トップ > 豆辞典 > 少林寺拳法資料板 > 時事ネタ(国際大会2005in福井)


   (2005/10/14)

  帰ってきたので勢いで書くぞ!! レイアウトもテキトーだ!!

  国際大会会場「サンドーム福井」
  個人的にはモスクを連想してしまってとても好き。

  悪い意味ではないが、これくらいのサイズが身の丈にあっていていい気がする。去年のナゴヤドームはちょっとでかすぎてまったく演武が見えなかったからな〜。
  中の様子。円形のアリーナに4*4の16面のコート。観客席からも見えやすい。自由席からは絶望的にアリーナが見えないので荷物置きにしかならないがまま仕方ない。自由席は観客席の外側通路に並べられた椅子なので座ってしまうと見えないわけだが、通路にずらっと椅子を五列も並べてもらっただけでもうれしいもんです。

 となりで女子高生が道衣に着替え始めるから、一同焦りました。(〃▽〃)
  観客席とアリーナの位置関係はこんな感じ、見えやすいのぉ。(*´ω`)
  中に座ってるのは競技待ちの拳士。

  どうやら認識が違ったのか肩透かしを食らった感じ。初日は国内大会(例年で言う全国大会)で、二日目は国際大会という認識だったので初日ももっと華やかなものだと考えていましたが、まったくそんなことはなく初日の内容は単なる国内「予選」ということで極めてシンプル。開会式も鎮魂もなし。演武・運用法が二コマほど行われたのみ。ちなみに大会では「ラウンド」と称していました。
  「第14コートで、初段男子の部の第二ラウンドが開始されました。」みたいな〜 なんかラウンドて違和感あるが例年こんなもんでしたっけ? いや、別にいいけど…
  二日目は午前は競技、お昼頃からオープニングセレモニー。詳しく書かないけど書道家を招いてのでかい書道。海外拳士も来てるし嫌いじゃないですな、個人的には。書くときの吐息に萌え。
  で書いた言葉は「生きる力」「愛する勇気」。最近よく使われてるフレーズですな。この日この後、これが力愛不二にかけていることにやっと気が付いた( ; ゚Д゚)

  頻繁に聞くようになったこの二つの言葉と「世界で唯一つの少林寺拳法」(だっけ?)という計三つのフレーズ。どうも私はこの三つが苦手だ。しっくりこない。なんか地に足が着いてないというか。理解が足りんだけかもしれないが〜

うぉぉーーしかもアナウンスが、開祖の名前間違えてなかったかーーー!?
(←開会式、多い!!)

  しかし、考えてみると「世界で一つの〜」のは少林寺拳法のカナーリ誇れる点であるんだよな〜。ただ双円に変わったときの違和感がまだ拭い去れないだけで。

  他所であれば一派でこれだけの人集まらないもんな〜空手やテコンドーなど人口はおおいけど単一派じゃないもんな〜そう考えると単純にすごい。全員が同じ言語(法形)・礼式等々を共有してるんだもんな〜
オープニング・セレモニー。
  黒子が寝転んで光る物を振っています。見ての通り双円の形。綺麗です。

  大会全てを通して卍は一切使われていませんでした。ままこれは最近の流れからして当然か。よしとしよう。ちょっと寂しいだけだ。
  気になったのは鎮魂行です。前述の通り初日はしなかった、まずこれがイヤン。二日目はしたけど、礼拝詞と道訓飛ばしました。なんか泣けましたな〜。
  フィナーレの一幕。ふと気が付くと観客席に光がちらほら。デジカメ・携帯電話のディスプレイです。多くの人が撮影しています。携帯で撮影していると人もかなり多い。時代を感じます。

  もちろん私もデジカメで撮りまくっていたわけです。



  さてさて、気になる運用法の部ですな。けっこう二日間で沢山の動画を撮りました。ていうても15個くらいですが。ついつい粗探ししてしまうのがいかんですな。

  全体的な印象では審判(当大会では「レフリー」と称する)の重要性を感じました。見ていて楽しい物ではないことは確かです。何がいかんて審判止めんの早すぎ。入って無くても???止めまくり。こんなんでええんか??? みたらびびりますぜ。ov40「学生ルール」 の経験から言うと、6-7割の審判は、この胴と面をつけたことの無い人がいる!? という印象を受けました。
 
  ある人は「あの胴はちゃんと蹴れば音が違う」と言いました。確かに違うけどな…どちらにしても音はでかい、ちゃんと?入って無くても音はでかい。大半はちゃんとしてない方でも審判とってますやん。てか普段の練習でも悦に浸ってる人いっぱいるいるし。やっぱ二重胴好きになれんわー
  • 審判取りまくり、止めまくり!!!!
      イメージ的には当たれば判定を取る審判がかなーりいる。当たれば。当たれば!!! ぉぃぉぃそれはかすっただけやろとか、胴無くてもきかんやろ、とかね。剣道で言えば、どんな打ち込みでもいいから当たれば「やめっ!!」というの見てるみたい。だから5s単位で止めになる。つまらんでーつまらんすぎるー。剣道で想像して〜。一発ごとに止めですぜ。小手にかすっただけ、面にかすっただけで「ヤメッ!!」。つまらんやろー? まったく萌えない。クイズの早押し見てるみたいな気持ち(?)。中には止めても、判定とらない人もいた。じゃなんで止めんねんやろ??? そのまま殴らせとけ!!
      ちゃんとしてる審判も一人二人はいましたよ。なかなか止めない。当たっててもね。効いてないそうな加撃だから。見て納得!! という審判ももちろんいました。数人ね。数人。
      判定の強度については審判の経験不足の面もありますが、「世界で一つの少林寺拳法」組織としての統一基準が示されていないことも問題なのかも。まだまだ過渡期です。今後に期待!!!
  • 打ち合わせしてる?
      ごめんね、直に聞いたわけじゃないけど、運用法出場拳士控えの場で打ち合わせしとったでーと一緒に観戦してた拳士が言うてましてね。実際見てると、それ感じることあります。中にはそれ演武ちゃうの?てのも・・・・ある。何がしたいの〜出場拳士。
  • 出場拳士の不慣れ
      乱捕りに不慣れな拳士の乱捕りにありがちなパターンがいくつか見えました。詳しくは書きませんが主に残心のことね、まま、ここに出場してくるんだし今後は乱捕りするに違いない!! 別に今できて無くてもいいじゃん!!! ・・・でもほんと素人に見える…なんで出場する前にもう少し練習しないんやろ…
      攻者はもちろん攻撃する意識バリバリやし、守者は守者でなんか先を取ろうとしてるのかよくわからんけどカウンター狙いみたいなのが多くて、つまり双方に攻撃の意識がものすごーく先行している感じでした。受けも無しにバコッともらってることが多数。てかまったく反応してない場合も・・・でも実際自分がこのルールですれば同じようなこと言われるでしょう。
  • 燃えない
      すぐ止めるから、アドレナリン出てないな。あえて出さないようにしてるのかもしれないけど。アドレナリン出てる時は痛みの耐性が経験前の予想以上に高いからそういうの知っとかなあかんと思うけど・・・テキトーな一発では相手の反撃くらうん可能性が大なのに、このルールでは審判が止めすぎるのでほんと一発狙い!! 残心なしも多いぞ!! この大会見てる限りではこのシステムでは無理と実感。
  • ポイント制バリバリ!!
      全体的にものすごーくできの悪いポイント制の試合という印象ですね。伝統空手も多くがポイント制やけど、慣れとか抜いても攻撃の制度・威力共に差が大きい。攻撃については制限が大きいし、面・胴共に大きいからこの辺の影響も感じるな・・・そういえば面が大きいせいかもしれないけど異常に間合いが近く感じる。ていうても一番気になるのはやっぱり統一感のない審判よん。
  知り合い同士の対戦やもんな・・・負ける悔しさなんか無いもんな・・・運用法の部は競技の部じゃなくて「発表の部」という謎の扱いやし。殴り合いの試合と演武の試合、何が一番違うって、演武は勝つことあっても負けること無いからな〜。これが違うね。いやいや、言い出したら自分に負けるとかなんとらかんたら言えるけどさ〜
  今まで会ったことない人と、当日初めて顔あわせて、怖い思い・痛い思いして勝った負けたしないとな、萌え度が違うよ萌え度。自信の付き方も違う(はず)。負けたら悔しい!! てのがないとな〜。負けたからって相手恨むなんて私の少ない経験から言えばこれっぽっちもないよ。 むしろ昨日の敵は今日のナンタラですわ。負けたら内省するだけ、下手に勝つと内容忘れて結果だけに満足してしまうこともあるし〜負けるって経験は重要やな〜と日々実感…。グチグチ

  てっまたいつもどうり話がずれた。
  そういえば、胴と面が私の見る限りで一つずつ壊れてましたなw 面についてはやっぱりあれは自由攻防で使ういたくないなーという印象がますますしましたw そういえば、階段の踊場で薄いグローブつけてライトスパーしてる組を見ました。明らかに日常的に乱捕りしている、他流のこともちゃんと勉強している???という動きでした。もっとじっくり見たかったな〜

  動画をageちゃおうかと思ったけど、やめっ!! 未来永劫、2ちゃんで叩かれるネタになる!! 考えてみるとこの動画…「少林寺拳法の運用法動画」じゃなくて、「少林寺拳法の世界大会の運用法動画」だしな!! まだまだ出せん!! いやー、ほんとはうまいなーていう組もあったんよ、まじで。でもそんなんウップしてもおもろないやん? どうせなら、「アチャー(^▽^;)」ていうのうぷしたほうが・・・・・でもやめとこー

  なぉ、大会では「試合」と称していました。おっ!?いいんだ〜「試合」て表現して。と思いまスタ。毎年こうでしたっけ? また演武についても、「一位・二位・・・六位」とアナウンスしてましたけど、前からこうだっけ??? 最優秀とか優秀賞とか言ってぼやかしてたようなw いつも乱捕り試合に関連した話で「少林寺拳法は勝敗を決することはしない!!」とかて話が沸いてきて、演武大会はいいのかしら〜と思ってたところ、ますます謎が深まりましたw
  ちなみに「私は勝敗を決する」とか「雌雄を決するとか大好きだからね」。別に相手とどうこうじゃなくて、自分の中で勝つのも負けるのも気持ちいい。「はっきりする」てのがええわ。「やべっオリよわー」ぐふふふふふふふ

  全体的には、運営側がすばやーく、綺麗に行動されていたので気持ちいい大会です。拳士じゃない近隣の専門学校生もボランティア(つまりタダ働き!!)でお手伝いしてくれたとのこと。ドーム入り口でも大きな声で挨拶するなどして雰囲気がグッとよくなっていました。観客席でふんぞり返って野次と毒を吐けるのもホスト側のおかげです。ありがとうございました。合掌
  場内アナウンスで落し物の案内がされていましたが、「『魂』と書かれたシャツを落とされた方・・・・」などとアナウンス。丸廉Tシャツを落し物とかいって届けといたら、なんてアナウンスしてくれるんだろうかと期待してしまった罠(*´д`*)ハァハァ。デジカメ落し物アナウンスまであった。


  今回は前日の土曜から北陸入りしていましたが、大会前日はある道場にお邪魔していました。そこで話の流れでついついおっぱいフラッシュを見たばっかりに、パソコンの電源コードを忘れる。パソコンを毎日持ち歩いて電源忘れるなんて初めてだ…外人さんは「おっぱいはコワクナーイ」といいますが、怖いですねぇ。むふふふふふふふ



丸廉掲示板・メールより
●運用法の事前に打ち合わせしていたことに関して
  運用法で出場していた拳士のとあるブログのなかにも、「打ち合わせしている組が」との記述を発見…。ま、おいらは直に聞いてないけどね!! これ関してメールでやり取りしていると、、
某氏のメール
>ヘタレ乱捕りで恥をかかないようにと八百長考えててばれて大恥をかいた感じだな。打ち合わせしてもなお不自然。


●メール1
> 県大会レベルからラウンドって使ってますとも。練成大会もそうです。子供はみんな色分けされたラウンド数と部の名前がはいったシールを肩に張ることがきむづけられてまス。

>> となりで女子高生が道衣に着替え始めるから、一同焦りました。(〃▽〃)
> この動画はないのか。
私の脳裏にあります。

●掲示板
173 名前:アップル 投稿日: 2005/10/14(金) 19:46:37
>なぉ、大会では「試合」と称していました。おっ!?いいんだ〜「試合」て表現して。と思いまスタ。毎年こうでしたっけ? また演武についても、「一位・二位・・・六位」とアナウンスしてましたけど、前からこうだっけ??? 最優秀とか優秀賞とか言ってぼやかしてたようなw いつも乱捕り試合に関連した話で「少林寺拳法は勝敗を決することはしない!!」とかて話が沸いてきて、演武大会はいいのかしら〜と思ってたところ、ますます謎が深まりましたw
先生たちも普段普通に演武審査のことを「試合」と言ってましたよ。




ぐはははははははは、私が一人毒を吐いてるわけじゃなーーーーーい
二次会で動画を見せてきたぜーーーーーー、必ず感想を書くように!!!と言ってな!! Ψ(`∀´)Ψケケケ


210 名前: 615とわんわんのメッセ 投稿日: 2005/10/14(金) 21:42:02
615> びびるぞ
わん> まじで?
615> 少林寺拳法をなめんなよ!!!
わん> 学生大会運用法予選をみた
615> 予想をはるか上にいってる!!!
わん> オリは、
615> はるか上
わん> 大抵のレベルはびびらない!
615> 少林寺拳法をなめんなよ!!!
615> mov形式ならみれるよね
わん> うん。みれる
615> 一つだけmovおくろうか?
615> 送った ぐふふふふふ 覚悟しておけっっ
わん> はじめ!
615> よしきたー
615> そろそろ飽きてきたかな?
わん> というか これは二人のレベルというより 審判が下手すぎなだけでは?
615> そそ、原稿でもそこかいてるでしょ でもさ どれもこんな感じなんだよね みてて面白くないでしょ
わん> つまんないなというか、あんなんでポイントとるって審判 乱捕りやったことあるのかな??
わん> しょぼしょぼ 怪我防止するためにポイントを甘くするというのはわかるがこれはひどい。
615> でしょ
わん> まじでひどい。
615> 少林寺拳法をなめんなよっ!!!!!
615> ていったじやん
わん> 審判資格云々はぬきにして下手すぎ
615> まじで素人かっっっ? もう一個いる?
わん> もういいよ くだらん
615> あらっ
わん> あとで日記で毒はいてやる
615> だいたいこういうのが7-8割とおもってくれ

218 名前: ブウ 投稿日: 2005/10/16(日) 10:44:49
国際大会運用法ビデオを見て。
途中で飽きた、つうか、やってても楽くなさそう。

219 名前: すえひろ 投稿日: 2005/10/16(日) 17:38:14
 今まで連盟本部推奨の「運用法」=少林寺拳法式の乱捕りと思っていたけど、動画をみて又所属での稽古後に考えてみて思った事は
 ⇒「運用法≠乱捕り」という事でしょうか。

 やや強引ですが自分では
 ・乱捕りとは、打ち合わせの一切ない状況でいかに有効に自分の稽古した技術を有効に使用できるかを「試す」稽古方法。

 運用法とは、乱捕り練習に至る一環として、基本法形(主として剛法)を打ち合わせ一切なしで「試す」稽古方法。
 と解釈します。
 
 そうすると、大会や動画で見た光景の矛盾が解読出来る訳で・・・・
 1)法形演練用に開発されてヘッドガードおよび胴なのにどうして「乱捕り」で公式な場で堂々と使うのか
   ⇒運用法は乱捕りでなく、法形演練の一手段だから。

 2)バレバレの右待気構えの相手に対し、何故右上段逆直付突を放っていくのか。
   ⇒放つタイミングを計っているようにも見えましたがあくまでも法形演練の一手段だから。
   
 3)何故審判はあんなにとめるのが早いのか。
   ⇒何人も言っていますが、止めるタイミングが分からないというのもありますがそれプラス、攻者なら法形に即した有効な攻撃が出来ているか、守者なら法形に即した有効な反撃が出来ているかを見るのであって、互いのダメージまで見る必要がないから。
   等々。

 今大会の運用法から出た私の結論。
 連盟本部は「運用法」を推奨することにより「乱捕りが必要だ、乱捕りの指導技術を教えてほしい、乱捕りの仕方がわからない」という現場(各道院、各都道府県連盟)の声に対する
 答え、すなわち「連盟としては『乱捕り』は勧めないが『運用法』ならOKよ、現場ではこれを指導して奨めてね」という事を表明したと思います。

 本部の方針名は少林寺拳法の技術に対しては凄く天道説的な考え方なんだなと思います。「技術は素晴らしいのでその法形をやりこめば日常護身およびた武道へも充分対応出来る」との意識が見え見えな気がします。
 上記でOKな人達も一部はいるかもしれませんが、少なくとも自分にはNoですね。法形のみで強くなるとは思えないですし、今までの経験でもそのように感じた事はありません。過去に打ち込んだ剣道でも基本が合って、相対又は対複数での各種かかり稽古、自由な乱稽古を経て初めて
 習った技術が身に付いたかを確認出来ていました。
 運用法を薦められてもマスターペーションにもなりませんね。
 連盟上層部(特にグループヘッド)は少林寺拳法を武道団体としてよりも教育団体、ボランディア団体にしたいという意識が見られるので出来るだけ武道性を薄くしたいという感じですよね、それからすると「運用法」の推奨も仕方がないのかなと思います。

 しかしながら自分も含めてですが、少林寺拳法が好きでかつ少林寺拳法で強くなりたいと思っている人は凄く多いと思います。そのための一機会として丸廉オフはとても貴重ですし、参考になるのでこれからも継続参加していきますね。

 以上、長くなりましたが運用法の感想および今後に決意表明でした。
 (長文になり読まれた皆様ごめんなさい、100%私見なので極端かも知れません)


222 名前: 拳法屋 投稿日: 2005/10/17(月) 00:57:51
運用法は何かと特別扱いですよね。
“発表の部”もそうですが、学生大会では最優秀賞を決めないですし(演舞だってポイント制なのに)
本部合宿・幹部研修会・額連の講習会においても“運用法”といえば防具を着けた練習法ばかりで大会ルールに則った実戦練習をしたことは一度もありません。学生拳士の中で審判をしたことのある人間がどれだけいるでしょう?補助無しでは満足に面もつけられな拳士も多く見受けられます。(補助が足を引っ張る場合もあります、怒られてましたw)これでは良い審判は育ちません。
全ての拳士が当たり前のように運用法に慣れ親しめなければ、運用法はいつまでたっても“危険”扱いです。
演武と対等に扱われる日は来ないもんですかねぇ。

関東代表の方々は見ましたか?どうでした?
自分選考会には出たのですが、片方はかなりやり込んでいるように思えました。

223 名前: 拳法屋 投稿日: 2005/10/17(月) 00:59:53
2行目、素で間違えました(=∀=;)


225 名前: わんわん 投稿日: 2005/10/17(月) 02:23:15
・国際大会運用法
・全国学生大会運用法関東予選
の2つを見た感想ですが。

■選手
あの公式面が広まってきた影響かどうかわかりませんが、だいぶ慣れてきたようですね。

■審判
下手すぎ。慣れていない。乱捕り経験があるのかどうか疑問。当っているのと二重胴の音の区別ができていない。ランニングタイムで説教で20秒とか時間つぶすのはやめるべき、時間がへったので学生はポイントをとろうとあせってガチガチになって危険だったので。

そもそも、あの公式面で試合形式でやるのはどうかと思いました。
審判が下手すぎて見ていてもつまんないですし・・・


を見て。
途中で飽きた、つうか、やってても楽くなさそう。

228 名前: nosada 投稿日: 2005/10/17(月) 14:32:37
大会運用法についての感想です。ひょっとして大会の運用法発表では、ガチでやるより、あらかじめ内容を決めておいた方が点数が高く評価されるのではないですか?そうした結果、全国大会には「綺麗な」運用法をする拳士と審判のユニットが出場する事になり、升亀で見せて貰ったような、眠くなるしょっぱい運用法が見られるんじゃないか、と思ってみます。

話題になっている、構えで誘っている以外の部分を攻撃するか?という話ですが、攻撃された時に対応できない事は守者の未熟、と考える先生と、攻撃する事は攻者の違反、と考える先生の二種類がいると思います。どっちがまともかと言えば、圧倒的に前者の方だと思いますけど。構えで誘っている部分以外を攻撃したらいけないんだったら、剣道なんて試合になりませんって。

で、気になってたんですが、審判が未熟な場合でも、審判と拳士含めた3人1組で評価される現在の運用法システムが正常に働いているのだとしたら、掲示板で問題になっている乱捕り経験のない審判が淘汰、排除されてないのはおかしいと思うんです。そうした乱捕り経験のない審判と組んでいる組が、各県予選を勝ち抜いて全国大会に参加しているという現実を考えると、運用法の評価システムが正常に働いてないとしか考えられないんですけど。

運用法の評価をする先生がハズレな、乱捕り経験がろくに無い人であれば、丸廉殺伐班でやっている様な(格闘技として普通な)乱捕を見た時点で、「構えで誘っている以外の部分を攻撃している、これは攻者が自分の役割をわかってないからだ」「そもそも少林寺拳法の法形の動きではない」、「軍鶏の喧嘩のようだ」等と感想を持って、低く評価すると思うんです。そうした評価が多くなる結果、綺麗で演舞の様な運用法が評価され、結果としては乱捕りと演武の距離が縮まる事無く、演武は演舞になっていく、と。

仮にも武術で指導者張ってる人間で、乱捕り稽古をした経験が無い人間がいる、ってのがそもそもの問題なんでしょうけどね‥‥‥

現在行われている審判講習会では、演武については審査基準の統一と審判の質の向上を図ろうとしているようですが、運用法に関しては審査基準ってあるんですかね?審判を務める人間の講習と、発表全体の評価を務める人間の講習の2種類のうち、一方でもやっているとは思えませんけど。

ちなみに、学生の話ですが、地区によって異なります。関西の方では(学連主催かはわかりませんが)殺伐した運用法の大会があると言う話も未確認ながら聞いた事がありますし、東北では大会に運用法の部そのものがないと聞きますし、中部ではアトラクションとして運用法を行っていて、特に採点はしてないようです。

しっかし、今後演武しかやった事の無い世代が、古参として発言力を持つようになるんですかね‥‥‥

213 名前:投稿日: 2005/10/15(土) 13:26:16
大会についてのレポ読ませていただきました。
参加せず観戦せずですので参考になりました。
運用法で止めるのが早いとのことですが、
攻守分けのルールだから仕方ないのではないでしょうか?
拳士自身がなれていないというのもありますが、
あのルールだと一連の攻防が終わった後、どこまでも攻者から攻撃せねばならんのか、それともその後は守者から手を出してもいいのかひどく曖昧に感じます。人によってはかなりグダグダになるでしょう。だから私が試験などで審判する時は、一連の攻防が終われば決定打がなくてもいったん止め、改めて始めています。自由乱捕りならそんな不自然さ無いんですけどね。しかし、打ち合わせはひどいですが、身内同士なんでやってしまう方々もいるでしょう。でもそれで楽しいのか?なんて思ってしまいます。

個人的にはあの防具好きでないし、運用法の練習なんてほとんどやりませんね。
空乱が一番楽しいです。

216 名前: 615期生 投稿日: 2005/10/16(日) 02:45:40
>和さん
>運用法で止めるのが早いとのことですが、攻守分けのルールだから仕方ないのではないでしょうか?

こんばんは。
仰るとおりですね。これはとても大切な点ですね。ありがとうございました。運用法の目的自体がとてもあいまいですね。本部はあれで何を目指しているのでしょう。ここらへんもう少し説明が欲しいですね。戦術組成の中途段階としての位置付けかなととも感じるのですが、戦術組成自体名前ばかりでその内容が知られているとは言いがたいと思いますし。いわゆる乱捕り稽古や他で言うスパーリングとも違うのかもしれませんね。

誰か意見きぼん!!


これです→ 戦わなきゃ現実と。

丸廉掲示板 関連スレッド 秋だ・行楽だ・福井だー:国際大会見学兼観光ツアー



  このページ名は,「国際大会2005in福井」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る