★☆少林寺実践専用☆★強くなる鍛錬法公開より
29 :40前拳士 :03/01/27 16:26 ID:UDitWcg4
 よく「折れる」という話を聞きますが、私は拳の骨折は経験がありません。
 パワー不足なのかもしれませんが、それでもとりあえず相手はちゃんと倒れてくれました。

 ちなみに、私自身は人差指・中指の2本を当てる言わば空手式ですが、
 中指・薬指・小指側の拳頭を使ってもそんなに簡単には折れないと思うんですけど…

 拳の骨折経験者がいらっしゃいましたら是非お話をお伺いしたいです。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 16:36 ID:UDitWcg4
 今のところ、私の個人的な見解としては、
 「中指骨の丁度真ん中に顎の尖った部分が直角に当たってしまい、しかもパンチのスピードが非常に早い」
 というレアケースにのみ拳の骨折が起こる、と思っています。

 世界中どこでも、男のケンカはグーの殴り合いです。
 空手とかボクシングとかいう以前に、イギリスでもドイツでもロシアでも中国でもアフリカでも、そうですね。
 もし拳がそれほど簡単に壊れるようならグーで殴るのは、何千年も前にみんな止めてると思います。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 17:01 ID:UoZvFZYz
小指側をあてようとするのは、おそらく当てる角度の説明が伝言ゲーム式に伝わった結果。
水月とか、斜め下からあてる場所ってあるでしょ、そこを狙うときに、いくら手首の角度を直しても理解できないやつがいたら、「小指側を当てるように意識してみなさい」って言うだろ。

あと、拳は握り方が悪いと、威力がなくても骨折します。


32 :まあ、なんだ :03/01/27 19:06 ID:GJ0QkwHh
俺の経験だと、横拳で顔を殴ると歯で切ったことがある。縦拳だとそれがなかった。威力は横拳のフック的なストレートかとも思うが、当たりやすいのは縦拳だった。それとあまり小指側、人差し指側に拳を当てようとすると手首のけがをする。手首に沿って安定した楽な角度で殴るとよい。すると必然的に中指と薬指中心になる。人体は柔らかいからそれでもまんべんなく当たっているような気がする。それと、間接部の拳頭のみ当て用とすると手首をくじきやすくなる。拳頭を当てるより拳面を当てるようにした方が力が入りやすい。

あくまで個人の考えね。

38 :14 :03/01/28 11:17 ID:4Hje7hHP
>>29
日本拳法でいいのでしたらたくさん見た事ありますよ。というか大学出身の拳法家の約8割は常時拳を痛めています。
私の骨折こそありませんがやはり痛めています、これはもう慢性になってしまって直りませんね。
強く握手されると痛みます、バンテージでグルグルに巻いて、拳のケアを常に怠らなくてもこれです。

>>30
私の個人的な見解では違います。骨折するのはおそらく下2本の薬指と小指がぶつかった時に折れると思います。横拳を利用する流派で拳を痛めるというのはさほど聞いた事が無いです。正拳だと小指側が当る確率が低いですからね。
ボクシングなどは突きが真っ直ぐではないのでなおさら中指と人差し指が当るでしょう。


39 :マスク・ド・日拳 :03/01/28 13:46 ID:q6Q2qMLJ
横レスですみませんが、日本拳法の手の怪我の大半は、
@手首
A拳の面が面の鉄芯に当たって、打撲・ひび。
だと思います。普段から突き方(人差し指・中指の拳頭部分での腕立て)・手首の鍛錬(手のひらの裏をつけた腕立て)などをして、バンテを厚いものにしたり、ちゃんと巻けば避けられた怪我が多いです。でも、そこまで多いですかね?

少林寺の方々、度々すみません。


40 :こけし :03/01/28 14:46 ID:mRM57WAJ
>小指側三つの部分で突く
何度も言うけどこれは間違いです
手首を活かすと小指側が前面に出るだけで、=そこで突く訳ではない。そもそも人間は平坦ではないし、骨で覆われてない部分もあるので。
手首を「活かす」利点は柔法におけるそれと同じです。

あと上段は縦拳でなく斜め拳です。空手は普通、人中を狙いますね(日拳もそうなんでしたっけ?)
少林寺拳法の基本では「三日月」(多分同門にしか通じない言い方)を打ちますね。


43 :40前拳士 :03/01/28 16:27 ID:cbujfRHx
>>38
御回答有難うございます。 一つ更に質問があるんですが、骨折でなくて拳を慢性的に痛める、というのはどの部位をどういう風に痛めるのでしょうか?ちなみに、私は15年前に親指の根元の関節を痛めて未だに後遺症が残っていますが、それは上段への直突を握り込む前に受けられてほぼ脱臼状態になってしまったものです。(少林寺関係者の方へ。燕返の練習中です。)


45 :40前拳士 :03/01/28 16:29 ID:cbujfRHx
>>40 こけしさん
 私は先生から「上段突はねじる」と習いましたので、上段は縦拳ではありません。45度くらいです。
 教範にも、「上段突以外ではねじらない」と書いてあった気がします。(ということは、上段突はねじるということでしょう?)
 でも確かに、本山には縦拳の先生も多いですね。

 突の時手首を生かす、という感覚は私にはちょっと分かりません。
 人によって骨格も違うとは思いますが、少なくとも私の手首は、腕を自然に伸ばしたとき人差指・中指の2本が前に出ますので、自分にとっては最も無理のないかたちです。それで、上段は人差し指・中指で当てるようにしました。


46 :マスク・ド・日拳 :03/01/28 17:08 ID:q6Q2qMLJ
>>44 40前拳士さん
>(武道娘、とか…)
お恥ずかしい限りです。(笑)

コンクートとかの当てる対象が「面」なら問題ないのですが、
鉄芯の線だと…撃力が上がっていく程にバンテ強化が必須ですね。


50 :SONIMchan'S SRAVE :03/01/28 18:38 ID:CGGyvji8
縦拳の時の手首のきかせ方って、あたる瞬間に下にくいって曲げることかしら?先に小指と薬指側当てて中指とひさし指側を押し込む感じあとは正拳の時よりも肩より肘に注意って感じでしょうか?ただ縦拳は正拳より顔面連打しにくい感じしません?
ここ一番の必殺パンチや出会い頭の速攻パンチには効果的っすけど


52 :拳法一代 :03/01/28 19:16 ID:AnPKUVRd
強くなりたい拳士はまず手首を固めなさい。それにはまず拳立て、とりあえず100回は板間でできるようになってそれから胴突き、殆どの拳士が胴突きをさせると手首が負けてますよ。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/28 23:21 ID:hebgPfzV
あと腕立ては、回数も大事だが正しい形あっての回数だと思う。まず正しい動きから入るべきだと思う。
正しい動きとはおろすとき2秒上げるとき早め。体軸は一直線であるが下げるとき5センチ下にたわみ、逆に上げるとき5センチ腰を上げる(下から言うと10センチ)ようにする。これが縦の軸を作る腕立て。そして、腕立ての体勢から左右交互に拳を引き反対側の腕は伸ばしたまま形を開くようにする動作を交互にする。これが旋回の軸を作る腕立て。こういう風に武道の動きを作るトレーニングをすると効果的だと思う。自分でよく研究し、試してみるべきだ。


59 :14 :03/01/29 00:09 ID:3qs4zHx4
>>43
>骨折でなくて拳を慢性的に痛める、
>というのはどの部位をどういう風に痛めるのでしょうか?
具体的には小指ですね、小指の第三関節に当たった瞬間に痛めます。あとはマスクド日拳さんが書かれてる通り手首です。手首の方は鍛える事によってある程度対処できます、手首を鍛える方法も各派にあるようですし。しかし小指は無理です、鍛える事ができません。
顔の骨、日拳だと鉄面、肋骨、日拳だと胴、小指が当たると即座に逝きます。この部分は本当に脆くまた拳で当たり易い部分です。
くどいようですが私は高校時代少林寺部の顧問の先生にそこで突くように、恐ろしい事にはっきりと「下三つの骨、小指を引っ掛けるように。」と習いました、拳立てもその部分でやるように言われました。拳というのは意識していても小指側に衝撃が来ちゃうみたいなんですね。だから一回痛めてそのまま稽古を続けちゃうと慢性になっちゃうみたいで。私なんかその典型で一年ぐらい武道から遠ざかる時期があったんですが治りませんでしたしね。あと日拳でも上段は45度に捻る人がいますね、猪狩さんの指導のようです。ただ私は面は正拳ですね、とにかく痛めるのが嫌なので、直突はカウンターのみです。


60 : :03/01/29 01:21 ID:TTkq65YY
>「下三つの骨、小指を引っ掛けるように。」と習いました

バカに習ったものだ。そういうばかな先生を量産するのはやめなくてはならない。社会常識は他の武道に比べてあるが、こういう格闘常識を知らない人が多いのには泣かされる。誰かが前に言っていたが横拳は人差し指と中指、縦拳は中指と薬指、そして、なるべく点でなく面で打つ。なぜなら痛みで倒すのではなく衝撃を打ち込むのだから、強い衝撃に耐えるため打撃面は安定していなくてはならないから。
あと、動きの本質を知らないから「ロボコップ」のような演武をする道院がある。自由乱捕り禁止の弊害だろうね。
それと、乱捕りは防具もいいが、「生身」を叩く練習をしないと本当の当て身は身に付かない。防具はどっちかというと、瓦や板に近い。


62 :マスク・ド・日拳 :03/01/29 17:23 ID:XMrw8JK/
>>60
>誰かが前に言っていたが横拳は人差し指と中指、縦拳は中指と薬指、
>そして、なるべく点でなく面で打つ。なぜなら痛みで倒すのではなく
>そして、なるべく点でなく面で打つ。なぜなら痛みで倒すのではなく

ちなみに日拳では縦拳は人差し指と中指の拳頭部分ですが、少林寺では中指と薬指の拳頭部分で当てるんですか?あと、面で当てろというのは・・・第ニ間接から拳頭のことですか?


64 :こけし :03/01/30 00:12 ID:jT8is48P
全レスかよw

>>41&62 マスク・ド・日拳さん
実は一度も日拳の試合は見た事無かったり…<自分
あれ?日拳でも「三日月」て言うんですか…しまった門外秘を外b(ゴキャ

…えー、自分は人差し&中指の拳頭を使うと教わりました。

>>45 40前拳士さん
拳を軽く活かすことで、多少拳が「座った」感じになるからだと思います。まあ、手首が強ければ必要ない方法かも知れません。

>50
人差し指側を押し込むのは寧ろ空手ぽいかも(っ´▽`)っ 警官になった空手部の先輩がこれでえらく射撃巧くなったそうな。
丁度、反動を押さえ込む形になるらし

>54
ならば壁押しや鈎突の後でやりましょう







762 :門外漢です。すいません。 :03/11/26 21:58 ID:9cOnANe1
スレを最初から読んでいたら気になったので遠隔レス書き込みしてしまいます。

>>30,38
たいていの整形外科の教科書にはボクサーズ・フラクチャーとかいう名前の骨折が載っていると思います。

これはゲンコツで喧嘩をした時の骨折で、手の甲を構成している小指側の骨が折れます。私の知人(武道家ではありません)も見事にそこを折っていました。


763 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/26 22:12 ID:OjeKh/b3
>>762さん
仰るとおりです
少林寺の中指、薬指、小指の突きでは、小指が折れます
私は、人差指、中指で打っています
これは、縦拳でも横拳でも一緒です


764 :半変身蹴 :03/11/26 22:14 ID:HxfPCJ49
みなさまおつかれさんでえす

>縦拳は、急所を拳の深さに打ち、打った瞬間に45度の角度で下に捻りこみます
うちの道院もこれです。だから大拳頭を使いまふ
ウチ受け突きなどの体勢の場合は横拳も使いまふ、

「それは少林寺じゃな〜い!!中指中心の面で突けえアフォ氏ネ」とかのヒトがあらわれる前に寝ます
おやすみなさい


766 :オマーン国際空港 :03/11/26 23:37 ID:uGgjsNOM
747 ,753,756 です。少林寺で小指のほうから突けという指示をよく耳にしますが、これはあまり当てた練習をしていない証拠ですね。
あくまでも意識の問題で、当てる瞬間は人差し指と中指中心でないと骨が折れます。

実際、私も人差し指と中指を中心に突きますが、たまたま薬指が胴にまともに強く当たってしまい、2ヶ月してもまだ」痛かったのでレントゲンを撮ったところ手首と拳頭の中間が骨折していたようだ、と医師から言われました。注意するに越した事はありません。こういう「迷信」も打破していきましょう。


767 :門外漢です。すいません。 :03/11/26 23:51 ID:9cOnANe1
個人的な少ない経験からの話ですが、まったくの素人が拳をギュッと握った場合、腕の延長上の真っ直ぐには小指と薬指が来るような気がします。気が高ぶって立ち木を殴った時や、酔っぱらって壁を殴った時は小指の付け根とくすり指の付け根の間、薬指の付け根となか指の付け根の間の皮がズルむけしました。

ところで、
もし人差し指の側で殴るようにした場合、手首に回転するような力がかかるのではないかと思います。これはこれでけっこうな負担になるのではないかなー。


768 :でんべえ :03/11/26 23:51 ID:QT9/3Wqw
>>766
本来は手首の操作とか、突きこみ角度を表現するのに「小指の方から突け」と表現したのが、本来の意味が伝わらずに「小指の拳頭で突く」という風に解釈されたという意見を聞いたことがあります。(本当かどうかは知りませんが)
また、硬い部位と柔らかい部位では攻撃の方法が変わってくると思われますので、必ずしも小指のほうから突けと言う指示が間違っているとは断言できますまい。#そういいつつも、私も人差し指と中指中心で突いていますが。


770 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/27 00:52 ID:FTDiYveR
小指から突けというのは、水月つまり中段は下から突き上げないと効かないからという教え方があるからです。
しかし、伝統派は上から突き下げますよね。少林寺は、経絡秘孔にこだわりすぎてると思います。
しかし、私が>>760で言いました「縦拳は、急所を拳の深さに打ち、打った瞬間に45度の角度で下に捻りこみます。これで沁み込む突きが出来、段中、水月など効き難い急所でも効くことが多いです。で、解決します。急所の近くに外れても沁み込む突きですから、十分効果があります。高段者といわれる人でも正確に急所に当てれることは先ず無いと思います。先ずは、攻撃する自分が怪我しない方法をとるべきと思料します。   

なお、ご参考にですが
   顔面突きは、拳固より掌底打ちの方が効果が高いと思います。


771 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/27 00:56 ID:FTDiYveR
スイマセン!
>顔面突きは、拳固より掌底打ちの方が効果が高いと思います。
フックやアッパーは、また別です。直突きのみの場合に限定してください。


772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 01:17 ID:NmxX6wjJ
喧嘩大将さん
レスを読ませていただきました。
>縦拳は、急所を拳の深さに打ち、打った瞬間に45度の角度で下に捻りこみます。これで沁み込む突きが出来、段中、水月など効き難い急所でも効くことが多いです。
段中などへの攻撃は下方向にねじ込んだ方が効くなど、突きあげるのがすべてじゃないのは分かるのですが、少林寺で教えられている突き(特に逆突)を行うと、自然に下から突き上げる事になると思うのですが、もしかしてそんなことはないのでしょうか?喧嘩大将さんの突き方に興味があるので、もう少し突き方の基本を語って欲しいです


773 :ヘタレ総合戦士 ◆e7PTTc8u2c :03/11/27 01:29 ID:NqB1Djce
薬指から続く手の甲の骨(中手骨という)はとても細く折れやすいんだよ。だから小指側の拳をヒトを殴るタメの武器として使用するのは感心出来ない。こんな技術を教えてる人間は正直、実戦を知らないと思う。手の弱い部分で殴れと言い、拳を鍛える事も否定したら先に待ってるのはケガだけだね。今まで自分が騙されていた事を受け入れるのはツライだろうけど、勇気を出して他競技を志してみては?


774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 01:57 ID:NmxX6wjJ
別に顔面とか固い部分を小指側で殴るんではないです。顔面は人差し指と中指のあたりで突いてます。上にもありますが小指側で殴るというのは角度のことを言いたかったのだと思います。水月とかを狙う時も小指と薬指で殴るんじゃなくて、その角度から拳自体をめり込ませるようなイメージで突くのです。かかり稽古みたいな練習の最中、その方法で先生に水月を突かれてその場で倒れたことがありますので、有効ではあると思います。(一応、腹筋などは鍛えていたつもりでしたが、まともに突かれるとどうにもなりませんでした)

なんか生意気言ってますが、今のところは少林寺を続けるつもりです。


775 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/27 07:25 ID:FTDiYveR
>>772さん
>少林寺で教えられている突き(特に逆突)を行うと、自然に下から突き上げる事になると思うのですが、もしかしてそんなことはないのでしょうか?
少林寺の理論として、まったくそのとおりです。
(そのT)

しかし、それで蹴りのバリエーションに繋げることが出来ますか?パワーが出ていますか?
問題点は、そこにあります。
私の場合、現在は少林寺ではありませんので、
3連攻でたとえますと、
構えは敵のローを柔らげるため前足を少し内側に向けます。両手の拳の位置は首の高さで、やや斜め外側に開きぎみです。
肘は、決して自分の身体にくっ付けません。二の腕の内側の筋肉と横の胸筋でがっちり固めます。蹴りを受けたとき衝撃が身体に及ばないからです。

そして、一足踏み込みながら腰〜肩に力を繋げ肩で打つ感じで上段を打ちます。この場合斜め打ち上げですよね。
次に腰を返し、次の蹴りに繋げるため腰の回転を調整しつつ中段を打ちます。
この中段が、問題になってるわけですが、やはり腰〜肩に力を繋ぎ肩で打つ感じで中段を打ちます。
このとき、拳が首の高さですから、水月を打つ場合は必然的に打ち下げになり、手首のグリップを使い45度の角度で捻り込みます。
次の蹴りがハイかミドルなら腰を十分に入れ45度に突き下げながら捻りこみ、蹴りに繋げます。
ローなら、腰を少しだけ入れ、後は同じ突き方です。蹴りは蹴り落しです。
なぜ腰の調節をするか疑問でしょうが、ハイはスピード、ミドルはパワー、ローは打ち落とす角度(45度)といった使い分けが大切だからです。
ここで言う蹴りは、膝を外側から内側に十分に回し上げ、なおかつ中心軸を安定させた回し蹴りです。蹴り戻しをせずに身体を回転しながら振り切ることが多いです。

     以上のような3連攻なら、中段を突いた時に身体が沈むことが無いのです。
     

776 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/27 07:25 ID:FTDiYveR
(そのU)
少林寺の理論では、中段を打つ場合次の蹴りに繋げないのなら、直突きよりアッパーの方が効果的だと思います。

ps
 自分の動きを文章で表現することは、中々難しく、適切な表現になってないと思いますが、イメージして頂ければご理解頂けると思います。
 また、色々議論してお互いの技量を上げたいものですね (^O^)♪
     

777 :コーマン事件 :03/11/27 17:22 ID:KDBrA/zP
人差し指と中指中心で突く方が多いみたいですね。私は中指と薬指が中心です。
骨折し易いとのことですが、前者の突き方に変えた方がイイのでしょうか?
壁を殴るにしても中指と薬指が中心の方が痛くないです。


778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 17:23 ID:PBTTNuhy
人によって微妙に拳の骨格も違うでしょうからね。。


779 :しまじろう :03/11/27 18:01 ID:npXCGUgc
小拳頭の場合、拳頭の骨折も問題ですが、手の甲も骨折しやすいようです。

なお、実戦を想定するなら、顎に拳で突きを入れるのはどのような突きであれ、やめた方がいいでしょう。
まともにいれると拳頭が骨折する可能性が極めて高いですよ。


780 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/27 18:26 ID:FTDiYveR
>>777
>私は中指と薬指が中心です。
中指と薬指は、腱が一緒ですから、甲の骨折をした場合手術も大変です。一度、見直してみてください。

>>779
>小拳頭の場合、拳頭の骨折も問題ですが、手の甲も骨折しやすいようです。
手の甲の骨折が、一番問題ですよね。拳頭は、骨折しても後々たくましくなって復活しますが・・・
>なお、実戦を想定するなら、顎に拳で突きを入れるのはどのような突きであれ、
>やめた方がいいでしょう。
顔面は掌底打ちが一番良いようです。


781 :コーマン事件 :03/11/27 18:27 ID:KDBrA/zP
見直してみます。ご親切にどうも有難うございました。


782 :772 :03/11/27 18:50 ID:NmxX6wjJ
772です。
うーん、やっぱり人差し指、中指のほうが良いのか。
この辺は私も一度見直さなければならないですね。

>喧嘩大将さん
下方向へ打ちこむ突きは喧嘩大将さんの構え方からなるものなのですね。772、775の少林寺の突き方についての話しで気になったのですが、

>しかし、それで蹴りのバリエーションに繋げることが出来ますか?パワーが出ていますか?
突きのパワーはともかく、蹴りのバリエーションに繋げにくい、というところがいまいち分かりません。これについてもう少し教えてくれませんか?そんなに違いがでるものなのでしょうか。


783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 19:06 ID:klQojdUe
小指側から当てるようにするのは単演するときだけでしょ。


784 :ls :03/11/27 20:40 ID:yuV5QlbV
>773 :ヘタレ総合戦士 ◆e7PTTc8u2c :03/11/27 01:29 ID:NqB1Djce
薬指から続く手の甲の骨(中手骨という)はとても細く折れやすいんだよ。だから小指側の拳をヒトを殴るタメの武器として使用するのは感心出来ない。こんな技術を教えてる人間は正直、実戦を知らないと思う。

なるほど、ブルース・リーは、実戦を知らないのか。とユーか頭固すぎるのでは?その理屈だと一本拳も弱いよ。抜き手だともっと弱いね。でもそれは批判しないの?そりゃ瓦なら小指側はだめでしょう。しかし、叩く状況と叩くものによってはアリな事もある。また、少林寺では拳を鍛えていないが、もし、拳道会見たいにきっちり鍛えた人の小指側なら普通の人の人差し指側よりも強い。何事もいろんな方向から見た方がいいと思う。ただ少林寺は、体を鍛えている人が少ない。鍛えていない拳ならどっち側でも弱いでしょう。

ただ顔を殴るときは縦拳の方が怪我しにくい。角度的には小指も当たっているはずだが、相手が血だらけになっても自分の拳は痛んでいなかった。顔の場合相手の方が大きいと横拳の方が怪我しやすいみたい。


785 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/27 22:27 ID:FTDiYveR
>>782さん
説明が不十分でした。
>突きのパワーはともかく、蹴りのバリエーションに繋げにくい、というところがいまいち分かりません。
突き上げた時に、その突いた方の足は踏ん張り気味になってる筈ですよね。この場合、突きにより蹴り方が決まってしまうということです。
その蹴りの時、少林寺では相手の連反攻を避けるため、下受けまたは内受けをしながらの蹴りになる筈です。これでは、蹴りに選択肢がありませんし、パワーもないと考えるのです。

私の蹴りは、突いた方の腕を後方に振りながら、突いた方の足で蹴るのです。ですから、体重を乗せて突き下げた方が、腰が自由になり、足を踏ん張ることなく(突いた瞬間に足首は30度くらい内側に回します)蹴ります。これで、蹴りの選択肢が出て、パワーが出ます。

イメージしてみてください。


786 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/27 22:52 ID:FTDiYveR
私のレスを読み返すと偉そうぶってますね。自分で嫌になりました。
技術論をイメージしながら、真剣に書いたらこんなになりました。m(_ _)m


787 :コーマン事件 :03/11/27 22:57 ID:KDBrA/zP
気にしないで結構であります。啓蒙してください。


788 :半変身蹴 :03/11/27 23:30 ID:tLA92owq
>大将さん とても勉強になりました(・∀・)

>下方向へ打ちこむ突きは喧嘩大将さんの構え方からなるものなのですね
鉤突きは大拳頭から当たりませんでしょうか?
それを考えてみれば拳を握りこんで大拳頭を下に効かす打ち方は、構えにとらわれないはずでふ、突きの軌道という意味でふ


789 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/28 02:03 ID:WATavZ6q
コーマン事件さん、半変身蹴さん
私の喋ってることが、間違ってましたら遠慮なく注意してくだされ。
私のは、ほとんど我流に近いですから、間違いも多いと思います。
お願いします。


790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 10:37 ID:JOect0K5
>>784
少林寺は顎を殴る時も小指側で殴るように指導してますよね?だから実戦を知らないと言ってるんです。
あと、貫き手や一本拳はパワーのある人間が出すにはリスクが大き過ぎます。ボクはベンチプレスで言ったらMAX120キロ程度ですが、それでも一本拳や貫き手なんて怖くて出せません。貫き手ではマレットフィンガー、一本拳では母指MP関節脱臼という手術が適用される重症な症例に陥り易いんです。貫き手や一本拳といった技術はウエイトトレーニングの発達した近代格闘技では消えて行く運命にある技術なのではないでしょうか?


791 :ビスキュイ :03/11/28 11:11 ID:GOg1EkcD
>少林寺は顎を殴る時も小指側で…

以前にオフ会にて先達の拳士の方に伺ったところ「そのやり方は間違ってる。もともと少林寺拳法ではそのような教え方はしていない。」と言われました。
>一本拳や貫手
怪我をするのは使いどころ(シチュエーション)や狙った場所がうまくないのではないかと…。どんな時でも使えるというわけではなく「この状況なら(貫手や一本拳が)効果的だしこちらも怪我をしないぜい」という時にだけ使えばよいかと…


792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 12:01 ID:JOect0K5
>>791
>怪我をするのは使いどころ(シチュエーション)や狙った場所がうまくないのではないかと…。
それもあるかも知れませんが、やはりパワーのある人間には向かない技であるという認識は正しいと思います。
ビスキュイさんはウエイトトレをしてますか?もしあれば自分の拳がどんどん頼りなくなってくる気持ちが理解できると思いますが。
その中で一本拳や貫き手を使おうなんて発想はボクにはとても…。


793 :断 ◆417iLoveLc :03/11/28 12:15 ID:p1T5kgNe
少林寺は門外漢なので差し出がましいようですが

そもそも一本拳や貫き手は使用目的が拳や掌とは違います
一本拳や貫き手は鋭く刺し込むように相手急所や経絡に打ち込むことと寝業や組合でその威力を発揮します

立って殴り合うだけなら普通に考えて必要の無い技術です
とくに近年のような防具・練習器具の発達した状況ではそう言えますが打撃も投げも封じられた状況においては(組み伏せられた・組みつかれた)非常に威力を発揮します

また、突き指骨折などの危険が伴うのは当然の事なので部分鍛錬と言うものが必要になってくるのだと思います

外から見て、少林寺の人間はなんでもできるようになろうとし過ぎです
人間そんなにキャパシティは大きくありませんし、知恵を使えば少しの技術の応用により、ナンでもできるのと同等の効果が得られます
恐らくそう言った考え方自体は少林寺にもあると思いますよ
業ばかり追いかけるのではなく、根本を見据えるのが重要だと思いますよ


794 :コーマン事件 :03/11/28 12:29 ID:d7uhELP4
>>792
貫き手を普通の突きの感覚で使うと考えているからではないでしょうか。
断さんも仰ってましたが、それらの技術は普通殴りあうような間合いより近接した状況で使うことが主となる技だと思われます。

ところで本当に小指側で殴れと教えてるとこがあるのですか?


795 :ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~ :03/11/28 12:34 ID:iKPPU7uh
私もある高段者の方から,断さんと同じお話を聞いた事があります。
つかやられて,叫んだ事があります。「ヒトデナシ!」とか言いました。


796 :断 ◆417iLoveLc :03/11/28 13:04 ID:p1T5kgNe
場合によっちゃありじゃないですか?<小指側で殴れ

相手との接地麺広くなるから、相手を固定し安いし


797 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/28 13:36 ID:WATavZ6q
伝統の上地流は、ほとんど一本拳や貫き手ですね。蹴りも爪先蹴りです。
私の友人が、上地流の6段ですが、手の指も足の指も変形してしまっています。
すごい技ですけど、実用的でないので盗む気がしません。
本来なら、友人贔屓をせねばならないのですが、敢えて批判的に書きました。


798 :半変身蹴 :03/11/28 13:36 ID:GaQ16rv4
>ところで本当に小指側で殴れと教えてるとこがあるのですか?

僕は聞いたことないです。2ちゃんで初めて知りました
都市伝説ではないのでしょうか
特命リサーチ200Xに投稿汁(`∀´)♪


799 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/28 14:02 ID:WATavZ6q
私が、少林寺の時代は、小指から握るように教えられ、また、教えました。フルコン空手になると、人差指から握るように教えられました。
必然的に、突き方が変わりますよね。


806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 18:38 ID:Ue7O7qON
実戦実戦言うひと多いけど、拳はそんなに簡単に壊れません。私はまだ一度も壊したことなんてない。(相手の歯で切ったことはありますが。)簡単に壊れるくらいなら、世界中どこでも男の喧嘩はグーで殴り合う事実はどう説明します?
ひょっとして、人の顔を殴ったことの無いヤツが多いんじゃないか? 大人になるまで殴り合いの喧嘩もしたことないようなヤツが武道を語るのも、考えてみれば笑える話だ。それから、本当に危ない状況だったら武器を用意する、これは世界の常識です。 平和な今の日本は例外かも?でも日本だって歴史上、柔術が主流になったことなんて一度もない。みんな刀を持ってましたから。
じゃあ何で我々一般人が武道の修行をするのか?胆力を煉るためです。ヘロヘロした練習をしているヤツが、「試合はいかん」とか言うなかれ。平和な日本、試合くらいしか胆力を煉る場がないじゃないか。どんな試合でもいいから一回出てみるといい経験になります。


807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 18:58 ID:SKnQuADa
>>806
激しく同意


808 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/28 19:16 ID:WATavZ6q
>>806
極端な話しをされる方ですね。喧嘩なんて突発的に起きるものですし、シツエーションは千差万別ですよ。
>私はまだ一度も壊したことなんてない。(相手の歯で切ったことはありますが。)
キミの未熟さが露呈していますね。(^O^)♪
一度100sのサンドバックを思い切り突いてみてください。キミでは、きっと手首を壊すに違いないと思いますよ。


809 :flower38 :03/11/28 23:50 ID:cbDPd5NC
>少林寺は顎を殴る時も小指側で殴るように指導してますよね?

そんなことは無いですよ。伸筋を利用するためには後から小指側を閉めるように握る方がいいと思います。そうすると必然的に小指は当たりません。鈎突き(フック)だと小指でやろうとすると不自然な角度になりますし。それと、縦拳を使用する場合、人差し指と中指を当てるようにすると、ボディーだと尺骨に負荷がかかり勝ちになると思います。
空手とは突き方がちがう以上、一概に当て方を空手と比較できないと思います。また、縦拳と横拳の優劣ですが、技術体系がちがう以上一概に決められないと思います。人体を固体と考えるか、水と臓器の詰まった革袋と考えるかでも突き方はちがうと思います。(どちらが正しいかは抜きにして)大山茂師範の著書?の中で、一番自信のある突きは斜め拳だという記述があったような気がします。で、ビデオでもたぶんその突き方の時は中指と薬指を主体に当てていたような気がします。


810 :コーマン事件 :03/11/28 23:57 ID:d7uhELP4
先輩に「全ての拳頭を鍛えたら?」と言われました。
まあ、出来るならそれが一番イイのかにゃー。


811 :GSL :03/11/29 00:18 ID:vdEJEtvy
空手の話に成りますが、基本的に空手の突きは、人指し指と中指の拳で当てます。
だから、極論を言えば親指と人指し指と中指の三本の指が在れば、正拳を作れます。

古い方の中には、意図的に薬指と小指を強く握らないで、いつでも相手の道着に引っ掛けられる様にしている人とかいるらしいです。
(私は在った事無いのですが)


812 :GSL :03/11/29 00:24 ID:vdEJEtvy
因に全ての拳頭を鍛えるのには、金槌で直接叩く方が良いそうです。人間の拳は歪なので、バランス良く鍛えるにはそれが一番効率が良いとか。厚めの雑巾かなにかを拳に引いてひたすら拳を叩くのだそうです。。


813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 00:34 ID:bWQi4add
>808 喧嘩大将さん
>喧嘩なんて突発的に起きるものですし、シツエーションは千差万別ですよ。
その通り。だから?私が未熟なのもその通り。でもキミももう少し内容のある言葉で返せないか?


814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 01:17 ID:qtrkJqHR
>>794
小指側で殴ったらすぐ折れますよ。漏れも折りましたけどね。多分硬いおでこに当たったからかなあと。
皆さんも気をつけましょうね。


815 :しまじろう :03/11/29 01:51 ID:VGoFuman
>808
確かにそうですね。なれないとサンドバッグで場合は手首をいかせることはありますね。ただ、サンドバッグはあくまで中段用でしょうね。
人の顔面に対する上段突きは、やや重め・堅めのキックミットを利用するとかなり実感が得られます。ただ、この場合は握りのまずさから簡単に手の甲にひびが入ったり折れたりすることがることがあります。握りの重要性(手首の固め)はサンドバッグ以上に実感できます。パンチミットはポイントを重視するボクシングならいざ知らず、実践とはほど遠いですね。私のところでは使いません。
また、人の顎に突きを入れる時、拳頭がはずれると骨折しなくても肉離れ(指の筋肉の挫傷か)することがあります。拳頭が当たってもピンポン玉になることや、手がどらえもんになることは珍しいことではないですね。少林寺も護身をいうならこういったことは実感しておいた方がよいと思いますね。


816 :GSL :03/11/29 02:19 ID:vdEJEtvy
確かにパンチングミットよりも、キックミットの方が実際に殴った時の感触に近いですね。また、殴りごたえも在ります。

でも、パンチミットはパンチの正確性を上げる上では良いですよ。後、練習のバリエーションとかもこっちの方がやりやすいですし。
威力も大事ですが正確性もそれ以上に大事だったりします。どちらか一方と言うよりも、その時の目的に合わせて使い分けた方が良いですよ。


818 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/29 05:03 ID:SyMLrb0c
>>813さん
そうだね(^O^)♪

>実戦実戦言うひと多いけど、拳はそんなに簡単に壊れません。私はまだ一度も壊したことなんてない。(相手の歯で切ったことはありますが。)簡単に壊れるくらいなら、世界中どこでも男の喧嘩はグーで殴り合う事実はどう説明します?
>ひょっとして、人の顔を殴ったことの無いヤツが多いんじゃないか? 大人になるまで殴り合いの喧嘩もしたことないようなヤツが武道を語るのも、考えてみれば笑える話だ。
どの拳頭を使ってるのか不明です。現在、ミナさんが議論してるのは、「小指側云々」です。また、この前後のレスをしている人たちは、「小指側云々」の話しをしてる以上、喧嘩もし、顔面も殴った経験がある前提で話しを進めています。ただ、私に関しては、相手の「前歯を折ったり、鼻を潰したり、裏拳を打って顎関節をいわさせてしまい脱臼癖を与え、金銭で解決した」などのことがあり、出来るだけ顔面を狙わないようにしてます。狙う時は狐拳か掌底打ちです。

>それから、本当に危ない状況だったら武器を用意する、これは世界の常識です。 平和な今の日本は例外かも?でも日本だって歴史上、柔術が主流になったことなんて一度もない。みんな刀を持ってましたから。
現在の議論から外れた話しですね。

>じゃあ何で我々一般人が武道の修行をするのか?胆力を煉るためです。ヘロヘロした練習をしているヤツが、「試合はいかん」とか言うなかれ。平和な日本、試合くらいしか胆力を煉る場がないじゃないか。どんな試合でもいいから一回出てみるといい経験になります。
武道の修行をする目的は人様々でしょう。従って胆力を練るためだけに限らないと思いますよ。私の場合は、喧嘩の練習であり、喧嘩のための胆力は練れましたが。「ヘロヘロした練習をしている」ヤツは、このスレでは最近みかけません。ミナさん一生懸命に練習してる姿が目に浮かびますよ。「試合」も各種あって、道場内、地区内、県大会、ブロック大会、全日本、世界大会など色々です。試合の経験のない人が居るって信じられませんね。


819 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/29 05:18 ID:SyMLrb0c
>>809さん
現在、少林寺は、純粋な縦拳でなく、仰るような斜め拳が多いようですね。


820 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/29 05:31 ID:SyMLrb0c
>>815しまじろうさん
>人の顔面に対する上段突きは、やや重め・堅めのキックミットを利用するとかなり実感が得られます。
>ただ、この場合は握りのまずさから簡単に手の甲にひびが入ったり折れたりすることがることがあります。
>握りの重要性(手首の固め)はサンドバッグ以上に実感できます。
そのとおりですね。ただ、キックミットも大と小がありますよね。
大は捻り込むような突き、小は2枚併せて振り切るような突きに使い別けられては如何でしょうか。


821 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/29 05:35 ID:SyMLrb0c
>>816GSLさん
>でも、パンチミットはパンチの正確性を上げる上では良いですよ。
>後、練習のバリエーションとかもこっちの方がやりやすいですし。
>。どちらか一方と言うよりも、その時の目的に合わせて使い分けた方が良いですよ。
仰るとおりですね。
動態視力の訓練にもなりますから、是非使ってください。


822 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/29 05:39 ID:SyMLrb0c
>>818を書いた後、Q&Aの区別が分かり難いことに気が付きました。
すいません、>>813を身ながら読んでください。


823 :断 ◆417iLoveLc :03/11/29 09:42 ID:zt8z4Vbz
人生の中で忘れられない骨折は・・・踵の骨折ったときかな?完治するのに半年くらいかかった・・・
大会の都合で完治する前に練習&試合やるから全然なおんないし歩くたびに痛い
人間の体ってのは頑丈なもんでもろいもんだと思った思春期のワ・タ・シ

指・手の骨はペン持ってるだけで骨折するようなヤワなものデスヨ
そこで相手にダメージを与えるのですから、細心の注意を払ってあげて当然です
滅多に壊れないから荒く扱って良いのではなくたまに壊れるからこそ、いざと言う時使えるように普段から大切に扱うべきです

>GSLさん
私は拳をインパクトの時以外、なるべく握り込まないようにしています
と言うか、開手から握り込みながらパンチを打ち状況によって変化するようにしています
何時でも手を開くけるようにする事で、同じ体捌き、術理でも殴る・掴む・投げる・捌く等に変化できるように心がけています


824 :flower38 :03/11/29 10:25 ID:9N8pZ8Bx
>先輩に「全ての拳頭を鍛えたら?」と言われました。
私は、中指と薬指の間が広がって来つつあったので、バランスを取るために空手式の突きや手刀で重いものを叩くようにしました。今度は小指と薬指間が相対的に狭いような気がするので今度はそっちも鍛えようと思います。でも全ての指にたこができたら不気味ですね。

>現在、少林寺は、純粋な縦拳でなく、仰るような斜め拳が多いようですね。
ウエートトレーニングをした後は斜め拳が出やすく、拳立てや木刀の振り等武道的練習をした後は縦拳が出やすいです。その日の体調に合わせて自然に突いています。


825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 12:01 ID:yIk5abXk
>818 喧嘩大将さん
806です。今皆さんの話の流れを読み返してみたが、おっしゃるとおり私の書いたのは的が外れているし、また物言いが大変失礼だった。お詫びします。


827 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/11/29 16:08 ID:SyMLrb0c
>>825さん
いえいえ、とんでもないですよ(^O^)♪
これからも、議論して技術の研鑚にはげみましょう。


830 :半変身蹴 :03/11/29 16:48 ID:yGcfIRte
>それと、縦拳を使用する場合、人差し指と中指を当てるようにすると、
ボディーだと尺骨に負荷がかかり勝ちになると思います

そうかなあ?・・・うーん


838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 17:19 ID:B22Ouyou
少林寺の突きと日本拳法の突きって違うの?


841 :GSL :03/11/29 17:23 ID:Q8efCkow
少林寺は解りませんが日本拳法の突きは、ある意味異質です。
恐らく、日本にある大多数の武道の中出も最も基本の段階で重心を前にもって突くのでは無いでしょうか?

その基本が恐らく、日本拳法の直突きの恐ろしさの秘訣だと思います。
 
【参考】胴突胴蹴(移動)

トップページ 丸廉-少林寺が弱いと言われるのは仕方ない- 2ちゃんねる抜粋メニュー