●フルコンルールの概要
上段突や掴みを禁じた以外の攻撃を認めたルール。基本的には素面・素手にて行なわれ防具は付けない。
大山倍達先生創設の極真会館生み出したルールで、開始当初は邪道扱いされらしいが現在では極真系を中心に多くの流派が公式ルールとして採用している。流派により多少ルールに差があり、掴みや投げ、寸止めでの顔面攻撃を認めている流派もある。スポーツルール・アマチュアルールとしての完成度は高い。
ちなみにフルコンルールを専門にやっている人には水月あたりの攻撃はまず効かないと思ってよい。理由として彼らの腹筋が良く鍛えられて上に大抵程よいぷに(つまり脂肪)を持っているためです。つまりよく鍛えられてるちゅーことです。そのうえ顔面への突が無いので、常に腹を「実(意識を集中できる)」にすることができるので尚更効かない。 |
|
●主な反則行為
- 手・肘による顔面への直接加撃
- 金的・頭突き
- ダウンした相手への直接加撃
- 掴む行為(団体により若干の差あり)
- 背後への直接加撃
|
|
●フルコンルールの利点
わかりやすい ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)フーン
説明が容易で始めて経験する者にも説明が短時間で行える。とにかく分かりやすい。
また様々な流派で使われているために認知度が高く、2ちゃんのオフ会で他流の方と練習する時も「まずはフルコンルールから」と言えばまず通じるほど。
武道やっているなら知っといて損は無いルールです。むしろ知らないと恥ずかしい!?
また慣れてくると「フルコンルールに投げありで」とか、「〜に掴みありで」とか、「〜に上段突寸止めで」などのアレンジもおこなう。というくらい他流の方とやる時は基本・根幹となっているルールなんです。
情報が多い
フルコンルールは本やビデオが沢山出ているので、これはこれで読んでいると大変勉強になります。本屋に行けば雑誌・特集号・解説本など沢山あります。
安全 *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
フルコンルールは比較的安全なルールだと思われます。もちろん相手によるのですが。
ちなみに戦闘不能になる場合には、
- 肝臓に加撃をもらった場合
- ハイキックが綺麗に入った場合
- ローキックによる足へのダメージの蓄積
が主な要因として挙げられます。
実際に人に当てれる プニ( ´∀`)σ)Д`)
重要です。寸止めではなく実際に当てる。しかも人様に。つまりフルコンタクト。これって拳法ではかなり大切なことです。これは加撃された側の鍛錬にもなります。また実際に人に当てる練習としてこのようなものもあります。→参考「腹打ち」
その他 αβοοη..._〆(゚▽゚*)
フルコンルールは顔面への突が無いため、近間で打ち合い(ラッシュ)になることがよくあります。これを続けてるとかなり痛い。しかしこれにより「痛みに慣れる」し「胆力が付く」という武道ではとても大切な要素が比較的安全に得られます(重要)。
あと体力をかなり使うので体力も憑きますぜ。こういうのが付いてくると、法形沢山できるよりもずっと地に付いた自信が付くと思います。多くの少林寺拳士に比較的足りてないと思いますので、級拳士のうちくらいフルコンルールを沢山やっといたほうがいい、というのが私の考えです。→参考痛いということ
●フルコンルールの欠点
間合い
間合いの感覚が顔無しなのでかなり違います。これは意識していればある程度は防げるのかもしけませんが、あまり期待できないかも。
虚実
もっとも大きな虚実、上段・中段の使い分けを学びにくいルールです。これはかなり致命的だと思います。このためにフルコンルールは体格差は大きく有利不利を決める要因になります。
足を使わなくなる
フルコンルールではラッシュといわれる状態がよくあります。これは体を鍛えたもの同士がひたすら打ち合う状態です。この場合、運歩をあまり使わなくなります。これは上の間合いの話ともかぶります。
これらの欠点を意識した上で行ってください。
|
|
●フルコンルールと少林寺拳士の相性
ぶっちゃけあまり良くない気がします。間合いが遠いのでまずやりにくい場合が多い。あと下がる過ぎる人が多いのも稽古の障害になります(*1)。
あと重要なのが、習慣的に顔面への突を出してしまう場合が拳士にはあります。少林寺拳法は普段からノールールであることが内輪で半分美徳のようになっているので、稽古中に少林寺拳士はルールを守れない人が多いにもかかわらず、いまいち反省の色がありません(*2)。これは稽古の大きな障害です。己れを治めて冷静に稽古が出来るように心がけねばなりません。そうしないと限定乱捕りなんて出来ません(*3)。
(*1)別に近間でラッシュするものがフルコンルールだと言っているわけではありません。これは私自信がフルコンルールを行う目的を胆力と痛みへの耐性、体力作りとしていますので、こんな発想になるのです。
(*2)ちなみにキックボクシング、顔面有フルコン、顔面有ポイント制の流派 の方々は、フルコンルールをしても顔を殴るようなことはまずありません。彼らはルールは守ります。ついつい顔面が出てしまうというのは日ごろの稽古の結果!なんてレベルではなく、マターリ中にも出るのは単純にレベル不足。これは、乱捕り自体(顔有)に慣れていないからでしょう。
生兵法ということです。
(*3)しかし守者が顔面への加撃を意識することは悪いことではありません。そうしないとルールに特化した戦術だけを組むようになるからです。ちなみに今回のオフ会では「今日はフルコンルールに特化した戦術可!!むしろ組んでくれ」とお願いしました。 |
|
●注意点
すべての限定乱捕りで言える事ですが、特に拳法初心の者に対してはこれは1ルールに過ぎないことをちゃんと伝える必要があります。なぜこのルールで行ったのか、目的は何であったのかを明確に示す必要があります。
あまりルールに特化したスタイル・戦術にならないように注意したほうがいいでしょう。たとえば上段突がなくても常に上段突への配慮や掴まれてしまう事への配慮を意識することなど。しかしたまには特化したスタイル・戦術を考えてみるのもいいものです。たとえ決められたルールの中であっても一つのスタイルを持てるということ、戦術をしっかり考えるということは、きっと後になっても自身の糧となると思うからです。
最後に、「勝つための練習と、強くなるための練習は違う」という言葉を知っておいてください。またタイミングよく格闘Kマガジン2004/5月号で、数見肇館長(日本空手道
数見道場)の記事上で「勝つ空手から、倒す空手へ」というキャッチフレーズがありました。これこれ。
|
★もっとお勉強しませう。→ここをクリック |
@2ちゃんねる武道板より フルコンルールは本当に優れたルールなのか?
A2ちゃんねる 、少林寺拳法スレッドでフルコンルールについて質問してみました。以下がそれですが、とても勉強になりますので併せて一読下さい。レスして下さった方々、ありがとうございました。(^▽^)ゴザイマース |