トップ > 豆辞典 > 併設掲示板イイ書込倉庫 > 技術関連 > タックル対策


4322 名前: MASA 投稿日: 2006/03/26(日) 19:54:57
質問なんですが、
相手がタックルして来た時ってどう対処すればいいんでしょうか?

4323 名前: 花埜散把地 投稿日: 2006/03/26(日) 20:32:53
まずは下半身の鍛錬が必要なのでは?

トレーニングメニューを見させてもらったのですが、上半身に偏っているような(^^;。

腰を低くして、猫足、四股、鶴立等の立ち方で練ると、バランスと筋力両方鍛えられる様な気がします。
「太気拳」とかの本を参考にされるといいと思います。

4324 名前: 花埜散把地 投稿日: 2006/03/26(日) 20:36:11
失礼、見直したらスクワットもやっていましたねm(__)m。
が、一回休んで上記の練習をするのもいいかと思います。
私の経験では、バーベルスクワットばっかりしていたら、土台のバランス感覚が悪くなったような気がします。

4325 名前: 花埜散把地 投稿日: 2006/03/26(日) 21:00:34
また、技術的には何種類かは知っていますが、少林ジャー以外に試したことが無いので、効果のほどはよく分かりません。
「がぶる」練習だけはした方がいいと思います。やり方はどっかの本で。本では、中井という人の書いた柔術系の本がわかりやすいです。
東京に住んでいるのなら、そっち系の道場に一年ぐらい週に一回通うといいのでは?本物のタックルを受けないと本当の防禦は分からないと思います。

4326 名前: ビスキュイ 投稿日: 2006/03/26(日) 21:10:01
確かに「素人タックル」相手なら対処法は結構あるのですが、やり込んだ人のタックル相手ですとね〜
まあ幾つか考えてるものはありますが、使えるかどうかは試してみないと何とも…

4327 名前:投稿日: 2006/03/26(日) 21:57:49
>>4322
レスリングでやってるような体重かけてつぶすやり方で切ってます。

4328 名前: 多林寺 投稿日: 2006/03/27(月) 01:10:22
あ!お役にたてるかな?
私は総合を5年ほどやってて、ストライカーとゆー種類でした。
タックルは行かずに、とにかく打撃でイクタイプでした。
タックラーに対しての最低限の注意は、
1)自動的なコンビネーションはダメ。
2)不用意な奥の手のパンチはダメ。オーソドックスなら右手のパンチはダメ。
3)前に出てる足での蹴りはダメ。オーソドックスなら左足の蹴りはダメ。
4)フックはダメ。
5)ローキックはダメ。
こんなとこです。
もし、質問とかあればなるべく丁寧にお答えしまっす。

4329 名前: ビスキュイ 投稿日: 2006/03/27(月) 07:54:26
1、2、4,5はともかく,3の
「前に出てる足での蹴りはダメ。オーソドックスなら左足の蹴りはダメ。」
はショウリンジャーにはキツイ縛りですな。順足での待蹴はある意味条件反射ですから…

4330 名前: ワタ 投稿日: 2006/03/27(月) 11:27:10
>多林寺さん

2),3),4)なんて、タックル(に限らず接近)時にはつい出てしまう攻撃ですよね。
ちなみにフック、逆パンチがダメな理由は、倒されやすい重心・体制になってしまうからですかね(感覚的には分かるのですが)。

総合の世界で結構ですので、タックルに対して打撃で対応する方法ってどんな方法があるのですか?
(TVではカウンターのヒザしか見たことがないです)

4331 名前: 散把地@脳内組み手 投稿日: 2006/03/27(月) 12:10:54
タックルにも膝をねらう低空から腰をねらう中ぐらい、そして相撲の閂ぐらいな高めなものといろいろありますから、こう来たらああするを考えるとともに、瞬間には倒されないバランスと足腰は必要だと思います。ローにしてもフルコン式は入られやすいですが、膝をたたんで太もも前部をねらうタイプはストッパーにもなると思います。ヒクソンの用いる膝への直線蹴りもいいですね。
で捕まれたら、その空いている顔面に素手パンチ。とか四脂で頭をかけ両親指で潰すつもりで目を突くとかのパターンを繰り返し練習する必要はあるでしょうね。倒されたら殺されるのはこっちですから遠慮はいりません。また、普段から、前足底やかかとで金的を潰す練習もいろんな角度からやっておくべきでしょう。猪木アリ状態でも当然ねらわなくてはいけないと思います。


ま、対組み技格闘技は、練習スパーと割り切れるもの以外は、それこそ相手を潰すつもりで必死でやるか、それ以外の中途半端な護身状態ではやらないか、どっちかだけのような気がします。変に手加減すると必ず倒されてされるがまま。

ぶっちゃけ、専門外は習いに行けばいいかと。
東京はいろいろ一流の道場があり、恵まれているじゃないですか。

4332 名前: 多林寺 投稿日: 2006/03/27(月) 15:57:57
タックルほど理不尽な打撃はないですからね。それまでの打撃のアドバンテージをチャラにしちゃいますからね。

>ビスキュイさん
厳密に言うと、
蹴った足が前に残る蹴りはダメってことです。
オーソドックスの前足で蹴った後サウスポーになるようにすれば前足の蹴りは生かせます。
本能的に蹴ってきた足を掴みに行く傾向があるみたいです。
ですから、飛んできた足が奥に引っ込むとタックラーは困惑します。
>ワタさん
その「つい」がタックラーの餌食です。
鋭いタックルはちょっとやそこらの打撃はチャラにしちゃいます。
フックがダメな理由は
脇が開く
つまり、差し手を食らうということになります。それだけでかなり不利。
逆パンチは、不用意なのはダメ。始動してから当たるまでの距離が長いので、偶然のタックルに弱い。
不用意に体が伸び切ると、対応が難しくなる。
コンビネーションに関しては、ワンツーなどを自動的に打ってしまうと、ワンとツーの間につけ込まれるのでダメ。
ワンツーではなく、ワン、ツー。
左で間をおいて次の右。そうすれば偶然タックル食らう確率が減ります。後は、打ったパンチを引かないこと。
引きに合わせてタックルが来るので、打ったパンチは自然に戻って来るようにする。総合で有効な打撃は、
?前手のストレート、逆手のアッパー。
?引きの早い鋭い前蹴り。
?真っ直ぐ引っ込むミドル。
こんな感じかな?
文での説明はむずいですね。

>撒把地さん
ごめんなさい。また改めてレスします。かなり深くなりそうなので。
頭がショートしそうです。申し訳ないです。

4333 名前: 散把地@脳内組み手 投稿日: 2006/03/27(月) 18:28:49
脳内の意見なのでお気になさらず。(^^;
私個人は多少組み技の経験があるので、組み技に有る程度つきあう形にはなると思います。

まず距離があるときは前述の様に膝関節への攻撃等で距離をとり、隙あらば逃げます。

相手先手の場合は、開き構えで間合いを取り、
@前足を軸に反転身して、前手で頭を抑えて後ろ手でアッパー
 状況により逆転身。
A同様の捌きで、前手、次に後ろ手で頭を抑えて下に突き込む(これは 八極拳の技でもあります)その後状況次第で後ろ足の膝。
B逆の体さばき、(左前なら右足から順番に右後ろに下がる)で前屈立ちで右足を大きく下がり、左手や右手で流してその行く先に左足で膝蹴り。
相手が掴めば、そのまま体重をかけて潰す。(が反り投げで後ろに飛ばされる危険は有ると思います。)

受ける余裕が無く、組まれる直前なら、後ろ足を引き上に乗ります。
教範では下肘当てということも考えられますが、延髄や後頭部以外にはあまり効果的では無いと思われますし、振りかぶった時点でヤヴァイでしょう。そこから先は流次第。

組み敷かれた場合、袈裟固め等には、相手の力量次第で柔道式で逃げられると思います。
マウントは、一応本やビデオで研究はしましたが、なにぶん玄人相手にやったことがないので(道場の後輩という素人には確認済み)未知数です。知っているというだけで有る程度パニックにはならないと思います。ジムでアマのシューティングの試合とかに出る人と知り合ったので、時間と体力に余裕があれば学びに行きたいと思います。また、街でトラブルになるのは、組み技系よりはむしろ打撃系だと思います。体験上。組み技系の人はあんまり暴れません。だから、想定は組み技素人のタックルです。

4334 名前: 花の散把地 投稿日: 2006/03/27(月) 18:35:31
実際、元少林寺フルコンの中には、肉体に芸術されたお弟子さんが多い道場もあります。元々フルコンにもあるらしいですが。
実戦実戦というのをあんまり突き詰めすぎると、方向が変わるのかも知れません。

4335 名前: 花の散把地 投稿日: 2006/03/27(月) 18:40:13
また、中国武術の馬歩とか虚歩とかの立つ鍛錬を続けると、足腰がねばくなり、倒れにくくはなります。大学時代に延々10〜20分連続の柔道部員と引き分けた柔道乱取りをしました。そのとき周りから、私の方が姿勢がよかったと言われました。

4336 名前: 多林寺 投稿日: 2006/03/27(月) 18:47:07
正直な話、組技でレスラーとタメを張れる前提ではない戦法です。
組技にある程度の自信がある方は違った戦法になると思います。
私はアマ修斗時代にこの戦法で戦ってました。なにせ周りは組技系のヤツらばかりでしたから。

4337 名前: 615期生 投稿日: 2006/03/27(月) 19:15:38
>オーソドックスの前足で蹴った後サウスポーになるようにすれば前足の蹴りは生かせます。
>本能的に蹴ってきた足を掴みに行く傾向があるみたいです。

なるほど、もしかして
腰を残した少林寺拳法の逆蹴てこういうとこに利点がある?
近い間合いで膝を抱え込んで蹴る場合だけかと思っていましたが、ありかも。

4338 名前: 花のサンパチ 投稿日: 2006/03/27(月) 19:20:55
>もしかして腰を残した少林寺拳法の逆蹴てこういうとこに利点がある?
昔は引き足なんて無駄無駄ァーみたいに思っていましたが、相手に捕まれて倒されてからは、大事に思うようになりました。
以降は片足で殴る練習も取り入れました。
路上では、捕まれる恐怖のために、蹴りはなかなか出せませんでした。

4339 名前: 花のサンパチ 投稿日: 2006/03/27(月) 19:21:41
そう言う意味で、ボクサー最強説も有る程度頷けます。

4340 名前: ビスキュイ 投稿日: 2006/03/27(月) 19:27:48
色々妄想してみるのはやっぱり楽しいですな〜♪

4341 名前: 多林寺 投稿日: 2006/03/27(月) 20:55:27
ぶっちゃけ、蹴りはイラネ。なんて思ってた時期もありました。
でも、間合いが遠い時は蹴りは便利なので使う事にしてました。
>ボクサー最強説
現役のころ私が考えてた最強の格闘家は、絶対に転ばないタイソン。
タックルしようが、もろ差しになろうが絶対に転ばないタイソン。
あとは、ボクシングのできる武蔵丸。
すげえ怖い。

4342 名前: 車輪の下 投稿日: 2006/03/27(月) 22:07:26
丁寧に説明して下さってありがとうございます。
さっそく今度の部活で試してみようと思います。

4343 名前: h38 投稿日: 2006/03/27(月) 23:13:20
頭部防具さえ工夫すれば、日本拳法って結構いいルールだと思います。

4344 名前: 多林寺 投稿日: 2006/03/27(月) 23:46:04
統合徒手格闘技選手権大会はご存じですか?
自衛隊主催の大会で、自衛隊版日本拳法と言ったところです。
ルールは関西日本拳法に似ていて、三本勝負の二本先取りのポイント制です。
これは一般募集してるので興味のある方はチャレンジしてみては?

4345 名前: 多林寺 投稿日: 2006/03/28(火) 00:06:49
深夜の連投ごめんなさい。
対タックラー戦術をもうちょっと。
#ローキックをカットはダメ。できるだけスカす。
#一回でやる足のスイッチはダメ。

飛ぶようなスイッチもダメ。歩きながら蹴るようにする。
また思い出したら、書き込みします。また質問があれば、できる限りお答えしまっす。

4346 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2006/03/28(火) 01:04:58
組技のあるなしで技術に違いがでてくるわけですね。

当然、顔面のあるなし、面かグローブかでも技術は違いますね。

一つのルールに特化したらだめというわけですね。

4347 名前: 唖戯 投稿日: 2006/03/28(火) 11:14:01
ルールへの特化がなければ
技術の向上は難しいでしょう

一概に特化が悪いわけではないのです
バランスの問題ですね


615がどっかに書いてたと思います

4348 名前: ビスキュイ 投稿日: 2006/03/28(火) 12:24:45
技術は状況を限定されることによって発展する面がありますからね〜。
少林寺拳法はどちらかというと「限定を外す」方向の技術体系かな〜と思ったりもします。

4349 名前: 名無しさん@いらっしゃい 投稿日: 2006/03/28(火) 17:34:39
本来のルールが「路上」であり、各ルールはそれの一部をピックアップしたものだと考えればいいのでは?

トップへ
戻る