トップ > 豆辞典 > 少林寺拳法資料板 > 級拳士科目表、熟読!![項目数編]



科目表を確認してみると、なんて面白いんだ!!ヽ(゚∀゚)ノ…てか知らないことが沢山。Σ(`∀´;)
やっぱり「わからん!!」では文章書けませんので、全部聞いて習ってまいりました。
ふー、これで何時道場の級拳士に聞かれても大丈夫だぞ!! (^^ゞ 皆さんも確認して下さい。
なお、このページの内容は真っ当な拳士には不要なので読む必要はありません。(^^ゞ
「何じゃこりゃーーー当たり前やろ!!」か「何じゃこりゃーーーマジか!?」のどちらでしょうか。

このページは少拳士二段の615期生が今更級拳士科目表を見直して、
自責と感動に目覚める心生温まるページの第二段です。脚下照顧しまスタ。


まずは基本項目を羅列しまくるぜ!!
  • 目配り・攻防用器
  • 体構
  • 足位法 運歩法
  • 体裁
  • 布陣法(正対・対・開き)
  • 振子突・目打
  • 金的蹴・蹴上
  • 上受・内受・下受
  • 順突・逆突・順蹴・逆蹴
  • 手刀打・手刀切・裏拳打
  • 振子突連
  • 前進突(逆・順)
  • 前進蹴上
  • その場二連突
  • 移動上受
  • 差込足より順蹴
  • 廻蹴
  • 払受・横十字受・前受身
  • 前進二連突・段突・熊手突
  • 外受・打上受
  • 段受・連受
  • 後受身
  • 各種鉤突
  • 半転換・全転換
  • 天地拳一(左) 単演
  • 受身
  • 攻防技復習
  • 差替足より蹴上・足刀蹴
  • 上段突と蹴りの二連攻
  • 龍王拳一 単演
  • 受身
  • 攻防技復習
  • 段受・連受訓練
  • 上中蹴の三連攻
  • 義和拳一 単演
  • 上中上の三連突
  • 天地拳一(右) 単演
  • 受身
  • 上段突と転身(横・半・逆)
  • 足刀蹴・廻蹴
  • 二連攻(上上突・上中突)
  • 体裁の復習
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、足払いの防ぎ方研究
  • 二連攻(裏拳と中段突・手刀切と中段突)
  • 各種肘当
  • 天地拳一 相対
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 受身
  • 逆蹴と横転身・半転身
  • 段蹴訓練
  • 外受・打上受訓練(相対)
  • 運歩法・体裁復習
  • 受身
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 打手訓練(裏拳打・平拳打・掌拳打・裏手打・
     手刀打・熊手打・内腕刀打・外腕刀打)
  • 跳込蹴・連蹴・飛連蹴
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 転身(横・半・逆)の体裁と蹴り
  • 各種鈎突の訓練
  • 天地拳三 単演
  • 三連攻(各種)訓練
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 義和拳一 相対
  • 移動攻防技復習
  • 受身(背投と大車輪)
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 天地拳四 単演
  • 二連突と連受 相対
  • 跳込蹴・飛連蹴
  • 袖、袖と襟を掴み足払いとその防御
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 天地拳二 相対
  • 連受・段受の訓練
  • 廻蹴・足刀蹴訓練
  • 袖、袖と襟を掴み足払いとその防御
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 天地拳一〜四 単演
  • 義和拳一・二 単演
  • 天地拳一 相対
  • 義和拳一 相対
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 目打・金的蹴 相対
  • 膝受と蹴返 単演
  • 三防受と蹴返 単演
  • 差込廻蹴(上段)
  • 天地拳一・二 相対
  • 背負投・足払いの防技研究
  • 段蹴訓練
  • 連蹴各種訓練
  • 受身各種
  • 天地拳一〜四 単演
  • 天地拳五 単演
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 移動攻防技(連を主体に)
  • 天地拳五 単演
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 天地拳一・二 単演・相対
  • 龍王拳一 単演・相対
  • 各種攻防技復習
  • 受身復習
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 義和拳一・二 単演
  • 義和拳一 相対
  • 天地拳一・二 単演
  • 各種攻防技復習
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 義和拳二 単演
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 差込廻蹴、差替廻蹴と防技(払受、横十字受)
  • 移動攻防技練習
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 天地拳二 単演
  • 段反撃訓練(内受・外受・打上受より段反撃)
  • 受身
  • 白蓮拳一 単演
  • 段反攻訓練
  • 移動攻防技練習
  • 各種刈足
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 天地拳一・二 単演
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究
  • 各種三連攻訓練
  • 段受、連受、三防受
  • 白蓮拳一 単演・相対
  • 天地拳六 単演
  • 二連攻(突と突・突と蹴り)
  • 三連攻(突・突より蹴、蹴より突・突)
  • 連攻に対する防技訓練
  • 受身
  • 段突・連突訓練
  • 各種連反攻訓練
  • 足刀蹴・後蹴訓練
  • 天地拳六 単演
  • 逆転身
  • 差込足より蹴連攻
  • 差替足より蹴連攻
  • 各種体裁復習
  • 足払いの防ぎ方研究
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 段受・段反撃訓練
  • 胴蹴り・胴突き訓練
  • 復習、背負投・足払いの防技研究

あぁ、なんて沢山あるの疲れちゃうわい。

改めて見直したわい。。。。
 >剛法的なものが多いので高齢化を迎えつつあるうちの組織では倦厭されつつあるのかも…
と考えたがとんでもない。
[PW01「基本項目01」でのこと]

 黄色い科目表にはおよそ150程の項目があり、エクセルで重複項目を数えると何が一番多いのが、、、

 私自信はやや驚いた。うーむ、「
背負投・足払いの防技研究」が一番多いとは!! 如何に少林寺拳法が柔道やら組み技に対して警戒しているかが伺えます。堀部先生も「人は喧嘩になったら組み付て来る…」と書いてたし、私も掴み有りの試合では組むし組まれるしだし、なかなかどっこい、よくできてるじゃねーか、黄色い科目表!! という思いが再燃す。
 こんだけ組み技を意識できれば、柔法の稽古もかなり変わるんだろな…


 「胴突・胴蹴訓練」もえらーく多いな〜

 ちなみに、左の表は単純に複数項目をまとめただけなのでもう少し有意なまとめ方をしてみます。
背負投・足払いの防技研究 16
胴蹴り・胴突き訓練 13
受身 7
義和拳一 相対 3
移動攻防技練習 2
各種攻防技復習 2
義和拳一・二 単演 2
攻防技復習 2
足払いの防ぎ方研究 2
袖、袖と襟を掴み足払いとその防御 2
段蹴訓練 2
天地拳一 相対 2
天地拳一〜四 単演 2
天地拳一・二 単演 2
天地拳五 単演 2
天地拳六 単演 2


とまぁ、こなことを発端にしてちょっと数を数えて見ます。意味はあまりありませんw
ex) 移動攻防
移動攻防技練習 2 計4
移動攻防技(連を主体に) 1
移動攻防技復習 1
こういうのは一緒でいいだろう、ということでガシャンガシャンとまとめていくわけです。

組み技に対する項目
背負投・足払いの防技研究 16 計20
足払いの防ぎ方研究 2
袖、袖と襟を掴み足払いとその防御 2

受身 7 計12
前受身 1
後受身 1
受身(背投と大車輪) 1
受身各種 1
受身復習 1
 受身は別に投げ技のためだけにやるわけじゃないけど入れときました。組むことに関する項目だけで20項目とは。毎日やったとしても七週間弱かかる量ですね〜

ほんとっ、

>剛法的なものが多い(PW01のこと)
というのはまったくの誤認でしたね。充分あるぢゃん!!

単演

天地拳一(右) 単演 1
天地拳一 7 3 10 26
天地拳二 4 2 6
天地拳三 3 - 3
天地拳四 3 - 3
天地拳五 2 - 2
天地拳六 2 - 2
義和拳一 3 3 6 9
義和拳二 3 - 3
白蓮拳一 2 1 3 3
龍王拳一 2 1 3 3
31 10
天地拳一(左) 単演 1
天地拳一 相対 2
天地拳一・二 単演 2
天地拳一・二 相対 1
天地拳一・二 単演・相対 1
天地拳三 単演 1
天地拳四 単演 1
天地拳一〜四 単演 2
天地拳二 相対 1
天地拳二 単演 1
天地拳五 単演 2
天地拳六 単演 2
義和拳一 単演 1
義和拳二 単演 1
義和拳一 相対 3
義和拳一・二 単演 2
白蓮拳一 単演 1
白蓮拳一 単演・相対 1
龍王拳一 単演 1
龍王拳一 単演・相対 1
 数えたくなっただけです(´Д⊂グスン

なんとなく1
連蹴各種訓練 1
連受・段受の訓練 1
二連突と連受 相対 1
二連攻(裏拳と中段突・手刀切と中段突) 1
二連攻(突と突・突と蹴り) 1
二連攻(上上突・上中突) 1
前進二連突・段突・熊手突 1
連蹴・飛連蹴 1
飛連蹴 1
段反攻訓練 1
段反撃訓練(内受・外受・打上受より段反撃) 1
段突・連突訓練 1
段蹴訓練 2
段受・連受訓練 1
段受・連受 1
段受・段反撃訓練 1
段受、連受、三防受 1
上中上の三連突 1
上中蹴の三連攻 1
上段突と蹴りの二連攻 1
三連攻(突・突より蹴、蹴より突・突) 1
三連攻(各種)訓練 1
その場二連突 1
連撃15 段撃5 連受5 段受4
 やってみたがあまり意味がないような…
でも大変だったから、気にせず掲載。

少林寺拳法、連撃好きだな、おいっ
( ゚Д゚)
やっぱ飛燕の連攻てのを目指してるんかな。
なんとなく2
目打・金的蹴 相対 1
胴蹴り・胴突き訓練 13
打手訓練(裏拳打・平拳打・掌拳打・裏手
打・手刀打・熊手打・内腕刀打・外腕刀打)
1
足刀蹴・後蹴訓練 1
足刀蹴・廻蹴 1
廻蹴・足刀蹴訓練 1
廻蹴 1
前進突(逆・順) 1
前進蹴上 1
振子突連 1
振子突・目打 1
上中上の三連突 1
上中蹴の三連攻 1
上段突と転身(横・半・逆) 1
上段突と蹴りの二連攻 1
順突・逆突・順蹴・逆蹴 1
手刀打・手刀切・裏拳打 1
差替足より蹴連攻 1
差替足より蹴上・足刀蹴 1
差込足より順蹴 1
差込足より蹴連攻 1
差込足より順蹴 1
差込足より蹴連攻 1
差込廻蹴、差替廻蹴と防技
(払受、横十字受)
1
差込廻蹴(上段) 1
金的蹴・蹴上 1
各種肘当 1
各種刈足 1
各種鈎突の訓練 1
各種鈎突 1
外受・打上受訓練(相対) 1
外受・打上受 1
上受・内受・下受 1
移動上受 1
払受・横十字受 1
膝受と蹴返 単演 1
三防受と蹴返 単演 1
移動攻防技(連を主体に) 1
移動攻防技復習 1
移動攻防技練習 2
攻防技復習 1
各種攻防技復習 2
攻技47  防技15
 あぁ、これまたこじつけっぽい(;つД`)

 当たり前かも知らんけど攻撃の練習が多いのね。やっぱり守主攻従といえども「攻撃は凶々しく、そして猛々しく」なのかしらん。しょぼい攻撃しかできないと、いい護りの練習はできないからね〜

 まぁ単に技術の数の関係もあるんだけど。こじつけだったか。

 その他いろいろ、数えてみましたがこっ恥ずかしいので削除…


 まぁ数字を引っ張り出して睨むほどどこまで意図して作られてるかはさすがに疑問ですが、大まかな方向性は見れるかもしれません。何か有意なポイントがあれば教えて下さいまし。

 まま、要は「もう一度、科目表をよーく見るんだ!!」ということですね。


 級拳士科目表の基本項目をダラダラと羅列したエクセルファイルを置いておきますので、ご自身でも並び替えるなりして何か有意なポイントを探し出して下さい。眺めているだけでも、きっと勉強になります。

  yellowbook_kihon.xls
 


【関連・参考】級拳士科目表熟読01 昔の科目表

  このページ名は,「級拳士科目表、熟読!!002」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る