楽しい楽しい衆敵です。相手が複数人いるという稽古法ですね。今度は上のとは違い、複数人が同時に攻撃してもよいというものです。こういう稽古をすると剛柔両装の有効性をより感じられます。まぁ今回は柔法に的を絞っておこなったわけですが、軽い当手等にも柔軟な脳味噌コネコネが必要です、慣れるまでは。
まずはやらないことには文章なんぞじゃサッパリわかりませんが、これも術の稽古になります。ちんたら柔法なんぞやっとると二人目に掴まれてしまいます。二人組の動きを考慮することになるので占位の認識も深まるかと思います。また複数人相手だと、じっと待っているとどんどん状況が不利になります。そこで少林寺拳法の言う守主攻従とはなんじゃらほい、ということを考える切欠にもなるかもしれません。 |
|