トップ > 活動の記録 > 技術のページ > 錫杖のページ > 138B手記 > 138B手記B

138B手記B

<横受【下受】蹴>
  体の側面方向で受け、蹴返す法形です。ほぼ同じなので一緒に説明しますが、【 】の括弧内は下受蹴とします。
攻者:左前中段構(正眼の構)、逆手持ち(両親指が前)
守者:左前上段【中段】一文字構え
  上段【中段】一文字は胸【腹】前に水平に棒を構えます。通常は両者中段構えで、攻者順突き、守者内受け、攻者横振、守者横受と言った感じになりますが、法形なので攻撃しやすい一文字構えです。あくまで横受【下受】蹴の法形ですからネ。

1.攻者:
  後手で棒を抜きつつ相手の空いている部分(腹部【足】)に横振、左手は腰に引きつけること。

2.守者:
  外鈎足になりながら縦にした棒を我の正中線から押し出す。この時の写真は杖オフにあります。下受の場合は足を刈って来ますので、石附で地面を突いて安定させないと持って行かれます。

3.守者:
  攻者の空いた部分(三日月か夜光【三日月】)に廻し蹴り

4.
  攻守離れて残身、復位

トップへ
戻る
※ここで用いている技法名は少林寺拳法におけるオフィシャルなものではございませんのでご了承ください。