MSNメッセンジャーでの会話です。相手は武道・格闘技素人で高校・大学で馬術部に属していた人です。
素人相手なので私がやや拡大解釈で話していますが、致命的には間違ってないはずなので許してください。
切るのが面倒なので周辺もそのままうっぷ。
haseboo の発言 :
  おはよ〜
  います???
615期生 の発言 :
  おります
  おはようございます
haseboo の発言 :
  なんでいつも早起きなの??
615期生 の発言 :
  今日は早くないよ、11時くらいだった
haseboo の発言 :
  おお
  私もね10時58分に起きたんだよ。
  というか目覚ましもなく目が覚めた!!!
615期生 の発言 :
  ガ━(゚Д゚ ━ ン !!!
haseboo の発言 :
  でも、もちろんもう一度寝た。
  そして
615期生 の発言 :
  (;´Д`)
haseboo の発言 :
  今、起きてすぐPCのスイッチを入れたところ。
615期生 の発言 :
  まぁ大体予定通りだね〜
haseboo の発言 :
  ・・・
  くやしいけどそうともいえる
  でも日が高いうちに起きるなんて快挙!!
615期生 の発言 :
  ・・・
haseboo の発言 :
  (最近の私にしては)
615期生 の発言 :
  一日は短いよ
haseboo の発言 :
  だよね〜
  昨日はその後すぐ寝たの??
615期生 の発言 :
  そうだよ。床にまっしぐら
haseboo の発言 :
  なんかなかなか寝付けなかった。身体は寝たがってるのに頭は眠くなくて。。。
615期生 の発言 :
  そういう時は操体します
haseboo の発言 :
  体操??
615期生 の発言 :
  そうたい
haseboo の発言 :
  ?
615期生 の発言 :
  体をリラックスさせて副交感神経働かせて寝る
  一種の身体操作ね、武道の延長。やってることはストレッチに近い。
haseboo の発言 :
  そんなのしらないもん
  なんか寝たいのに寝れなくてつらかったよ。。。。
615期生 の発言 :
  武道的身体操作てのは手足を動かすだけじゃないよ
  もっと内面も操作するのです、克己ですよ。
haseboo の発言 :
  ほほぉ
615期生 の発言 :
  世の中にはいろんな操作があるのよ、まじで。
  たとえば素潜り
haseboo の発言 :
  うん
  あれも??











615期生 の発言 :
  数日前、ジャン・レノの映画してたね、夜中に
haseboo の発言 :
  ええ!?ジャンレノ好き〜
615期生 の発言 :
  なんだその派手なパンツは!! とおもて、なかなかよかった
haseboo の発言 :
  あははは
615期生 の発言 :
  話をもどして
haseboo の発言 :
  はい
615期生 の発言 :
  素潜り、あれ上級者になると脳に酸素が集中するらしいよ
  手足はほとんど酸素いってないらしい
haseboo の発言 :
  へ〜
615期生 の発言 :
  イルカとかは普通にやってるらしい。脳は一番エネルギー使うしね
  長くもぐるためには身体内部のこういった操作も必要になるとのことそれを
  どの程度意識的にやってるかは知らないけど。ね
  素潜りするときいらないことを考えない。恐怖や心配事を考えるとそれだけ脳が動く >> 酸素消費
  リラックスして潜るとよい結果かでるらしいよ。
haseboo の発言 :
  ふむふむ
615期生 の発言 :
  まるで武道だね
  リラックスして対峙して克己。それまでの稽古で培った自信も必要になる。
  つまり、素潜り = 武道 でスタw
haseboo の発言 :
  ほほぉ
  そして眠れない夜でもよく寝れると
615期生 の発言 :
  そう
haseboo の発言 :
  そういうことだな????
615期生 の発言 :
  ようはストレッチみたいなことをすればよいのですよ。
  たぶんさっぱり話がつながらないと思うんだけど医武同源なんですよ
haseboo の発言 :
  おおおお
615期生 の発言 :
  つまりね
haseboo の発言 :
  医食同源
615期生 の発言 :
  「武道てのは手足だけの動作じゃないよ」てこと。
haseboo の発言 :
  ↑日本ハムの商品のキャッチコピー
「グランブルー」のことです。
エンゾのお尻は(・∀・)イイ!!
関西だけの放送だったのかも。











と何処かで聞いた気がする。

615期生 の発言 :
  医=直すこと、武=壊すこと
  だから少林寺拳法には整法というのがある。
haseboo の発言 :
  おお
615期生 の発言 :
  多少語弊があるけどこんな感じ。
  東洋もすばらしい、西洋との違いがここにあるとおもう。
haseboo の発言 :
  なるほどね〜
  そこまで話がいくわけだ。
615期生 の発言 :
  別に大げさな話ではないよ、普通だし、必然
  健康とはなに?
haseboo の発言 :
  健康とは怪我とか病気じゃなくて精神が健やかな状態のときのこと。
615期生 の発言 :
  ぐふふふ
  がはは
haseboo の発言 :
  なんでわらうの??????????
615期生 の発言 :
  模範解答です!!
haseboo の発言 :
  でしょ??
615期生 の発言 :
  病気でもない
haseboo の発言 :
  だって、ならったもん。
615期生 の発言 :
  怪我もしていない
615期生 の発言 :
  それは現代・西洋医学的な発想なんだと思う、実は。
haseboo の発言 :
  あり?
615期生 の発言 :
  例えるなら、偏差値50
haseboo の発言 :
  む
615期生 の発言 :
  東洋はそうじゃないよ、より高みを目指す
  偏差値70をめざすの、たとえば怪我してなくても
haseboo の発言 :
  うん
615期生 の発言 :
  病気じゃなくてももっと上の健康がある
  つまり自分のパフォーマンスを上げる、というか引き出す。
  体を整える、つまり整体。筋肉・骨格・精神、いろいろと。
  ほんとにあるんだよ、上の健康という奴が。
  ただ怪我・病気じゃないだけでないもっと上の健康が。
haseboo の発言 :
  なるほど!!
615期生 の発言 :
  武道に通じる
  そして安眠にも通じる。ヨガもその一つだと思う
  一般に想像されるような太極拳も。
  ほんとにね
haseboo の発言 :
  ふむふむ
615期生 の発言 :
  ちょっと体整えてから、拳法するとね
  わかりやすいところではハイキック、高く、軽く、速く蹴ることが出来るようになる
  まじで、見た目にわかるくらい
  前も言ったけどね、人間は変化しか認識できない。
  「自分が変われる」を実感することはとても楽しいものだよ
haseboo の発言 :
  それならわかるよ、ダイエットの極意ってそれだもん
615期生 の発言 :
  そそ
  ダイエットや筋トレのいいところはその変化が数値で現れることw
  もしかしてダイエットて楽しいの?
haseboo の発言 :
  人によると思うよ。
615期生 の発言 :
  w
haseboo の発言 :
  私は今は特にダイエットとかしてないけど
615期生 の発言 :
  へい
haseboo の発言 :
  前に少ししてたときは
615期生 の発言 :
  ふむふむ
haseboo の発言 :
  楽しかった。
615期生 の発言 :
  へー
  たぶん珍しいよね
haseboo の発言 :
  そうだね。
  私、昔から
  毎日必ず体重計に乗る習慣があって
615期生 の発言 :
  ほうほう
haseboo の発言 :
  別にダイエットしようとか思わずに自分の歩き方を矯正してたのね。
  そしたらしばらくして体重が減り始めて楽しくなってもっと歩いた!!
  そしたらもっと体重が減った。
  歩き方も矯正されて体重も減ってラッキーでした。
615期生 の発言 :
  いいねぇ
haseboo の発言 :
  うん
  あれは楽しかった。自分が変わるっていいよね。
615期生 の発言 :
  歩き方も矯正?
haseboo の発言 :
  うん
  変な歩きかたしてたからさ。
615期生 の発言 :
  (´-`).。oO(変な歩き方・・・)
  クネクネ

  クネクネ
  (;´Д`)
haseboo の発言 :
  はいはい
  じゃなくってきちんとした歩き方とでもいいましょうか。
  せっかく2足歩行で骨盤が発達してるのに歩いてるときにそれが動いてないことに気付いたのよ。
  だから
615期生 の発言 :
  骨盤?
haseboo の発言 :
  それが動くような歩き方を心がけた。
  そう、骨盤。
  気付いてみるとひざから下だけで歩いてる。
  だから骨盤を動かそう!!ってわけ。
615期生 の発言 :
  骨盤を動かす・・・
haseboo の発言 :
  腰から歩く??みたいな。
615期生 の発言 :
  武道では腰は最重要、運歩は腰からする
haseboo の発言 :
  文字通り身体の要ですからね。
615期生 の発言 :
  下腹部を、丹田といい、力は丹田から出す。足はその移動についてくるというイメージ。
haseboo の発言 :
  あ、そうそう。
615期生 の発言 :
  あたりかも
haseboo の発言 :
  イメージはそんな感じ。
  腿から前に出るようにひざから下は腿について前に出るイメージ。
615期生 の発言 :
  足を意識するのは行進の影響
haseboo の発言 :
  へ〜
615期生 の発言 :
  その骨盤を意識した歩き方はたぶん正解
  何がよいかというとひとつに意識。
  骨盤を意識すれば意識が下に落ちる、それは結構重要
haseboo の発言 :
  なるほどね〜
  馬術も馬を運動させるときにただ走らせたり、歩かせたりするんじゃなくって
615期生 の発言 :
  ふむふむ
haseboo の発言 :
  後肢がいかに踏み込んでいるか背中や首の筋肉を使ってるかとか
  全身の筋肉をしっかり使わせて運動しなくちゃいけないんだ。
615期生 の発言 :
  馬の筋肉?
haseboo の発言 :
  そう。
615期生 の発言 :
  ほうほう
haseboo の発言 :
  障害じゃなくってただ走ったり歩いたりする競技
  体操で言う床みたいな競技があるんだけど、あれはうまい人馬になるとすごい!!!
615期生 の発言 :
  人馬?
haseboo の発言 :
  馬の全身がゴム毬みたいでいつでも乗り手の指示に従える状態で運動してる。
615期生 の発言 :
  へー
haseboo の発言 :
  指示があったらすぐ反応!!みたいな。
  馬術は人馬がそろってうまくないといい成績はでない。
  いくらうまい人でも駄馬じゃ限界がある。
615期生 の発言 :
  ふむふむ
haseboo の発言 :
  馬もしっかりと調教されている必要がある。
  日頃からきちんとした運動をさせて筋肉を鍛えておくことが必要←馬の。
615期生 の発言 :
  うんうん
  乗る時に人側でなにか姿勢について注意ある?
haseboo の発言 :
  というか人の姿勢がダメだと馬に乗れない。
  乗っかることはできても乗って、馬を運動させることはできない仕組みになってる。
  人は骨盤を立てて、馬の背中と垂直に。
615期生 の発言 :
  たとえば
haseboo の発言 :
  腹筋と背筋できちんと自分の身体を支持して。
615期生 の発言 :
  「センター」とかいう言葉はない?
haseboo の発言 :
  あるかもしれないけど私は聞いたことないなぁ。
  馬に乗る姿勢は私が思うにバレエに通ずるところがある。頭のてっぺんから地球に垂直に。
615期生 の発言 :
  おぉ、センターてのは、バレエの言葉だよ
haseboo の発言 :
  って感じとか。
  そういえばそうだ。
615期生 の発言 :
  武道で言えば、正中線
haseboo の発言 :
  上に伸び上がる感じとか似てるよ〜
615期生 の発言 :
  さっきの馬の話、
haseboo の発言 :
  うん
615期生 の発言 :
  あれはまるで武道のようだったよ。まじで。
haseboo の発言 :
  へ〜
615期生 の発言 :
  たのしい
haseboo の発言 :
  すごいね!!
615期生 の発言 :
  大変楽しい
  武道で武器を使う時
haseboo の発言 :
  うん
615期生 の発言 :
  武器は体の一部として意識する
haseboo の発言 :
  あ
  おんなじだ。
615期生 の発言 :
  でも外物が生き物の場合はどういう意識なんだろうかと
haseboo の発言 :
  人馬一体。
615期生 の発言 :
  同じでいいでのか、それとも異なる新しいものなのかと
haseboo の発言 :
  馬を操作するのって、手綱があるからみんなそっちに目が行って
  それで操作してると思われがちだけど
  あれはそうさするもんじゃなくて
615期生 の発言 :
  すばらしい
haseboo の発言 :
  馬とのコンタクトをとるためのものだよ。手綱を絞って馬の推進力をためて次のステップ
  たとえば歩いてるときに駆け足するとかそういうときのために力をためるのに使ったりする。
615期生 の発言 :
  さっきも書いたけど武道では丹田から力を出す
  立ち関節の投げをかけるとき、大切なの手をどう捕るかではなく
haseboo の発言 :
  うん
615期生 の発言 :
  実は腰の操作と運歩こそ最重要
haseboo の発言 :
  おんなじだよ!!
615期生 の発言 :
  近い近い
  おんなじだ
haseboo の発言 :
  馬の操作は足と重心の移動あとは骨盤。
615期生 の発言 :
  おもしろいねー
  おもしろいよー
haseboo の発言 :
  うんうん
  よく調教されてる馬は人が曲がれって指示出す前に人がそれを意識した時点で曲がる。
  人がそれを意識したときに
615期生 の発言 :
  ぐふふふ
haseboo の発言 :
  無意識に重心がかわるから。
615期生 の発言 :
  人間はオカルトだからね
haseboo の発言 :
  あははは
ある(らしい)w
615期生 の発言 :
  何か些細なシグナルが出るんだろうけど馬もそれに敏感そうだね
  馬は昔から霊的な存在らしいので
haseboo の発言 :
  でも下手な人とうまい人の違いはすぐわかるよ。
  下手な人だとなめられる。
615期生 の発言 :
  そのはなし、少林寺拳法でいうところの組手主体だ。
haseboo の発言 :
  対峙しただけで強さがわかるってコト??
615期生 の発言 :
  いや、相手がいるから自分がいるということだよ、対峙の話ではなく
haseboo の発言 :
  そういう同じってコトね。
615期生 の発言 :
  相手がいるから自分も上達する、できる、おもしろいということ。
haseboo の発言 :
  なるほど〜
  うまい馬に乗ると教えてもらえることってたくさんある。
615期生 の発言 :
  まさしくそれですw
haseboo の発言 :
  ああいうのって感覚だから一度その感覚を味わってみないことには
  いくら口で言っても伝わらない。
  逆に何もいわなくても感覚さえつかめればすぐうまくなる。
615期生 の発言 :
  それはまたまた、暗黙知と形式知
  世の中にはそういう感覚的なものが沢山あるからね〜
  武道では自分の経験からよいものだけを伝えようとしすぎることがある
  最短距離を進みすぎるとその価値がわからない、もっと悩まないと。
haseboo の発言 :
  あるある
  逆の感覚を知らないとそれがそれだってわからないんだよね。
  馬術をはじめてから自分の身体を動かすときに自分の感覚をすごく大切にするようになったよ。
  あとは自分の身体の筋肉のどこが動いてるか、
  どこを動かしたいのかすごく意識するようになった。
  そういうのにすぐ気がつくと馬術も上達が早い。
haseboo の発言 :
  でもセンスがある人は
615期生 の発言 :
  まさに武術の話と同じだ〜
haseboo の発言 :
  何も考えずにそれをやってどんどんうまくなっていく。
  でもそういう人は他人に教えることはできない。
615期生 の発言 :
  それだ!!
haseboo の発言 :
  無意識の感覚でやってるからね。
615期生 の発言 :
  うんうん。
haseboo の発言 :
  できなくて四苦八苦して
615期生 の発言 :
  こっちの世界にもあるよ。
haseboo の発言 :
  意識してる人に教わるほうがいろいろわかる。こっちが何がわからないのかもわかってるし。
615期生 の発言 :
  「あの先生技うまいんだけどな〜言ってる事とやってる事がw」 みたいな
haseboo の発言 :
  そうそう
  もともとできる人はこっちが何で
615期生 の発言 :
  だから少林寺拳法では組手主体を大切にし、
  できないのかがわからない人に教えることで自分も上達をはかる
haseboo の発言 :
  うんうん
615期生 の発言 :
  だから相手の存在を尊く感じる、合掌もしたくなりますがな
haseboo の発言 :
  どう伝えればいいのかを考えることで理論的になるし。
  だから馬術も馬から下りるときは必ず首をたたいてありがとうってやってからおりるんだよ。
615期生 の発言 :
  おぉ(^-^)
  そういうのは大切だね
haseboo の発言 :
  首をたたくのはありがとうとか良くできましたってことになってるからね。
615期生 の発言 :
  相手がいるというのは教育上もほんとにいいねぇ。
haseboo の発言 :
  馬の世界ではどこで共通でそういう風にしてる。
  うんうん
615期生 の発言 :
  そういえば象とかでもしてる気がする
haseboo の発言 :
  そうかも!!
  馬術は老若男女関係なくできるすばらしいスポーツだと思うよ。
  ただ今の世界でそれをやるにはお金がかかる。
615期生 の発言 :
  武道もできますよ(^-^)v
haseboo の発言 :
  だよね
615期生 の発言 :
  ふふ
  金銭に関しては武道は優れてるよ
  趣味に上下はないと思うけどさ、これはやっぱりアドバンテージだね
  場所も金もかからないんです、身一つでいつでもできますw
  前、チェロやってる子がいたけど、チェロも大変だしねぇ
haseboo の発言 :
  おおお
615期生 の発言 :
  楽器自体高価だし、何処でも弾けるわけでもない。
  大変です。それだけ魅力があるからやってるんだろうけどね。
haseboo の発言 :
  でも楽器ってあこがれるな〜
  私、ピアノならったことなくて弾けたらいいなぁって思うよ。習っとけば良かったなぁ。。。
  一人でできるという点では武道はいいね
615期生 の発言 :
  ぐふふふ
  一人でも、といってください、少林寺拳法は組手主体ですw
haseboo の発言 :
  そうだった。
615期生 の発言 :
  少林寺拳法は自分だけ強くなればいいという流派でない
haseboo の発言 :
  身一つでといったほうがいいかな。
  なるほど。
615期生 の発言 :
  皆で強くなりたいんです。
haseboo の発言 :
  いいね〜
615期生 の発言 :
  少林寺拳法の目的は人作りによる国造りですからね。
  よりよい社会を作りたいのです、まじで。だから少年部だって真面目に指導します。
haseboo の発言 :
  なるほど。
  やっぱりスポーツはどんな競技も自己鍛錬とかそういうのが最終的にはあるよね。
昔読んだ本にそんなことが書かれていました。馬はとても敏感な動物で夜道などでも危険を認識が人より高いという理由らしい。「憑依」とか「騎乗位」という言葉がその名残だとかなんとかかんとか。2つともイク、逝くに関係するそうです。
615期生 の発言 :
  ぐふふふ
  ちょっと気になりました、武道とスポーツは違います
  武道と格闘技が違うように。まあ優劣ではありません。差異です。
haseboo の発言 :
  おお、そうか!!
  いろいろあるなぁ
615期生 の発言 :
  武道とスポーツ(格闘技)の違いはわかる?
haseboo の発言 :
  正確にはわからない。。。
615期生 の発言 :
  決定的な違いはルールの有無です。武道にはルールがない、開放系です。
  だからこそいろいろ出来なければならない難しさと、自分を修める精神性が必要になるんです。
  これを少林寺拳法では、外修と内修という
haseboo の発言 :
  ほお
615期生 の発言 :
  選手宣誓 「我々はスポーツマンシップにのっとり正々堂々と戦うことを誓います」
  つまりルールは守ります、ということです。
haseboo の発言 :
  うん
615期生 の発言 :
  これが違いです。くどいですが優劣を言っているのではありません。
  おっともう一つ
  他のスポーツ・武道の最終目的が自己鍛錬に最終目標としているかもしれませんが
  少林寺拳法は違います。
  こんな話ばかりで申し訳ないけど。少林寺拳法は私のidentityだから勘弁してくださいw
  少林寺拳法の目的はさっき言ったとおり人作りによる国造りです
  自己確立と自他共楽、理想境建設の三つが目的です。
haseboo の発言 :
  うんうん
615期生 の発言 :
  理想境ということばは引かれるかも知れませんが変な意味ではありません。
haseboo の発言 :
  うん
615期生 の発言 :
  我々には天国はないということです。
  よい世界は「自分達の力で」この現世に作る、という意味です。
  要するに、自己確立で、他力本願を嫌う考えです。
haseboo の発言 :
  いいね
615期生 の発言 :
  他人(神や霊的存在、前世など)に頼ることを良しとしません。まま、これが少林寺拳法です。
  もしかして、●△★□書きながらやってる? w
haseboo の発言 :
  いや
  顔洗って今食べるものを調達してきた。台所から。
  だってほんとにベッドから降りるなりPCつけちゃったからなんにもしてなくてそのまま会話が
615期生 の発言 :
  おいらもお腹空いてきた
haseboo の発言 :
  白熱しちゃったからさf^-^;
  でも異文化交流は楽しいよね。
615期生 の発言 :
  馬の話すごー楽しかったです。
haseboo の発言 :
  いろいろな話を聞くと世界が広がるよね〜
  たとえ興味がなくても聞いてみると面白いことってたくさんあるし、
615期生 の発言 :
  そうね〜
haseboo の発言 :
  物事を多面的に見ることって大切だよね。そしてそういうことがわかってる人は魅力的に見える。
  やっぱ人間厚みがないとね。
615期生 の発言 :
  ぷにぷに
haseboo の発言 :
  ・・・・・
  そういう厚みはいやかも。。。。
615期生 の発言 :
  ぺもぺも
これのことです。
少林寺拳法とルール


  このページ名は,「馬、など、」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る