トップ > コラム&ノート > 法形とはなんだろう? > 法形は何故こんなに多いのか?02

02
34 名前: ウ〜ム、1よ! 投稿日: 2001/01/10(水) 18:51
だまって見ていたかったんだけど一言いわせてもらうが。
少林寺をやっていて思うのは、とにかく技を覚えるのが精一杯、(数が多すぎる!)すぐに強くなりたければフルコンやりなさい。同じ時間練習するのならば、単純なことを反復してウェイトでもやるのが一番。きみは少林寺の武術体系が見えなかったんだね。もしみえていれば1のような発言は出てこなかったろう。 じっと鍛練を続けて行ったすえに見えてくるものは、君の言う町場のけんかの道具とは比べ用も無く素晴しいものなのに。簡単なことなんだ。
難しいものには時間がかかる。目先に捕われることなく、鍛練を積み重ねることなんだ。
ここは615期生の超私的法形感丸出しのページです.なんか文句あんのかぁぁゴルァ!!アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ


易筋行としての理由。(※世間ではスパイラル方式というらしい)
  昇格しても、また同じ系統の技が幾度もでてくる。難しい難しいと学んでいくうちに、少し以前の技に立ち返れば前よりもできるようになっていたということは誰もが経験することだと思います。
 少林寺拳法の法形はたくさんあるわけですが、それらを学ぶ順序を下のように分け方で考えると、並行型の修練過程をとっていると思います。おそらく技術習得ということを考えるなら、同じ系統の技を集中して学べばいいと思うのだが、でも少林寺拳法はそうしない。
 できないことができるようになっていく、変わっていく、自分は変われると思えること、これが大切で分の可能性をじれるということが「自信」です。


身体のあちこちを満遍なく使う。
 様々な技があることで体のいろんな箇所を用いる。これがまず大切そう。
 これはぴこらさんのブログ読んで改めて気が付いたの゛すが、体の一部分を集中的に使う武道よりも幅広く使う武道の方が、怪我をしたときに別の代替があるのでまだ戦えるし練習もできる。まぁ主に後者の理由が幸せでしょう。
 また少し被るのですが、いろんな箇所を用いるという事の健康面へのり点です。特に少年部などを見ていると考えてしますが、多様な運動をするというのは、身心の発達にはとてもよいことだと私は考えています。嘘か本当かは分りませんが「最近の子供は木登りしないから運動できない」てのに似てます。全身使うというのは大切かと。
 内受突一つにしても、左右は当然として、順逆・表裏様々な運動ができます。また別の法形で別の箇所について様々な運動を行う。柔法で様々な箇所を捻るのもやり様によってはよいストレッチにもなります。これらは健康にも大変よいはずです。【参考】ぴこらの格闘回想録 攻技と攻防用器と【ov48】 法形で遊ぼう


生涯教育。何時まで経っても終わらない終われない
 これまたよく認識されてる事だと思いますが、沢山ありすぎてなかなか終わらないということでしょうか。根底はそれほど多くないという突っ込みはあえて放置して、少林寺拳法の法形は多すぎる!! わけだがお陰でいつまでも楽しめます。サンクス、開祖!!


●共通言語として
 まったく初めての相手でも、法形を指定すればだいたい同じ動きをしてくれるので指導する側は便利です。これが海外でもいけるてーのでこれまた便利。そこから発展させればいろんな練習の取っ掛かりになる。初めての相手で普通に練習出来るてなかなかすごいですよ。


●柔法と整法
 少林寺拳法の柔法は外関節よりも内関節の技が多い。これがまたうまーく経絡と関係しているらしい。詳しくないが。
 まぁ難しいことは知らないけども〜、もっと単純な話で整法と柔法のリンクは沢山あります。うまーく四肢を締める感覚は柔法そのもの。まず自分の手の感覚が整法によりだーいぶ研ぎ澄まされます。そもそも心地よい整法の締め方は柔法でよく効く状態の一歩手前。これがミソだな。なんせ掛けられてる側は気持ちいいので、どう締めれば効くのか教えてくれる。これ柔法の上達を教えてくれているようものだ。もちろんん場は整法中なのでお互いにニコニコ。ウハウハ。(整法→柔法)
 整法に使える締め方はいろいろあるけど、数がありまくる柔法のおかげで何かしら似たような柔法から連想できる。加減もすでにある程度はわかるようになっている。柔法の数が多くてよかった。(柔法→整法)
 もちろん柔法と関係ある整法だけが少林寺拳法の整法では無いけど、ちょっとは関連あるのよという話。


法形の数 > 理
 法形は沢山あるが、それらには共通項があり「技の数だけ理があるわけではない」ことを知るといのも大切かと思います。また逆に一つの理には沢山の表現があるといこともわかります。
 もう少し少林寺拳法風に言うと、「沢山のがあるが、それらには共通するがある。一つのには様々ながある。」これは格闘の技術だけではなく広く言えることだと思いますが、私たちは少林寺拳法という手段を用いてこれを学ぶのだと思います。【参考】真実と事実  観と見


多いことが問題ではない。
それを収斂できない
現行稽古体系に問題がある

他にもお気づきの項目があれば教えて下さい。掲示板で〜
【関連・参考】法形とは何だろう 法形は多過ぎる(´・д・`)

1068 名前:h38 投稿日: 2006/09/21(木) 18:51:41
>法形は何故こんなに多いのか?02

私は特に多いとは思いません。基本を組み合わせば無限に広がるのを、
なんとか、少数に絞ったように思います。
それと、根本が同じエンジンであると言うことに気づけば、「手足の変化なんてお飾りですよ」

と思えるようになるのでは?ただ、上段直突きとか柔法に対しては、同じような攻撃に対する
方法が色々あるので自分の中で優先順位が必要だと思いますが。


  このページ名は,「法形は何故こんなに多いのか02」です.ご意見・ご感想・ご要望をお寄せ下さい.下の方法でお願いします.
●掲示板に投稿してみる.
●管理人「615期生」にメールする.
●2ちゃんに通報する.
おそらく上に行くほど返答が確実です.
 印刷して飲み会や練習のネタにする.
 

トップへ
戻る