と同様であれば、演武よりも先にレスがつくはず、とおもったものですから。

ナイフファイティングですが、ごく一般的な技として、相手が手や足で防ごうとするのを想定して、その手首、足首を切ります。これをスネークバイトと
いいます。
また、膝の裏、アキレス腱等もごく普通に切ります。
帰宅したら、どこを刺されると、失神まで及び死までの時間がわかる表がありますので、参考までにアップします。
だからしっかりしたカリキュラムで学ばないと、ちょっとばかり格闘技やってても、無駄でしょう。
また、学んだからといって、いつも無傷で収まるというものでもないと思います。

また、金的を除外しては、やはりスポーツでしかなく、小が大を倒す可能性もゼロになります。
私が危惧しているのは、2チャンネルで煽られるかどうかより、少林寺はきちっと護身をおしえているのか、という点です。きちっとおしえていないか
ら、自信がなく、他人になにかいわれると、おろおろする。そもそもk-1の選手になるために、少林寺をはじめたわけではないはずなのに。

本山は、やっぱり意識、ひくいですね。残念です。
意識低いから、説得力が無い。
つまらんテーマソングに1000万円もつかうより、模擬刀を1000万円分購入して、特訓するべきです。


120 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 06:55
>kenzoさん
 丸廉メンバーは社会人が多く,平日昼間は仕事をしている人が多いのでそうそう書きこみできないのですよ。判断するのはせめて明日の朝まで
待っていただきたかったですね〜。
 それでですね,対刃技法についてなのですが,これは当然研究する必要はあるでしょうね。現在の日本の社会で凶器に遭遇するとした場合,ナ
イフはかなり確率の高いものだと思います。
 しかし対刃の訓練を行うことと,演武に対するkenzoさんの意見(「そのような意識のある〜あす、襲われるかもしれないのに、演武なのです
か?」の部分)に到るまでの論理展開がイマイチ読み取り切れないのですが,よろしければその辺りをもう少し詳しく教えていただけませんでしょう
か?


121 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:55
おそらくビスキュイさんが私の論理展開を理解できないのは、環境の違い、また、想像力の違いからくるのかもしれませんね。
演武がどんなにうまくても、新宿でいきなり刃物や拳銃を突きつけられた場合や、アメリカや南米のスラムでサバイバルできると思いますか?
わたしは、正直申し上げて、いまの少林寺の昇段方式および演武中心のやり方こそが、まったくもって、井の中の蛙、ひどい言い方かもしれませ
んが、ちっさい輪の中での自己満足、まったく緊張感がないことからくる内輪の余興、としかおもえません。
路上で相手にしなければならないのは、少林寺拳士ではなく、覚醒剤中毒者かもしれないのです。余興を練習している暇が、あるのでしょうか?

余興をやるのは、しっかり護身ができてからのはずでは?
時間の無駄遣いだと、私は申し上げているのです


122 名前: でんべえ(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:56
>おそらくビスキュイさんが私の論理展開を理解できないのは、環境の違い、ま た、想像力の違いからくるのかもしれませんね。

私には論理展開に大きな飛躍があるように思われます。kenzoさんの挙げられているポイントは
1)刃物を使った犯罪が身近になっているのでそれに対処する技術が必要だ
2)少林寺ではそのような練習をやっていない
3)特に演武では1)の技術は養われない
4)よって演武などは無駄である。

という論理展開と理解しました。
1)と2)については多少飛躍も感じられますが、考えてみるべき問題だとは思います。
しかし、3)については、演武は元々実戦での間合いや呼吸を擬似的に体験するための演練法であって、刃物対策に特化した練習方法ではあり
ません。それを「刃物に関する考慮が無いから無駄」というのはあまりにも飛躍した論理でしょう。練習方法の目的を考えずに「無駄」と言い切るの
はちと乱暴な考え方だと思います。
(だからといって「演武やってれば刃物対策OK」などというつもりは毛頭ありませんが)


123 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 06:57
>kenzouさん
 kenzouさんの論理展開については理解しました。kenzouさんが少林寺拳法が形骸化することに対して危機感を抱いているということもわかりま
した。勿論私とて「演武の練習をしていれば全てOK!」などというつもりは毛頭ありませんよ。さりとて演武を「余興」と言うことには同意しかねま
す。それは演武に問題があるのではなく「余興程度の演武しかできない(やっていない)」拳士に問題があるのであり,そような演武に高得点をつ
ける審判の問題であるのです。kenzouさんは演武といった場合どのようなものを想像されているのですか?突き蹴りの届いていないような?投げ
の形に合わせて飛んだり跳ねたり?そんな演武ならば確かに私だって願い下げです。しかし演武とはそんなものではないです。気を抜いたら殴り
倒される,受身をしくじったら床に叩きつけられる,そういう緊張感をもって行うべきものなのです。私も以前は「演武なんていう格好だけの練習した
って上達するわけない!」と思っていました。しかし丸廉に参加するようになり,色々な人に色々なことを教えていただくうちに「きちんと行えば演武
はとてもためになる練習なんだ!」と今では本気でそう思います。そのうち研究して刃物対策を盛り込んだ演武を構成してみたいものです。


124 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 06:58
名前を間違えてしまいましたね。
kenzouさんではなくkenzoさんでしたね。申し訳ございません


125 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 06:59
次にどこを攻撃されるかわかっているのに、緊張感もなにもないのでは?

なにが飛び出してくるかわからないリアルの世界では、演武でやっているような、長時間の戦いにはなりません。
演武と現実をリンクさせる考え方が、甘い。

過去、何人かの道院長が暴漢に殺されているとおもいますが、根本にはこの、甘さ、があるからだと、私は考えています。

演武は演武、現実は現実。演じているのですから、シナリオがあるわけで、映画が現実ではないのと、一緒です。現実はよりシビアです。

いったいいつになったら、少林寺拳士は、自己のやっていることに自信をもてるようになるのだろう。。。
すくなくとも、現状では、かなりむずかしそうですねえ


126 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 07:00
>kenzoさん
 演武=現実ではないですよ。それは当たり前です。演武は訓練ですよ。技のやり方や原理原則については法形演錬で学び,法形を組み合わせ
て演武を構成し目配り・歩法・動きの中での用法まで含めて訓練し,乱捕りで自由な動きの中での用法を学ぶ。そしてまた法形演錬に戻り技の精
度を上げる。それぞれの練習法にそれぞれの目的があるのです。いきなり「演武=現実ではないのだから無駄!」としてしまうのはいささか乱暴
な考えではないかと思います。

「次にどこを攻撃されるかわかっているのに、緊張感もなにもないのでは?」
「なにが飛び出してくるかわからないリアルの世界では、演武でやっているような、長時間の戦いにはなりません。演武と現実をリンクさせる考え
方が、甘い。」

上記の部分については乱捕稽古によってカバーされるべき要素と考えていますがいかがですか?

あと対刃技法については私も興味がございますので,是非オフ会に参加いただいてご指導いただけたらと思います。


127 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:01
あおりと取られてるかもしれませんが、、
> 次にどこを攻撃されるかわかっているのに、緊張感もなにもないのでは?
貴方は演武をされた事がないのではありませんか?
もしくは、練習法の一つである事を意識して、緊張感をもって練習したことはないのではないですか?
演武と演舞を取り違えていらっしゃるように感じます。

私も多少は演武をしたことがありますが、(下手くそですが)街中で学生同士喧嘩の仲裁に入ったり、変な人にからまれたりしたときくらいには、緊
張しましたよ。

「次に何処を攻撃するかを相手が知っている」からこそ、本気で「突・蹴」を入れますよ。 相手もそのつもりで受け、反撃を入れてきます。受け損ね
て、怪我をする事だってありましたし、きちんと受けれていたとしても数をこなすうちに、受ける位置に問題があるのか、いつも両手両足が真っ黒に
なります。
また、時には「連反攻フリー」ってこともあるわけです。

演武であれ、法形であれ「緊張感が無い」と見えるのは貴方が緊張感をもてていないからかも知れませんよ。
そして、緊張感の無さは、練習相手に伝わります。
基本を覚え始めた白帯の方や、緊張感のない方には連反攻もソフトにするしかないですよね?

[1]法形でまずは基本の形を覚え、
[2]演武で当身の五要素に合う方形の意味と用法を学び
[3]運用法で試してみて反省、[1]に戻る
というように、演武は練習のステップの一つです。
[3]に至る前のステップの一つをピックアップして、
>演武と現実をリンクさせる考え方が、甘い。
と思えるほうが不思議です。
少林寺拳法=演武=現実のトラブル になってしまうと、貴方の仰るとおり危機感のない「演舞」が出来上がってしまうかもしれませんが、演武は
少林寺拳法の練習の一ステップであり、危機感をもち、頭をフル回転させてやるものだと「私」は思っています。


128 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:03
@ 現在、少林寺拳法では、きちんとした護身術を教えていない。 
 きちんと、とは、柔法、剛法だけでなく、その他の対処法、たとえば、メンタルな面、持ち物をつかった攻防、相手が他の格闘技経験者の場合、
多人数等々。
A 武器の使用法を教えていない。これを教えないと、防御のしかたもわからない。
B @、Aが甚だできていない為、2CHで煽られたりすると、ますます自信がなくなる。本山も、意識が低いため、変革をしない。できない。そもそ
も私が現役だった20年前から、少林寺は弱いといわれていたし、おそらく、そのまえからも 言われていたはず。そろそろ八光流+日本拳法の合
体から抜け出し、本当の護身術として歩みだすべきではないでしょうか。

私にできることがあれば、協力したいのですが、その前に、意識を変えないと、単なる空回りでおわってしまいます。とにかく、上が変えないなら、
下から変えていかないと。


129 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 07:04
>kenzoさん
「@ 現在、少林寺拳法では、きちんとした護身術を教えていない。きちんと、とは、柔法、剛法だけでなく、その他の対処法、例えば、メンタルな
面、持ち物をつかった攻防、相手が他の格闘技経験者の場合、多人数等々。」
   大部分同意です。
「A 武器の使用法を教えていない。これを教えないと、防御のしかたもわからない。」
   これも同意。  
「B @、Aが甚だできていない為、2CHで煽られたりすると、ますます自信がなくなる。」
   この部分はある意味同意。反省すべき点。
  
「本山も、意識が低いため、変革をしない。できない。そもそも私が現役だった20年前から、少林寺は弱いといわれていたし、おそらく、そのまえか
らも言われていたはず。」
  本山がどうであろうと修行するのは我々一人一人。この部分にには全く興味をいだけません。
 「そろそろ八光流+日本拳法の合体から抜け出し、本当の護身術として歩みだすべきではないでしょうか。」
  意味不明。何の話ですかこれは?


130 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:06
>本山がどうであろうと修行するのは我々一人一人。この部分にには全く興味をいだけません
修行する内容=少林寺拳法の哲学およびからだを使った実践。
これを作り出したのは開祖だし、拳士はそれを学ぶ。
また、他武道/武術から学んだことを本山にフィードバックし、全国各地の同院に広める。

上記は理想で、今も、過去も、なされていない。
むしろ悪化している。殆どの大学で、乱捕り、空乱がなされていない事実がこの裏付け。
クラブ・マガのように、絶えずフィードバックされ、進歩している護身術とは大違い。

関心がないとは、悲しいですね。
個人単位ではなく、少林寺全体の意識をお持ちなら、こういった発言にはならないでしょう。

あなたに同意されるかどうかに、私は関心がないのです。
とにかく、事実を事実として認識しないと、停滞します。


131 名前: 615(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:06
マターリ行きましょう.
刃物が素手よりも殺傷能力が高いことは確実でしょう.
しかしまたそれ以上に殺傷能力が高いものがあることも紛れもない事実.
どこまでやれば十分ということは,結局は無いはずですね.
それはどの分野でもそうであるように,意識の違いというものは必ずあるものです.
医療問題然り,政治問題然り,うーんと環境問題しかり.
その中で自分の関心のあるどこかで線引きしてます.
Kenzoさんは私よりも明らかに,危機管理に対して意識が高いようですが,それは各個人の問題意識には差があって当然かと考えます.
私個人で言えば,(まさしくKenzoさん曰く甘いのですが)少林寺拳法の技術なんて生涯で3度使うか使わないか,位にしか考えてません.(3度目
にやられたわけでなく寿命で死ぬつもり 藁) 本山との話が出てきましたが,そういった話であれば,組織の大きさからいってもっと長いスパンで見
ないといけませんね.
そういったことをする場合は,私の考えで言えばまず各個人からしっかりやっていく.そういう人が集まって本部にも影響すれば.そんでもって全国
にも浸透…てのが方法かなと思います.

現実として社会生活する上でわれわれは制約もありますし(金銭・時間・その他もろもろ)
建設的な話となるよう行きましょう.現実を踏まえてね.

おっと時間がない〜


132 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 07:07
文章力がないせいか上手く伝わっていない…要反省!
>kenzoさん
 私が「関心がない」と言ったのは「本部がどうこう昔はどうこう」と繰言を言うことについてですよ。何の為に丸
廉オフ会がスタートしたとお考えですか?本山が変革を開始するまで文句を言うだけでいるのですか?本山がどうあれ,必要だと思えばまずは自
分達で修行を始めればいいのですよ。
 kenzoさんの書いた「とにかく、上が変えないなら、下から変えていかないと。」私達はこれを既にスタートしているのです。個人の修行だけを考え
ているならわざわざホームページまで作って内容を公開したりしませんよ。拳士一人一人が行動を開始してこそ変わっていくのではありません
か?我々が行じているのは「動禅」です。行動してこその少林寺。少しずつでも一人一人が動き始めることに意義があると思います。
 さて,と言うわけでここまで話をしてきて私も対刃技法に興味が湧いてまいりました。オフ会にてkenzoさんに教えていただければ…と思っていた
のですが中々にkenzoさんの予定と合わないようですね。もしご都合のよろしい日時・場所などを教えていただければこちらからお伺いして一度練
習をさせていただければ…と思うのですがいかがでしょう?


133 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:10
>上記の部分については乱捕稽古によって〜いかがですか?
 シナリオあり=演武、シナリオなし=乱捕りまたは空乱
 ある程度、カバーはできると思います。ただし、乱捕りではなく、空乱で。拳サポ、ファウルカップ、(できれば靴着用)。決めは締め技で、タップし
たら負け。またはKO。突蹴は7分の力で。大学時代はこのような決まりでやってました。怪我は突き指くらいです。一度、熱くなったOBが、その先
生から食らった蹴りで、肋骨?を折りましたが。
 
>あと対刃技法については〜指導いただけたらと思います
 私もまだ勉強中ですので、大したことないんですが、それでもよろしければ、できるだけのことは、いたします。

>鳥さんへ。
 ローキックの受け方一つ、正規におしえない(教えられないのか?)、ローキック等を演武にとりいれてない(最近はちがうのか?)、そんな現状
は、やはり内輪受けの余興です。余興なら余興で、映画の殺陣にまけないくらいの説得力が欲しいところです。緊張感云々よりも、演武そのもの
が、演じているのです。その認識がないと、鳥さん、あなた、怪我しますよ、リアルの世界で。余計なお世話ですが。

>演武をされた事がないのではありませんか
 ははは。元から興味ありませんから。いつも、極真や和道流等の友人たちに勝つには、どうしたらいいか、とてつもなく強い先生を倒すにはどうし
たらいいか。それしか興味なかったですから。どうでもいいのです、演武。


134 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 07:11
(私も昼休み中)kenzoさんのおっしゃる乱捕りと空乱の違いは何でしょう?この辺りの用語については道院や大学間でかなり違いがありますから
ね〜。ちなみに私がやっていたところでは「乱捕り」と言ったら「拳サポ付けて自由攻防強め当て」,「空乱」と言ったら「相手に当てずに(もしくは軽
く当て)自由攻防」という意味で使ってました。
 それと対刃技法指導の件もよろしく〜。楽しみにしております


135 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:12
わたしがここに登場したのは、議論を吹っかける為では当然なく、元拳士として、何か自分にできることがあれば、と思ったためでした。ところがい
ろいろ見てみると、オフ会で演武をやるとのこと。あれ?でした。乱捕りやるためのオフ会じゃなかったのかと。落胆してしまったのです。演武から
はなにも生まれないと、私は思いますので。
対刃に関しては、できるだけのことをいたします。
ただ、もうすこし時間を下さい。
国内で知る限り、対刃の護身を教えても、ナイフファイティングを教えるところは、どうやらなさそうなので、アメリカの書籍やビデオを購入し、学習し
ているというのが情けない現状です。
同時に、CQC ( Close Quater Combat )に関しても、学んでいます。対テロを想定した、接近戦術です。
可能であれば、年末年始、またはお盆休みのとき、米国のセミナー等に参加したいとも、おもっております。

演武命、と思っている方からは反感くらうのを覚悟で、いろいろ申しましたが、しょうがないですね。本山が演武偏重なのですから。少林寺が衰退し
ていくことは、私的には、とても悲しいことです。少林寺の思想、とくに聖句は、やはり好きですから。


136 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:13
どうやら、私の伝えようとしてるニュアンスは、正確に伝わっていないようですね。
> 余興なら余興で、映画の殺陣にまけないくらいの説得力が
> 欲しいところです。
後半部分に関しては、(実は)深く賛同いたします。ただ、あなたが、練習方の一部をピックアップして、さらにその一面のみをご覧になって「余興」
である、だからどうでもいいって仰ってるのに対して、「いかがなものか」と思っているわけです。
# でも、余興や殺陣と同じに見られちゃうというのは演武に問題があるってことだよなぁ、
# 他武道の方が唸るような演武が出来るといいなぁ・・

> ローキック云々
これ、私自身はトラブル時にローを頂戴した事が(幸いにして)一度も無いために、「実践で使えたよ!」って声高に言えないのが恥ずかしいのです
が、習いましたよ。自分の先生にも、本部職員からも色々と。確かに法形の中で「これはローキックが来たときに云々」と習う技はありませんが、法
形のなかにも、ローキックに応用できるものがきちんとありまして、「破」の段階で、色々と試してみてます。
法形に無い動き(こちらは実は本部職員にならいました)も習いました。
# が、これは練習不十分で、「出来ますよ」とまではいえないです・・
しかし、一部の先生はローキックの対策を教えて(考えて)いなかったり、
「少林寺拳法にはローキックは無い」と言われるとか・・・これではやはり、「少林寺は実戦的ではない、護身にならない」と思われるのも仕方ない
かもしれませんね。 ただ、それを「良し」と思わない拳士がいて、頑張っているというのも、「そんな現状」の一つなのですよ。
# 私も貴方の対刃技にすごく興味があります。いや、「冷やかし」じゃなくて# 自分の技術にボリュームを持たせたいという純粋な意味で。
# ただ・・・・さすがに遠い・・・

>鳥さん、あなた、怪我しますよ、リアルの世界で。
わはは、こりゃどうも、ご親切に。以前、2ch上で『絡まれたときに「得意の天地拳」で対応したら、ボコられた。少林寺は使えねぇ』という旨の書き
込みがありましたが、私はもしかしてそのときの「お子」と同列に考えられているのでしょうか・・・

貴方の真意が図りかねるので、二通りの返事を用意しました。
1] こいつは調子にのって、いつか怪我をするぞ と本気で心配してくれている
  演武が上手い=強いと思うことが危険であり、それを指して「怪我をする」と
  忠告してくれている

ネット上の文字のみで失礼致しますが、まずは心配頂いたことに心からお礼申し上げます。貴方の仰る「演じている意識」とは微妙に意味合いが
違いますが、演武が練習の一過程に過ぎないと意識しており、演武が上手いから、強いんだと思い上がっているわけでは無い事をご理解くださ
い。 # いや、演武もへたですし・・・ただ、前述のように演武は、法形を運用(実戦といっても良いかもしれません)上で使うためのステップの一つ
(しかも大切な)と考えております。
演武を通すことで、運用法の中で適切な法形が使えるのだと思っています。
# これをすっ飛ばしちゃったら、「少林寺拳法で無くても良い」って事に・・・
「大会の為の演武の練習」のみを抽出して考えた場合、貴方の仰る危惧はもっともです。
私は、「演武をやれば万事OK」と考えているのではなく、「運用に繋がる」事を意識した演武は、欠くことの出来ない要素としてあるのだという事を
言いたいのです。
ってうわぁ、ここまで推敲してたら、kenzo さんの書き込みが!すみません、出直してきます


137 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 07:19
>kenzoさん
 どうも私の考えている演武とkenzoさんの考えている演武にかなり相違があるような…。
いずれにしましても今回kenzoさんにレスした私も鳥さんもSyamiさんもでんべえさんも他の人達も「演武だけやっていればよい!」とか「演武さえ上
手くできれば実際に襲われた時にも対処できる!」などということは一言も言っていないですよ。ただ「演武も正しく行えば効果的な修練方法であ
る」と言ってるだけです。一つお聞きしたいのですが,kenzoさんは法形演錬も「余興」とお考えですか?
 あと「ところがいろいろ見てみると、オフ会で演武をやるとのこと。あれ?でした。乱捕りやるためのオフ会じゃなかったのかと。落胆してしまった
のです。演武からはなにも生まれないと、私は思いますので。」とのことですが,ホントにこのホームページをきちんと読んでから書きこみされてま
すか?オフ会で乱捕りはやってますよ?どこかに演武だけやると書いてありましたか?今回演武「も」やろうかとの話が出たのは,「乱捕り稽古を
色々研究してみたが,どうも法形や演武と無関係ではないようだ」「しかし現在大会でよく見られる演武は「演舞」となっている場合も多くてよろしく
ない」「よし!だったら乱捕りを研究した成果を活かして,本当に修練の一環と言えるような演武をやってやろうではないか!!」というようなものです
よ。kenzoさんは「演武からは何も生まれない」とお考えのようですが,少なくとも私は現在までの自分達の研究の結果からそのようには考えてい
ないのですよ。
 それはさておきkenzoさんにご指導をいただく件ですが,どうやら今の時点ではまだ対刃技術をご指導いただくのは難しいようですね。それでは
少林寺拳法の方はどうですか?書きこみにあったような学生時代の激しい訓練により身に付けられた技術は大変興味深いです。私は基本的に土
日祝祭日が休みなのですが,kenzoさんのご都合はいかがですか?


138 名前: 鳥(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:26
なんだか、下のレスを読んで、ガスが抜けちゃった(いい意味で)です。
     ↑
    (注:前の掲示板のままコピーです。この掲示板では上とよんでね。ビスキュイ)   

> 演武命、と思っている方からは反感くらうのを覚悟で、いろいろ申しましたが、
今の少林寺に「カツ」を入れたいという貴方の気持ち、有りがたく受け取ります。ただですね、
> 鳥さん、あなた、怪我しますよ、リアルの世界で。余計なお世話ですが。
# ↑いや、意図的に上の文章を削っています。kenzo さんの意図はキチンと
# 伝わっていますし、それに対する私の返事も下の書き込みにあります。
に関して。 ネットは「リアル」ですよ。とても匿名性が高い特殊な世界ですが、間違いなく「現実空間」です。
ネットを「仮想現実」とタカを括っているかのような発言がちらほら見られますが、無用なトラブルの元となりかねませんし、なにより貴方の真意を伝
える妨げになっていますよ。


139 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:27
>鳥さんへ。
 はい、心配していました。ただ、演武は演武とおもっていらっしゃるようなら、もちろん取り越し苦労です。

>ビスキュイさん
 はい。すべてのシナリオがあるものは、演武、または殺陣とおもっています。
 私には効果がないのですが、皆さんには効果がありそうだということであれば、やる価値はあるとおもいます。
 演武の件は、もうこのへんでいかがでしょうか。

 ライトスパーということであれば、空乱、お願いいたします。
 ルールは、上段への平手はたき、上段蹴り、掴み、寝技、金的、あり。
 中段・下段蹴りあり、ただし、膝関節への蹴りは無しにしてください。
 某流派で練習中、壊れてしまっています。すなわちストッピングは勘弁、ということで。
 寝技締め技はタップしたら離れる。ひじ膝はほんとにライトに。
 こんな風に考えてますが、なにかリクエスト、ございますか?
 脛サポ、膝サポ、拳サポ、金的ガード、持参します。
 東京か神奈川であれば、行けますが、場所はどうしますか?
 日曜または祭日なら確実に休めます。
 私の身長は177cm、体重67kg、蹴りや突きは軽くて威力はありません。
 構えは右前のサウスポースタイル。右の平手打ちがめっぽう早いです。
 それと、バテる可能性大なので、お手柔らかに。


140 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:29
>少林寺拳法の6つの信条を常に確認すべきですね!
拳禅一如、力愛不二、守主攻従、不殺活人、剛柔一体、組手主体海外の拳士も納得理解して励んでいます。
乱捕、演武、法形演練そして研究と、修行は幅広く続くものです。その中で、自分も相手も上達していくのが道であるはずです。丸に一廉の皆様
の積極的な活動は、その少林寺拳法の信条を具現してるものと私はとらえ、掲示板にカキコをはじめた次第です。お互いに情報を交換し合い、共
に道を歩むものとして、いつの日か法縁でお会いする日を楽しみにしているわけです。
人それぞれ体格も体質も性格さえ違います。その中で協力一致して同門として歩んでいくことはすばらしいことです。

技術そして演練については"己を知り相手を知る"という孫子の言葉を借りるならば、古今の武道、格闘術、武器の研究をおこなうことは拳士として
絶対必要だと思います。
ただし力の裏に倫理の裏づけがなければ、それは暴力であり、きちがいに刃物となるでしょう。
力の強弱のみ優先し、思いやりのひとかけらもないような人間にはなりたくないですね。
16日のオフ会頑張ってください


141 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 07:30
>70’年代拳士さん
 先日教えていただきました外旋・内旋の動きなのですが,たまたま本日の道院にて先生から同様の技法を習いました。先生は先週の武専別科
で派遣講師の先生から教わったと話していましたが,やはり合理性を追求して研究を重ねて行くと同様の動きに辿り着くものなのでしょうか。ちな
みに内容は振天二の場合で,一撃目の振突に対し外押受から下方に円を描くように受け崩すやり方でした。きれいに決まると体勢が崩れてしまっ
て二撃目の振突が出せないです。面白いものですね。


142 名前: 70’年代拳士(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:31
>>ビスキュイさん
>一撃目の振突に対し外押受から下方に円を描くように受け崩すやり方でした。きれいに決まると体勢が崩れてしまって二撃目の振突が出せな
いです。

外旋〜裏への崩しですね。(攻者は内旋しながら崩れますね)
これはさらに“上膊”“上袖”を強い力で掴まれた時も応用できますね。“押切抜”の要領で操作し、“内天秤”を捕り、同時にもう片方の手で間髪を
いれずに適所に攻撃を仕掛ければ簡単に倒せます。
“十字受蹴”“中段返”も受手の内旋〜裏への崩しを用いて、攻者の軸足を刈りますね。

内旋〜表への崩しも研究されてみてください。
“内受突(裏)”から順手での内受〜押止〜少し払いながら、逆手での壇中もしくは頚中への反撃。さらに千鳥入身して受手を掬受に返しながら
の、前天秤への移行などです。やはりこれも柔法に応用できます。

武専派遣の先生・・・もしかしたら私がお世話になった愛知県のS先生でしょうか?大学卒業後、社会人となってから師と仰いだ先生です。入門後
すぐに片手投で17回連続して床に叩きつけられ、立てなくなったことがありました。大学卒業後で生意気だった私に活を入れていただき、助教とし
て可愛がってもらいました。


143 名前: kenzo(ビスキュイ) 投稿日: 2002/11/09(土) 07:32
>力の強弱のみ優先し、〜人間にはなりたくないですね。
私を指しておっしゃったご発言ではないことを願います。
私が指摘しておりますのは、今の少林寺で、果たして自分、及び家族を守る事ができるのか、という点です。
私には、残念ながら守り抜く自信はございません。少林寺の教えは、すばらしいとおもいます。そしてそれは、技術に裏付けられてこそ、少林寺拳
法であると思います。その裏付けがないと、たんなる宗教で、それは両刃の剣となります。


144 名前: ビスキュイ 投稿日: 2002/11/09(土) 07:38
うおらあああ〜!ようやく過去レスコピペほぼ終わりマスタですよ,ゴラァ!!まだ太極拳話の部分が残っているのですが,まだまだ発展しそうな内容な
ので別スレに括ってコピペした方がよいのかな〜とも考えています。どうですかね?いずれにしましても,皆さん再度書き込みスタート!でお願いし
ます。


145 名前: '70年代拳士 投稿日: 2002/11/09(土) 08:36
>kenzoさん
私もつい最近カキコをはじめましたが、掲示板は大勢の人が見ているということを認識しながら、言葉を選んで書いております。文章は一生残るも
の、その人の人間性を現すものだと思います。言葉や文章によって他の人を傷つけることも可能です。kenzoさんには悪いのですが、当初のカキコ
に対する感想を、状況を踏まえて心ある同士の方へ warning として書いた次第です。ああそれと“タイガーさん”と呼ばれるのは、監督として4年間
お世話になった方に対し失礼かと存じますが?AUでは、拳士はみんな“タイガー先生”と敬意を払い、私も“N先生”と呼ばさせていただいていま
す。

私のカキコは、様々な問題定義・質問に対し、建設的な方向へ向かうよう言葉を選んで書いていこうと思います。大勢の方々が読まれてどういう感
想をもたれるか考えながらカキコすることは大事なことと思っているからです。


146 名前: ’70年代拳士 投稿日: 2002/11/09(土) 09:29
実戦経験のカキコは唯我独尊的な自慢話となるので控えます。
しかし様々な経験を通じて学んだことは、さらに修行を続けるステップとなります。

>>kenzoさん
>私が指摘しておりますのは、今の少林寺で、果たして自分、及び家族を守る事ができるのか、という点です。
>私には、残念ながら守り抜く自信はございません。
一個人がどんなに頑張っても、多数の外敵から家族や大切な人を守るには限界があると思います。17歳の息子は6歳の時から私から毎日基礎を
教わり、3年前から支部の稽古に加わりました。こちらのハイ・スクールは危険な目に遭うことも多いのですが、何よりも家族みんなが協力一致し
て対処するよう心がけています。全てお父ちゃん任せでは身がもちませんから^_^;

十数年前AUが日本で観光ブームになった時、町には観光客は勿論、バブルのはじける前でしたから小金持ちの日本人が溢れました。ターゲット
は日本人になりましたね。白豪主義も残っており、私の家のそばの交差点の信号機に“Jap Go Home!”と書かれた大きな人形が首に縄くくられて
ぶら下がり胸にはおもちゃのナイフを突き立ててありました。
知り合いの日本人家族も夜襲を受けました。旦那さんは体格も良く空手経験者でしたが、相手はAU人のティーン2人、それぞれ釘を打った角材と
ナイフを持っていました。小さいお子さんも2人いました。旦那が真夜中過ぎに釣りから帰ってきた瞬間に押し込み、起きてきた奥さんもろとも被害
にあったのです。相手は武器を振り回し、だんなも防戦したのですが、運悪く腕の筋を切られてしまいました。その後、財布を盗って相手は逃げて
行きました。
旦那は大怪我をしましたが、幸いにも誰も命を落とすことがなく、ほんとうに運が良かったと思います。
これは間違いなく相手を狙った犯行であり、様々な教訓を現地在住の日本人に提議しました。

技術論、強弱論そして少林寺拳法が云々という他に、我々には学ばねばならないことが多々あると思い
ます。“兵法”もそうですね。“組織作り”もですね。人は独りでは生きていけないと思います。


147 名前: kenzo 投稿日: 2002/11/09(土) 10:44
>70年代拳士
おっしゃるとおりだと思います。
そちらが言葉を選ばれてお話をされたのが意図的であるのと同様、私もあえてあのような形で書き込みをしました。
人間的に欠陥があることは承知しており、それを自覚した上での行動です。

先ほど、アメリカのマーシャルアーツのチャットルームで話をしていました。
相手はhapkido (=合気道がベース。韓国でアレンジされ、米国で愛好者が多数存在。おそらくスティーブン・セガールの影響)初段の方でした。
パブで女性に話しかけたとき、やきもちを妬いたほかの男からいきなりナイフで襲われたそうです。手のひらを切られ、
相手にキチッとお礼をしたものの、友人が重傷を負ったそうです。
私の感じている焦燥感を語ったとき、彼が言ってました。

They live in a dream world until it happens to them.
ナイフファイターはおそらく我々の生活に関わってこないが、punk(=チンピラ)が問題だとも。
 
襲われた場合はもちろん逃げるのがベストで、どうしてもやらなければならない場合だけやるようにしること。靴を脱いで手に持つか、手にすっぽり
入れてナイフに対抗するのは有効だとも言ってました。
ではこの辺で。


148 名前: うおたびー 投稿日: 2002/11/09(土) 12:23
ちょっと話題が変わって恐縮ですが、
>KENZOさん
「ルールは、上段への平手はたき、上段蹴り、掴み、寝技、金的、あり。中段・下段蹴りあり」
 現役時代の空乱は、N先生の影響もあり、このルールでしたね(寝技はほとんどやりませんでしたが)。防具を着けない自由さが何より良かっ
た。
 しかし今は、このルールでの練習には大きな欠点があるのではないか、と考えています。手による顔面攻防の技術が磨かれない点で。
理由を二つ挙げます。

1・「平手はたき」ですが、現役時代の空乱では、平手で牽制して蹴りを入れるか、または、蹴りの攻防の合間に顔が開いてれば平手ではたく、と
いう感じでした。しかし平手はたきでは、手による顔への連続攻撃がしにくい欠点があります。たとえやったとしても、基本から離れためちゃくちゃ
な攻撃になります。普段われわれは拳を握ってやっていますから(実戦で拳と掌打のどちらが効果的で安全かの議論はまた別にして)。
 ところがこれが、グローブを着けてのスパーリングになると、顔を攻撃される緊張感がまったく違います。ダブルジャブ(二発目は一歩進んでスト
レート)などは結構入ることが多く、蹴りよりもパンチを受けることがずっと難しいことに気づかされました。

2・心理的なやりにくさ、もあります。技術を向上させるための練習だから、当然ライトスパー。丸廉流に言えば「愛のある攻撃」が大事です。しか
し、胴体への突き・蹴りに比べて、顔へのそれは、「愛」(つまり手加減)のレベルをより上げなければなりません。
 腹へのバシィーッという蹴りはまだ「愛」があっても、顔へのバシィーッという「はたき」は、受けた方は「あれ、愛がちょっと足りないんじゃない
の?」と思ってしまいます。
 神経が集まった顔の方が打撃による衝撃がより激しいことに加え、これは心理学的な分析が必要かもしれませんが、人間は、足で顔を蹴られる
ことよりも、手で顔を殴られる、はたかれる方が、心のダメージが大きいような気がします。攻撃する方もそれを感じていて、蹴りの方が遠慮がいら
ないから、どうしても蹴り主体の攻防になってしまいます。

 しかし、私が武道を通して乗り越えたいのは、何といっても「顔面パンチへの恐怖」です。しかしグローブでは、たとえオープンフィンガーであって
も、母指丘で拳頭を押さえるなどの柔法の技術が使えなくなります。
 ですから、やはりベースはスーパーセーフもしくはフェイスガード着用の何でもありルール、補助的にグローブ着用の何でもあり、そして時々空乱
というスタイルが望ましいのでは、と考えております。


149 名前: うおたびー 投稿日: 2002/11/09(土) 12:26
またまたkenzoさんの文字が大文字になってました。すみません。


150 名前: kenzo 投稿日: 2002/11/09(土) 14:00
あは、別に大文字でも小文字でもいいっすよ。本名はまずいけどね。

おっしゃるとおりです。私はちょっとトラウマが入ってるのかもしれませんが、顔面はたきは、ナイフを想定いたしておりました。

話、おもいっきりそれますが、うおたびーさんは、空乱でN先生になぜ顔面パンチをいれられなかったと考えますか?
私が思うに、あたりまえの話かもしれませんが、間合いの圧倒的な違いがまずあります。プラス読みと呼吸。
先生が仕掛けてきたときは、絶対に後ろに下がってはいけない。
密着すること。それが最大のチャンスだと、今は思っています。
その証拠といっては何ですが、先生がうおたびーさんの代の主将と乱捕りをなさったとき、顔面パンチをもらって鼻血だされてましたよね?主将の
順突から順蹴での攻撃で。
先生もけっして乱捕りは得意ではないとおっしゃってたような気がしますし、先生が、ご自身より身長のある方と空乱をなさったのを見たことがあり
ませんので、あのころとはちがった思いが先生の攻防にあります。
また、先生が対刃の攻防をなさったとき、攻め手の未熟さもさることながら、蹴りで刃物を蹴り飛ばしていました。ブルースリー的な動きを真似され
ていたのかもしれませんが、あれはやってはいけないもので、足首の腱を狙われます。ファンタジーが最大の敵だと、対刃では思っていますので。

そういうわけで、今私が乱捕や空乱で考えているのは、密着です。対刃も含まれます。パンチも蹴りも、空間あっての威力。寸頸をやれる相手でな
い限り、なんとかなると思ってます。(寸頸は、実際にありますし、以前、蘇東成さんにやってもらったことがありますが、心臓へ衝撃が来て、その
場にしゃがみこんでしまいました。
もっとも、アドレナリン過多の状態でも効くかどうかはわかりませんが。)
いかに相手の攻撃のベクトルを変えることによってバランスを崩し、バックを取るか。
密着は、相手とのハーモニーだと思ってます。恐怖があると、密着は難しくなる。

>ベースはスーパーセーフ〜時々空乱というスタイル
プラス金的ガード、脛膝肘サポもね?靴も履きたいな。だめ?


151 名前: kenzo 投稿日: 2002/11/09(土) 14:02
げ、省略されてもうた。長すぎたか。もちっと横長にすればいいんだな。


end

トップへ
戻る