トップ > 活動の記録 > 第20回から > ov26
ov262003/12/20
参坐者 25人 女性5人 級拳士1人 初参坐者8人

アリガト!(´▽`)
アンケートov26
掲示板ov26


まつたけサンタと生愉快な仲間たち


具体的実施内容 (くまくまメモより)
09:14 準備・基本
09:16 跳躍とか.上下・左右・前横後,遅(確認)・速(フルスピード)
09:19 腕回旋とか,膝伸ばし気持ちよさげ.つま先上げて前向いて
09:22 蹴上 上半身で調子とらない.
09:24 屈身とか
09:25 結手印.手が入らないかどうか,親指注意,手首の下掴む
09:27 正中線からかわす・振身? 卍構えからの右の手刀? 小指でうつ.ビスキュイさん来た.
手は直線vsでこは曲線=小指負け.だからここで打つもしくは熊手.
09:30 とけいやさん来た
09:30 振身+手刀,相対「攻撃は思い切り」がポイント?

09:34 リズム崩してみる
09:37 屈身突.構えている腕の下を頭が通る.膝の力をすとーーーんと抜く.間合いにより使い分け
09:39 振突平拳
09:41 屈身+振突(相対)
09:46 ↑からの攻撃.\10拾う勢で腰を入れる.左手耳の間は空けない(ひくく打たれた時に耳傷める).下受で膝を止める.
らさん着 ひえピタ付
09:55 移動.わからん.進みながら左右突くやつ.腰をひねるよー
09:57 差し込んで中段突
09:58 上段逆突 肩
09:59 中段逆突 肩より下
10:01 逆蹴
10:02 差込上蹴
10:03 飛込蹴
10:05 廻蹴 なるべく速く高く強力に
10:06 足刀
10:07 上中突(×2)
10:10 相対 手刀vs振身
10:12 とけいやさんにだまされた
10:13 上中二連突
10:17 上中+蹴(えんぶ) 三連攻 よく見る,隙を見極める
10:23 整理 上中廻蹴(1で),廻蹴は高く,十字足は深く交差すること
ラスト20本はちと速め.ポイントは呼吸(声出して体の中の息を完全に排気→次が吸える)

10:27 鎮魂行 主ビスキュイさん 棒すりぃぱぁさん
10:28 聖句・誓願
10:29 着座・瞑目・調息
10:32 信条
10:33 休憩

今日は天秤と小手投
10:42 肘を曲げさせて手前から前へ → 肩に力をかける
出す
相手を巻き付かせないように.相手の頭の動く方向へ

10:55 首を押さえて閂とか
自分から突然かけるとか斜めから★☆★とか
11:00 わんわんさん来た
11:06 閂をとる.腰がつかないようにうかす→手首を殺す.合掌 首を押さえとく
11:11 乱捕り準備
11:15 開始 黙々乱捕り
11:30
11:35
11:40 アリガト!(´▽`)乱捕り
11:45 奉納演武(徒手相対・錫杖単演・錫杖相対)
11:50
11:58 作務




この内容は技術的に参考とするためのものではありません.文章自体はメモですので,詳細は気にしてはいかん!! 具体的にあげることで今回行ったテーマ「少林寺らしい」の例とします.「少林寺らしい」かどうかは各自で判断してください.私自信は確かにバランスよく組まれてるとは思います.とにかく今回はこーゆ〜内容でした.くまくまが必死に書きとめてくれたものです.感謝感謝〜

掲示板より(カキコ:Syami)
今回は私が入門した頃の道院の雰囲気を少しだけ再現してみました。当時の練習時間は週に2回、1830時から2130時。1830時から1930時が準備運動、基本・移動突き蹴りをあんなペースでみっちり行い1930時から2000時までが鎮魂行及び法話、2000時から2110時は術科目をじっくりハイペースで行い、最後に筋トレを行っていました。当院は地理的条件から年少部がほとんど無く、(敢えて言えば当時の私が数少ない「年少部」?)最初から最後までがオトナの時間でした。大学生の頃でも最後の合掌礼が終わった時には意識が飛ぶくらいの運動強度でしたね〜。あ〜、もっとも私は体が弱かったからなー。

あの様な場所での主座の振る舞いとしては、同様なモノにディスクジョッキーが挙げられます。その「場」の雰囲気をハイテンションに持って行き、それキープする。これらは、号令のかけ方、声の出し方、表情、全てを用いますが、こんなコトは独りで出来る訳も無く集合の時の「基準」になるべき人やサポートをしてくれる人(くまくま、ありがとね!)にも事前に協力をお願いしておきます。そう言った皆さんの御協力の下にあのような「場」が出現するわけです。これさえ作ってしまえば、後はそもそもが「好き者」の集まりですから勝手にテンションは上がってゆきます。まぁ、これが謂うところの「一致協力」と言うモノですね。

これは師の受け売りですが、(もっとも私の場合98%がそうなのですが)同じ「相対演練」でも、指導するモノと指導されるモノではラベルが違う。指導する者の「相対演練」とは一対一ではなく、一対多人数になるとの事でした。前に出て全体の指揮をする者は「独りよがり」にならず、常に皆の顔色、動きからコンディションを知りその上で全体的な運動強度を設定し、これに足りない者には無理をさせないように声をかけ手を抜いている者に対しては檄をかける。この様に大変に煩雑なコトをこなさなければ不可ないから、卍の色が変わるのだ!・・・・・・とは如我是聞。

アップル的少林寺拳法ってやつぁ日記
唇真っ黒。。。鬱 投稿者:アップル  投稿日:12月21日(日)00時13分59秒

今日は丸廉の納会でした。
内容確認・・

準備運動と基本かねて目打
打ったらすぐ腰を使って復位
左右に目打・前、横、後に3連目打全力全速。
振身にて正中線を外す練習・これは少年部にもやらせたい。
開足中段構から一歩踏み出して仁王構になり手刀打ち。
相対にて組み合わせ。
開足中段から屈身受け。かくーんと膝の力を抜いて行う。
一字構から屈身、一字の手の下にもぐるように入ることで腕の力を使わずに
すばやく受けをだす、屈身した際には逆蹴をけらせないように前を守る。

移動突蹴各種。
順突、逆突、上中二連、順蹴、相対で上中二連防、払い受けから足刀、
相対で上中二連防でちょこっとだけ間をおく(瞬間で相手の体勢、隙をスキャン)攻撃場所を選んでから蹴をだす。このスキャン作業はかなり大事だと思う、とてもためになりました。
その後かなり高速の上中高廻し蹴20本。。

その後鎮魂・休憩

法形講義:天秤投げ
かなーり、感覚をつかむのが難しかった。
相手がとけいやさんでカナーリ得したんじゃないかなー。

その後の固め・・信じられない痛さだ・・・名前がわからん・・。

その後15分くらい軽めの乱捕り。その際に上段にいいのをもらってしまった〜鬱。唇が内出血で真っ黒さ。会社でなんて言われるだろう・・・。こまっちー。 相変わらず上段のガードが甘い、それと久々の乱捕りだったのがいかん。いろんな自分の中での決め事を忘れている。相対での練習の乏しさがガツーンをくるね。いかんす。支部練習をどうにか操作して自分の求めるものにコントロールしてしまおう。相手がいないと運歩も意味がないか。

その後奉納演武。
親分は演武慣れしているなぁ。けどいろんな自分の理論の元にやってんだろうなーと思った。
うっかりさんの錫杖単演は結構かっこよかったぞ!右肩生脱臼というハプニングもありましたが、慣れっこのようで反応も薄く、みんなどうリアクションしていいかわからないようだった。。けど天地拳も柔法も単演だけどちゃんとわかったし、よかった。
TS577さんとビスキュイさんの錫杖組演武。
実際に錫杖を打ち合うものは初めて見たからすごかったなー。
やや緊張気味&錫杖同士だから確認確認で打ち合ってたからね。やるところはしっかりやってるし、すごーい人たちだな。

終わってからSyamiさんに呼ばれていきなり「こうだよ!」って天秤固をくらう!科目表に巻小手から天秤固(裏)って書いてあって、裏って何だ??って質問していたんだが・・、ありゃー痛い。。。けど疑問は解けたんでラッキー。

あ〜、質疑応答の時間がなかったので木葉送り聞くの忘れていたー。。
615のための時間が効いたな・・・。実は5分以上やっていたんだが気づいたかな??

さて、支部の納会まで気を抜かないでがんばろっと!



ぷろとこーる
さて、テーマは再び「Usuall」。我々の普段の練習では本当に足りないのか?を検証しましょう。

1.基本・移動・相対・鎮魂
 ここは体を温めて、汗をかきましょう。基本も移動稽古を多めにし相対での移動も沢山します。
 これが一段落着いたところで、クールダウンの意味合いも含めて鎮魂行を
行いましょう。
2.講義・見切り等
 前回の続きで初心者に合わせた内容で「見切り」の練習Vol.3をしましょう。
 時間的に習熟出来る訳がないので、ここでは練習法を覚えて帰ってしっかり練習
 してください。
3.法形講義
 未定。天秤投と龍華拳2系の応用変化を駆け足でやろうかと思っています。
 但し未定に就き、開催までに質疑あれば是に対応します。
4.「2」、「3」を踏まえた乱捕りを行いましょう。但し今回は攻守を決めます。
 4−1.見切乱捕り
     攻者はレベルにより限定、もしくは限定無しで攻撃を行う。これを歩法、身法を
     使って見切る練習をする。先ず第一に「当てられない事」を学ぶ。
 4−2.柔法乱捕り
     逆下段構えの運用で組まれた時の対応を練習する。攻撃はいくつか種類を限定するが
     それらを自由に繰り出しこれを制する練習を行う。
5.ラストは早いペースで乱捕の練習をしましょう。
6.年末大奉納演武
  1、徒手相対演武(rusher拳士&ハンド拳士)
  2、錫杖単独演武(うっかりすりぃぱあ拳士)
  3、錫杖相対演武(ビスキュイ拳士&ts577拳士)

 ここまでの終了予定時間1140時。
 この後軽く整法して作務して大忘年会に流れ込みませい。

           *** 注意事項 ***
1、今回は多めに汗をかく筈なので、参加者は下着等の着替えを持参の事。
2、同じ理由で水分補給の心配は各自行う事。
3、乱捕はライトなものを行います。基本的に胴不要。拳サポ、脛サポ必携。


トップへ
戻る